石坂ファームハウスの『都会の田舎をおすそ分け』

多摩丘陵の自然豊かな里山から、その恵みを大切にした農家の暮らしをお伝えします

5月5・6日は講習会です

2024年04月30日 | 高齢者体験農園・三世代農園
臨時講習の開催にご協力ありがとうございました。
苗は生育調整が難しく、大きくなってしまった都合1週間早いきゅうりの植え付けとなりました。
ナスもピーマンも一緒に植えていただきましたが、昨年の暑さを考えると早めの植え付けのほうが良いかもしれないですね。

枝豆も発芽しています。
ジャガイモもこの時期ぐんぐん茎が太くなり大きくなります。ジャガイモの芋は茎の先端が膨らんだものです。だから土寄せもしっかり行いましょう!

大根の間引きも1本にしてください。いろいろ作業がありますがホワイトボードを見るようにしてください。

サツマイモの方は19日、20日に植え付け場所を準備して後日苗が育ち次第植え付けになります。

共有畑の野菜を収穫したい方は今年はしっかり除草作業もお願いいたします。5日または6日バジルとオクラ、モロヘイヤの定植や種まきをします。名簿を用意しますので名前を書いて今後の栽培管理に関わってください。
農園として周辺の除草作業のご協力をお願いいたします。雑草の種は歩き回ると散らかりますのでできれば雑草ははやしたくないのですが手が回りません。畑に来たら15分だけでも共有部の草むしりなどしていただけると助かります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田植え準備のいろいろ | トップ | 春の畑を楽しもう  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高齢者体験農園・三世代農園」カテゴリの最新記事