goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2021.2.14 今年2回目のオンライン瞑想ヨーガクラス無事終了、メンテもヨガも欲張りました

2021-02-14 21:45:11 | ASHARE (アシェア)
 バレンタインデーの今日はASHAREさん主催「乳がん患者さんのためのオンライン瞑想ヨーガクラス」の第9回目。2021年2回目の実施である。
 
 いつもよりちょっとだけ寝坊。今日は気温が上がり、とても暖かくなるという予報だ。ゆるゆる起きて朝食を摂る。夫からは「10倍返しが嫌だからバレンタインデーは辞退するよ」と言われていた(別に10倍返しを所望しているわけではない!)のだけれど、まあどう考えてみても日頃一番お世話になっているので、彼の好きそうなショコラキャラメルケーキを選んでテーブルにあげておいたら、何を勘違いしたのか「これ邪魔なんだけど・・・」と。失礼しちゃう、である。
 息子にはわざわざ送るほどのこともないので、来月帰省した時に渡せるように、日持ちのするチョコレートをチョイスしてLINEで画像だけ送っておいた。

 起きてすぐ廻した洗濯が終わり、ベランダ一杯に干し上げる。風があるので良く乾きそうだ。リビングをクラス仕様に整え、着替えを済ませ、さあ、今日もクラス実施の準備完了である。
 今月は、<どなたでもOK>クラスの3回目。初めての方が沢山おられるということで、簡単にゆったり身体を解せる動きを取り入れたクラスを準備した。

 それにしても昨夜の地震には驚いた。入浴して休もうとしていた矢先のこと、長く大きな揺れが続き、夫が傍にいても怖かった。独居の母の安否が心配で電話をしたが、寝室にはスマホは持って行かなかったらしく通じなかった。無理に起こして転ばれでもしたら大変なので、今朝安否確認をすることにした。既にベッドに入ったところで、怖かったけれど、大丈夫だったとのこと。安堵した。
 ニュースで被害がだんだんわかってくるにつれて、本当に大きな地震だったのだと思う。これも東日本大震災の余震だとは・・・。

 さて、参加予定の方たちがPC画面上に揃い、初めての方に事務局のTさんたちが声掛けなどをされる。Tさんのご実家は今回の地震の震源地方面なので心配していたが、無事だったようだ。これまた安堵した。
 そしてまもなく定刻、さあ、始めましょうかというところで突然Zoomが切れて落ちるというトラブルがあったけれど、再度皆さんが入り直して、無事復旧。代表のHさんからの挨拶の後、すぐにバトンを渡されて、定刻から10分遅れのクラススタート。今日も、リアルクラスの半分、45分目途のショートクラスである。

 今日は初めてさんが殆どだったので、簡単に自己紹介。そしてヨーガの智慧でお伝えしたいことをお話してから、ॐ(オーム)を唱えクラスを始める。
 まずはウォーミングアップで身体を温める。足指を解すところからスタート。5本の指をそれぞれ目覚めさせ、足の指と手の指を握手して、普段靴の中で5本一緒になっている足指をしっかり解す。胸を開き、肩甲骨を寄せることを意識しながらゆっくりと大きな呼吸を繰り返す。膝立ちになって閂のポーズでわき腹をしっかり伸ばす。仰向けになってコアラのポーズを取り、自粛中凝り固まったお尻をゆっくり解し、手足を伸ばしてブラブラした後は、かかとでお尻をトントンとマッサージ。呼吸を整えてゆっくりもとの楽な座位に戻る。既に予定時間よりやや時間オーバー。

 次に、今日は帰命敬禮の動きを。サンスクリット語でマントラを唱えながら動く、ということが初体験という方が多いので、本当はもっと色々説明もしたかったのだけれど、時間が押しているので、言葉と動きを1回説明し、先ずは動きだけ、次にマントラをつけてとにかく3回繰り返して頂いてさらりと終了。

 続いて朝ヨガの3つの動きを紹介した後は、腹式呼吸から完全呼吸法をガイドし、そのまま瞑想タイムへ。座っていたい方はそのままで、寝っ転がりたい方は寝っ転がって頂く。時間が限られているのでどうしても瞑想ヨーガの醍醐味であるこの時間が短くなってしまうのが残念。
 ガーヤトリーマントラを唄い、リンを鳴らしてゆっくりと覚醒して頂き、お馴染みのハレルヤ・キールタンを歌って終了。

 10分遅れのスタートで、11分遅れで終了したが、自分でも何となく慌ただしいなという感じだった。
 クラス終了後は、代表Hさんの挨拶の後、参加者お一人お一人に一言ずつ感想を頂いた。今回初参加の方たちは、緊急事態宣言中の4月や5月に手術をされた方、7月末に手術をされた方、最後の化学療法からまもなく1年という方など、まだ乳がん1年生という方が多かった。コロナ禍の中での入院・手術、その後の治療、さぞや不安で大変なことだったろう。

 退院後初めて身体を動かす機会だったが気持ち良かった、リズムに合わせて歌うことが出来て良かった。来月も参加したい、瞑想やヨガはやったことがあったけれど、歌いながら動くというのは初めてだったが自分に合っていた、サンスクリット語に戸惑ったが、ハレルヤは参加出来て貴重な体験だった、ヨガの経験はあったけれど、先月化学療法が終わり、久しぶりに身体を動かせて気持ち良かった、まだ術後の左側がひきつれる感じだけれど、伸ばせて気持ち良かった、等と嬉しいコメントを頂いた。

 予定時間を10分押して無事終了。骨転移で入院されていたIさんからは貴重な体験に基づくアドバイスも頂けて、有難いことだった。先月は入院中と伺い、容態を心配していたがお元気そうで何よりだった。

 その後代表のUさん、Hさんと3人で来年度のオンライン瞑想ヨーガクラスについてのミーティングを1時間ほど。無事9月までの方針や日程も調整することが出来て、ほっとした。
  
 その後は簡単にランチを摂り、母とDuoでビデオ通話もして(今日もちゃんと取ることが出来た、本当に良かった!このアプリを教えてくださった夫の友人のKさん、本当にありがとうございます。感謝しております。)、駅前のスーパーで母から頼まれたキッチンのカーペットを購入、配送手続きを済ませてから月に一度のお楽しみマッサージを予約していたWさんサロンへ友チョコを持って向かった。

 ひとしきり、母のスマホデビュー騒動についてお話ししたり、ヨガスタジオを変わったことをご報告し、後はお任せ。今日もいつの間にかぐっすり眠って、ハンドマッサージをオプションで追加したのに全く記憶がなかった。なんてもったいない・・・。今日はサロンで母とのDuo通話をトライしてWさんにも「水曜日お待ちしています~」とご登場して頂き、母を驚かせた。6月までの予約を入れてWさんのハンドメイドクッキーを頂戴してサロンを後にした。

 再び最寄り駅に戻り、アロマビューティヨガのクラスに参加した。初めてのA先生。これまでのスタジオでは、たとえ指示の言葉が聞き取れなくても、マニュアル通りの動きだからほぼわかっていて全く問題なかったし、スタジオが今より随分狭いために聞こえないことはなかったのだが、今は毎回違うクラス運びで大抵初めての参加なので、一言も聞き漏らすまいと集中するのだけれど、どうしてもマスク越し、更にインストラクターとはビニールの衝立越しなので、なかなか語尾も含めて言葉が聞き取れない。
 それが結構ストレスなのだが、今日のA先生は声のトーンがとても分かり易く、まんまと乗せられて結構きついポーズもクリアしてしまった。今日のアロマはユーカリ。花粉症にも効果があり、スッキリする。やはりヨガとアロマは相性がいいなあとしみじみ。そして今日は(も!?)夕飯は夫にお任せ。

 明日からまた新しい一週間。瞑想ヨーガのクラスを開催したということは、一番体調の良い日曜日であるということ、つまり今度の水曜日が治療日ということだ。早くも11クール目、きつい副作用が出るのは織り込み済みだけれど、せめてメンタルだけはめげず、出来るだけ穏やかにいたい。そして少しでも奏功したまま、長く続けられますように。


(追記)ASHAREさんの活動レポートに取り上げて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする