goo blog サービス終了のお知らせ 

アンニョンおじさんの韓国語・中国語・英語学習日記

ハングル能力検定1級、HSK6級、中検2級、英検2級のさらなる挑戦と鹿児島韓国語教室アンニョンクラブの感想を綴ります。

中国語、もうちょっとレベルアップしたい。

2019-11-23 23:15:01 | 多言語学習
こんばんは。

2日前に久しぶりに中国ドラマを見てみました。

あー、字幕(中国語の字幕)なしでは無理。

残念。

悔しい。

中国語を中国語のままで理解したい。

中国の人ともっと自由に話したい。

というような複雑な気持ちになっています。

中国語にもっとぶつかりたいという気持ちです。

英語も中国語ももっと、頑張りたいという感じです。

(頑張るという言葉に抵抗を持っている方々がいらっしゃいますが、
私は結構好きな言葉です。だからといって、いつも使っているわけ
ではありません)

中国語へのチャレンジの気持ちが少しずつ、頭をもたげてきています。

もちろん、ずっとチャレンジ精神を持ち続けているのですが、字幕なし
では無理と改めて自覚させられてから、さらに強く、私の気持ちの中で
渦巻いているという感じです。

英語は8月1日から今日まで1日も休まずに、一日最低2時間以上の学習が
継続できていますので、目には見えなくても、少しずつ進歩しているだろう
と思っています。

学ぶときになんとなく学ぶのと、しゃべれるようになってやろうとか、わかる
ようになるぞと思って学ぶのとでは、全然、結果が違うと思っています。

(あまり力むと疲れますが)

これまで、中国語なら中国語、英語なら英語という風な気持ちで学んできましたが、
(学んできたと言うより、気持ちが一つの言語に取り組むとその言語に集中して
しまうといった方がいいかもしれません)、今、中国語へのチャレンジの炎が
少しずつ燃えつつあるので、2カ国語積極学習に取り組んでみます。

気持ちのまま学習しているので、また、しばらくしてどちらかの言語に集中して
学ぼうという気持ちに変わったら、その時はその時の気持ちで学びます。

今日は以下の学習をしました。

中国語・1時間50分(聴く中国語・レベルアップ中国語)

英語・2時間(高校1年教科書)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ英会話に再挑戦。

2019-09-10 22:44:12 | 多言語学習
こんばんは。

今日は以下の学習をしました。

中国語30分(リスニングチェック・駿河台出版)

英語4時間10分(高校教科書、ラジオ英会話、エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)

以上です。

今週からラジオ英会話とエンジョイ・シンプル・イングリッシュの再挑戦を始めました。

8月1日から今日まで1日3時間平均の英語学習が続いています。

英語学習の柱として高校の教科書に取り組んでいることで、学びに安心感があるかなと
思っています。

英会話教材にはかなり悩んでいますが、今週からラジオ英会話とエンジョイ・シンプル・
イングリッシュに再挑戦し始めたので、しばらくはこの教材で学ぼうと考えています。

8月以降の学習により、自分に変化が起きていると感じているのは以下の様なことです。

まず、音読するときに以前より、口がスムーズに動くようになっている気がします。おそ
らく、毎日音読に取り組んでいること、そして、今取り組んでいる教材が少し易しめの
教材だからと思います。

次に、以前は高校1年の教科書は解説書の日本語訳を見ないと理解できない所がかなり
あったけど、今取り組んでいる1年生の教科書は単語集を頼りになんとか理解できて
いるので、以前より自分のレベルが上がってきているかなと思います。

下の教科書が現在取り組んでいる高校1年生の教科書です。



さらに、昨日から再挑戦を始めたエンジョイ・シンプル・イングリッシュとラジオ英会話
の教材ですが、以前より楽に感じています。

まだ、再学習を初めて2日で断定的な事はなんとも言えないけど、以前より取り組みやすい
と感じているのは確かです。

毎日のこつこつが私に力を与えてくれると強く感じています。

こつこつから喜びが生まれると強く感じています。

毎回同じようなことを書いていますが、実感をそのまま書いています。

そして、感じていることをそのまま書いていると、さらに元気が出てきます。

明日もフレッシュな気持ちで学ぼうと思っています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はちょっと根性でした。

2019-08-28 22:50:13 | 多言語学習
こんばんは。

英語継続学習にとって水曜日が一番の難関日です。

授業が4コマあり、自分の学ぶ時間をそんなに確保できません。

そして、今日は妻が定期診断のために出水から出てきて、かかりつけの病院まで
車で送りました。

ということで、時間に追われながら以下の学習をしました。

韓国語1時間20分(カナタ上級教科書)

中国語20分(NHKワールド中国語放送)

英語2時間10分(高校教科書)

以上です。

英語は最後の力を振り絞って、先程なんとか2時間を超えました。

本日はちょっと根性でした。

英語学習については、今日までの28日間、一日も休まずに2~3時間、毎日
学べています。

あと3日学習して8月は英語学習の皆勤としたいですね。

こつこつ学習には、時には根性・ガッツが必要です。(いつも、そんなことを
思っているわけではありません。必要な時だけ根性・ガッツを自覚するとなん
とかなりそうです)

そしてこつこつ学んでいると自分の内部からエネルギーがわいてきて、なんとか
なりそうだという気持ちがわいてきます。

人間、ハートが大事です。(もっと話せるようになりたいというハートです)

このハートとこつこつ学習で今後もチャレンジしていきます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間に追われた時は、頑張り時です。

2019-08-21 23:43:06 | 多言語学習
こんばんは。

今日は、よく頑張ったと自分でも思います。

学習時間は短かったのですが、「一日最低でも英語は2時間学ぶそ」
という目標が頭の中にあり、本日に限っては努力で達成しました。

今日は授業が4コマあり、そしてある人の入院見舞いにも行く必要があり、
かなり学習時間が限られました。

その結果、授業終了後、英語を1時間学んでようやく、目標を達成できました。
この1時間が根性でした。

今日は以下の学習をしています。

韓国語1時間(東亜日報、延世大学教科書)

英語2時間20分(高校英語教科書)

以上です。

ちなみに月曜日と火曜日は以下の学習をしました。

月曜日は韓国語2時間20分、中国語2時間30分、英語2時間30分

火曜日は韓国語1時間、英語2時間40分

英語学習も習慣化された感じで、時間に余裕があるときは何の考えもなく、
つまり努力とか根性とかの考えは全然起こらない状況でごく自然に学んでいます。

楽しいから学ぶ感じですし、学んでいて、なんとかなりそうだという気持ちが出て
来ているので、ごく自然にもっと学ぼうという気持ちになっています。

ただ、学んでいて内容が複雑で理解困難な内容に出くわすことがあります。

その時は、分からなくていいやという気持ちとりあえずパスすることにしています。

後日、レベルが上がって理解できる状況になったら、チャレンジしようと一旦は
引き下がる方が気が楽です。

ですので、分からないことと上手に付き合いながらの学習になりますが、英語に
ついては少しずつ進歩しているかなという、ありがたい気持ちで学べています。

やはり、こつこつが私に力と元気を与えているようです。

明日からもこつこつ取り組みます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の振り返り。結果を気にせず学ぶを楽しむ。

2019-08-18 22:58:04 | 多言語学習
こんばんは。

今週は35時間50分学びました。

内容は以下のようです。

韓国語5時間20分(一日平均46分)

中国語6時間(一日平均51分)

英語24時間30分(一日平均3時間30分)

一日平均5時間7分

今週は韓国語の教室がお盆休みで授業がなく、ある程度自由に勉強できたので
少し学習時間が増えました。

この間、草とりしたり孫娘と遊んだりで、とっても余裕のある生活をしました。

学びながら、全然圧迫感がないし、学ぶのがただ楽しいと思いながら、机に
座っています。

当面、検定試験を受験する予定がなく、全く自由に学べているからだと思います。

ただ、機会を見つけて英語および中国語の検定試験を受験したいと思っていますが
只今の所は、結果を考えないで好きなように学ぼうかなと思っています。

最近の学習での大きな変化は、英語学習がかなり板についてきたかなと思っている
ことです。

8月から毎日2・3時間を学ぼうと目標をたてて、先週くらいまではとにかく毎日
学ぶんだと気合いを入れながらの学習でしたが、最近は、そんなことを意識せずに
自然と英語を学んでいるので、かなり英語学習が習慣化されてきたかなと感じています。

そして、こつこつ取り組んでいると、できない自分を素直に受け入れられるなと
感じています。

英語学習については、全くの素人でビギナーという気楽さもあると思いますが、
できないこと当たり前だし、できないことが多いことよりも、少しずつ変化が起きて
いるかなと感じることのできる喜びが、私を元気にしてくれて、ニコニコして
過ごせています。

英語学習の楽しさが、韓国語と中国語学習の楽しさにつながっている気がしますが
それは、韓国語は文法学習を丁寧に始めたこと、そして中国語は成語学習に再度
取り組み始めたことが、私のチャレンジ精神をくすぐっていることとも関係がある
かなと思っています。

さて、1週間のお盆休みが終了し今週から韓国語教室の授業が始まります。

これからも、元気に授業しながら受講生の方々に、外国語学習の楽しさと、
こつこつの大切さを訴えて行こうと思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする