goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2021.6.16エンハーツ16クール目さらに減量12回目投与後2週間目のこと 母の付添の日に思うこと

2021-06-16 22:24:55 | 日記

 50代最後の日である。
 アンケート等で年代を訊かれたら、これからは「50代」ではなくて「60代」にマルをするのだ。それにしても大概のアンケートは何故「60代以上」(つまり高齢者!)と十把一絡げにしているのだ・・・とちょっとだけ憤慨する。

 昨夜は頭痛が続き、入浴後も収まらず、ベッドに入る前にももう一度ロキソニンを飲んだ。こんなに頭痛が続いたのは久しぶりのこと。それでも今朝はなんとか痛みから解放されていてほっとした。
 今日は母の3か月ぶりの左腎がん経過観察の日。短期介護休暇を頂き、いつも通り私鉄とJRとバスを乗り継いで病院に向かった。前回の診察日、珍しいことに時間より早めに呼ばれ、順番を遅らせて待たせてしまったので、今日は20分に1本のバスを1台繰り上げることにした。

 予定通りに病院に到着。手指の消毒と自動検温器を経てエスカレーターで2階の泌尿器科へ。母の姿を見つけ、隣に座る。既に母は採血と採尿を済ませ、診察室でその結果を伺うことになっている。
 私はその診察予約時間よりほぼ30分前に到着したが、結局、呼ばれたのはそれから1時間半後。ずっとお喋りしたそうな母だったけれど(毎日Duo通話で話しているとはいえ、リアルに会ったのは4月、父の月命日に墓参に行って以来である。)、皆さん静かに待っている中、話し声は響くので、私は相手をするのを控え、持っていた文庫に目を落とす。

 今日のお供は原田マハさんの「モネのあしあと」(幻冬舎文庫)。
 表紙はモネの「舟遊び」だ。帯には「見るものすべてを引き付ける魔法を、モネはいかにして手に入れたのか?波乱に満ちた人生と印象派の潮流を徹底解説。」とあった。150頁ほどの薄い1冊だったけれど、行きの車中と待ち時間でするすると読み切った。

 今を遡ること40年近くの大学生の頃、パリに駐在していた知人のHさんからお招き頂き、夏休み期間ほぼ全てをパリで過ごすという贅沢をさせて頂いた。Hさんは3人目のお子さんがその年の5月に生まれたばかりで、日々の観光に同行はして頂けなかったけれど、定期を買って毎日メトロやバスを乗り回し、1日1館のペースで美術館巡りをした。

 バスツアーにも紛れ込み、睡蓮の絵の通りのジヴェルニーにも訪れたのを思い出した。その後、パリもモネも好きな夫とも何度か訪れ、オランジュリー、マルモッタン、オルセー美術館に通った。四半世紀前の研修では3か月間ストゥディオ暮らしもさせて頂いたので、外国で一番長く過ごしたのは、パリである。
 今のご時世、海外旅行はリアリティがないけれど、もしまた行くことが出来れば、もう一度あの睡蓮の間に・・・、と思った。

 ようやく診察室へ。今日の検査の結果は特に問題なし。若干HやLの値はあったけれど、私の採血結果よりもよほど良い。87歳、大したものである。次回は3か月後、丁度術後2年になるので、造影CT検査も加わる。
 昨年、直腸がんが5年で卒業出来たので、今は左腎がんの経過観察だけで済んでいる。そのため通院も半分に減っている。有難いことである。

 睡眠導入剤と痛み止め、酸化マグネシウムを処方して頂く。相変わらず母のリクエストははっきりしない。「まだ残りの薬があるので2か月分で大丈夫だと・・・」等とモゴモゴ言っている。S先生は「夜中に何度もトイレに起きて、中途覚醒があるのにそれで本当に大丈夫ですか?」と訊いてくださり、足りなくなっては大変なので、と次回受診日までの3か月分頂くことにした。
 「娘さんも治療中でしたね」と私のことも覚えていて頂き、最初に提示された次回受診日が私の通院日とバッティングしたので1週間ずらして頂く。
 「おかげさまで(母は)コロナワクチン接種も無事終わりました。」とご報告して席を立った。

 その後、次回のCT検査の同意書や問診表等を代わりに記入し、自署部分だけ母に書いてもらって看護師さんを待ち、会計を済ませて病院を出られたのは私が病院に到着してから2時間半近く経ってからだった。
 前回はびっくりするほど早かったのだけれど、まあ、結果論である。

 その後、場所を移動して、遅いランチを一緒に。母は残さずデザートまでしっかり平らげる。これまた大したものである。広い4人席に案内してもらえたので、介護保険や保険関係の書類やら何やら、見てほしいと言われていた書類を広げる。そんなわけで昼食を挟み1日がかりのお勤めである。あれこれコピー等も必要で、それを分かり易く整理して、書類を埋めて無事終了。
 
 ランチを終えて母と別れ、再び電車とバスを乗り継いで帰宅した。今にも降りそうなお天気だったけれど、降られずに済んで助かった。帰宅後は生協のお届け品を取入れる。母からは無事帰宅したという留守電が入っており一安心。こちらは普段と殆ど変わらない帰宅となった。

 ぱぱっと夕食の支度をしているうちに夫が帰宅。急いで食事を終えて、夜のリラックスヨガのクラスに向かった。今月はどう頑張っても通える日が10日しかない月である。行ける時に行かないと、である。
 S先生のこのクラスに参加したのは2回目。語尾が聞き取りにくく、前回はちょっとストレスだったのだけれど、今日は無理に耳をそばだてずに聞こえてくる声だけに耳を澄ませて1時間を終えた。
 寝ポーズと座りポーズだけでリラックス出来た。帰途は途中から雨が酷くなりすっかり濡れてしまって、ちょっとついていなかったけれど。

 明日はまた昼休みから定例の対面会議とWeb会議が連続の日である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする