goo blog サービス終了のお知らせ 

しまちゃんの愛し糸島ブログ

糸島を個人的に愛している人達の紹介と、ネットワーク作りを目的とした、愛し糸島プロジェクトの情報発信ブログ。

今宿の鮨ゑくぼさんのお隣のお茶屋さんが新聞記事に

2016年11月11日 12時56分28秒 | ニュース・テレビ関係

本日の西日本新聞より

 

僕はこのお茶屋さんには1回しか行ったことがありませんが、ギフトにちょうどいい、きれいでおいしいハーブティーが何種類もありました。妹や、従妹にプレゼントしたらとても喜ばれました。糸島のイベントにもときおり出店されているのを見かけました。KANAMEさんのヘアースタイルは独特なので、どこでも目立ちます。KANAMEさんが野菜の有効利用に取り組んでいらっしゃることは知りませんでした。今度お話を聞かせていただこうと思いました。

 

 さくらいとしまつり2016に出店中をパチリ。

 


オーキッド・ミュージックフェスタ2016 第一回目だそうです。

2016年11月11日 11時00分11秒 | ニュース・テレビ関係

9日の西日本新聞より

monさんも出演されます。無料です。マラソンに興味のない方はこちらへどうぞ。

http://ito-orchid.com/2016/09/02/%E7%AC%AC%EF%BC%91%E5%9B%9E%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF2016%E9%96%8B%E5%82%AC/


糸島でこんにゃく作りを

2016年11月11日 10時29分39秒 | ニュース・テレビ関係

10日の西日本新聞より

先着20人だそうです。こんにゃくにピーンときた方は急いでお申し込みを。

こんにゃく はこれから世界に流行る食材になると思います。

まちおこしや食材ビジネスをお考えの方の入口になる素材かもしれません。

地域を守って何かやらかしたい人にお勧めです。

糸島に興味のある若い人にいかがでしょう?

糸島観光協会

http://www.itoshima-kanko.net/?anews=%E7%B3%B8%E5%B3%B6-%E4%BD%93%E9%A8%93%EF%BC%81%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%81%8F%E4%BD%9C%E3%82%8A%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%93

 


米大統領選より、韓国機密漏洩事件より、博多駅前陥没ニュース

2016年11月08日 13時02分07秒 | ニュース・テレビ関係

今日、TY局各社のお昼のニュースで今朝5時半ごろから起き始めた博多駅前の道路が陥没する事件のニュースが、今夜投票が始まる米大統領選挙のニュースや、朴大統領による韓国機密漏洩事件のその後のニュースを抑えてトップに紹介されていました。

工事には期限があります。東京では豊洲市場移転問題が起きていて、こちらも工期を短縮するために地下の盛り土をしなかったという人がいます。博多駅前の陥没は地下鉄七隈線を博多駅に引き込んで新駅を作っている場所が陥没しているみたいです。しかも、七隈線工事としては過去に2回の陥没事故を起こしており、今回で3回目のじことのこと。僕には工期を急ぐあまり、事前の調査が十分ではなかったのではないかと、僕は勝手に類推しています。これで、福岡市の税金がどれだけ復旧するのに投入されるのかとか、停電や強制非難で営業が停止したり仕事が出来なくなった会社やお店などへの補償額が気になるところです。それにしても、3回目の陥没が起きているので、4回目も起きる可能性があります。人が死んだりしてないことが幸いです。工事の事前の地下調査をちゃんとしてほしいものです。

今後多くのインフラが耐用年数を迎えて、メンテナンスが必要なことが分かっています。地下は見えないですが事故が起きないための事前調査をしてくれることを祈ります。

今、今宿・玄洋校区の防災のための地図を制作中なのですが、事故や災害に備えることの大切さを考えさせられているところです。今、雑誌のクロワッサンの「防災BOOK」というのを読んでいる最中なのですが、災害が起きるといろいろなことが事前に準備していると、自分や自分の家族が助かるだけでなく、周りの人を助けることにも繋がることが分ります。一人暮らしの高齢の方だって、ひとりで逃げるのではなく地域の人と事前に話し合って何人かでいっしょに逃げた方が安心度が増すはずです。

この「備える」という感覚が大切だなあと痛感じています。

イチローがよく「準備」という言葉を使っていましたが、生き残る人、勝つ人はトラブルに対してシュミレーションをして準備しています。東日本大震災の際、防災訓練をしていて生徒が全員無事だった小中学校がありましたよね。逆に家族を失った人の哀しさもいろいろな番組で観てきました。ここで少し考える力を発揮して、あなたの愛する人を災害から守ることに、1時間でもいいから少し考えてみてください。地震がもし来たら、浸水が起きたら、土砂崩れが起きたらいろいろな場合がありますが、お子さんが街に遊びに行っているとき、親御さんが福岡市内に勤めに行っている場合もあります。地震が起きて鉄道が止まっているとき、安否を知る方法、親がいないとき子供たちがどこに避難すべきかを考え、スマホや公衆電話でお子さんに、安否情報の残し方、受信の仕方を教えておきましょう。どこに避難するか近所の友人にもしものとき、自分のこどもといっしょに避難してくれるよう頼んでおくとか、事前にできることがいろいろあります。

あなたがあなたの家族や愛する友人を守るため一度防災のための雑誌や本を買って、それを参考に防災家族会議を開いてみられることをお勧めします。

 


28日のTNCももち浜ストアで糸島特集が。今宿の治七のクリームパンも紹介されました。

2016年10月29日 13時46分34秒 | ニュース・テレビ関係

詳しくはhttp://www.tnc.co.jp/store/back-number/archives/date/2016/10/28

ケンちゃんカキのところは見逃してしまいまいました。次に紹介されていた今宿の治七のクリームパンのカレーパンが美味そうでした。

 

次に紹介されたのがカフェ&ビストロTIMEさん。大口海岸のサーファーを見ながらお茶できるロケーションでした。

 

最後はビューポイントで火山(ひやま)の頂上です。レポーターの高村公平さんが頂上に着いたとき日が沈んだ後でした。そこにいた写真を撮っていた右田さんの作品が紹介されていました。いつか僕も写真撮りに行かねばならないと思うほどいい夕日の写真でした。

 

この番組とは関係ありませんが本日29日のロンプク淳のオープニングで今宿のマルタイのラーメン工場前でマルタイのちゃんぽんを食べるところからのスタートでした。

 

かきシーズン到来で糸島はテレビでも紹介される機会が増えると思います。

カキ小屋のサイトは

http://itosima-kaki.askanditsgiven.biz/


ボビージュードさんがKBCの「アサデス」に「ハピグル」というコーナーを持っていました。

2016年10月27日 18時36分34秒 | ニュース・テレビ関係

今朝TVのスイッチを入れたら、今宿在住のアメリカ人タレントのボビー・ジュードさんが出てきてビックリ!!

KBCの「アサデス」という番組で、「ハピグル」というコーナーのMCをされていました。ゲストがお世話になった方に感謝を込めて料理を作り、それをプレゼントするコーナーのようです。

ハピグルのサイトはhttp://www.fundokin.co.jp/hapiguru/


糸島の歴史に関係するイベントなどの記事が

2016年10月26日 14時57分14秒 | ニュース・テレビ関係

25日の西日本新聞より2つのイベント告知

 

本日の西日本新聞より

伊都歴史博物館の名誉館長の西谷さんの記事が載っていたので

西谷さんは中国の文化が日本にどう伝わって、どういう影響を与えたかに詳しい学者さんです。糸島での歴史イベントで何度も講演活動をされています。伊都文化会館での講演会後に少しだけお話をさせていただいたとき、講演会に来ているのお客様がほとんどが後期高齢者であることを危惧されていました。糸島の歴史をもっと子供たちが興味を持ってもらえるようにしたいのだが・・。とおっしゃっていました。


レアル・ルチャリブレのヴァンヴェールさんのお店がテレビに

2016年10月05日 21時32分55秒 | ニュース・テレビ関係

3日の地元民放夕方の情報番組で藤崎にあるカフェヴァンヴェール珈琲を紹介していましたよ。ご主人のリングネームもヴァンヴェール・ネグロだし、いろいろ複雑な登場の仕方をされましたが、昨年ヴァンヴェール・ネグロさんはメキシコにルチャリブレ修行に行かれましたが、その際現地で食べたメキシコ料理を奥さんが再現しての新メニューに加えていらっしゃいました。とても美味しそうでした。

近いうちにトルタス・アオガーダスを食べに行こうと思います。ホットサンドとかも美味しいし、コーヒーが美味いですよ。

 https://ja-jp.facebook.com/RealLuchaLibre/

糸島新聞にヴァンヴェールさんたちに記事がhttp://itoshima-np.co.jp/backnumber/2873.html