goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない毎日

ブログへの初挑戦。目標はただ一つ、毎日何かを登場させる。続くようであれば次へ挑戦。

浦安市の千鳥の堤防から その2

2015-01-15 18:08:46 | 物見遊山
浦安市の千鳥の堤防から富士山が見える西南西方向である。

富士山とゲートブリッジ1:クリックで拡大

左方向の架橋は東京湾アクアラインの海ほたるから千葉側と思われる。
と書いたのは目の錯覚、よく眺め直したら架橋ではなさそうでした。

富士山とゲートブリッジ2:クリックで拡大


ゲートブリッジと新木場方向:クリックで拡大

右の方向に見えるのは若洲公園にたっている回っていない風力発電装置である。

富士山




浦安市の千鳥の堤防から 

2015-01-14 18:14:02 | 物見遊山
10日の10時ぐらいである。
浦安市千鳥の堤防から東京湾の湾内海上を眺めてみた。

海上風景


左奥は木更津方向?、中央右の大型ヨットに見えるところの右奧が羽田空港あたりである。
大型ヨットに見えるのは有名な?東京アクアライン海底部の換気口である。

大型ヨット


ヨットではなく換気口


浮島現象?


大型帆船

2代目海王丸に間違いなさそうである。



浦安市の施設で 【最終目的地 9日編】

2015-01-13 18:12:13 | 空・光・闇
9日は浦安市の舞浜駅から徒歩で目的地である浦安市の施設へ尋ね歩きしながら辿り着くことが出来た。

到着


2階は絶好にビューポイントであった。
ちょうど日没前後、夕暮れ時の外の東京湾方向の眺めを撮り込んでみた。

西北:クリック可

ディズニーシー方向である。

西南西:クリック可


沈む太陽






日没:クリック可



浮き上がる富士山:クリック可




撮り立て下弦の月

2015-01-13 05:05:55 | 空・光・闇
見た目には下弦直前かも知れないが下弦の月の撮り立てである。

×32


×64



【毎年思い出す】

次年度の国の予算の額がニュースになると思い出してしまうことがある。

いまではなくなったが大蔵省(今では財務省)の予算案の語呂合わせの「いくさなし(戦なし)」である。
就職前のことであるので大々昔のことである。



初めての東京ディズニー 【その2 東京ディズニーランド】

2015-01-12 18:21:31 | 物見遊山
前日は西葛西駅近くのホテルに泊まった。
会員に登録していたこともあるが、ホテルと東京ディズニーランド間の送迎バスを運行していたことが選んだ主要因であった。

送迎バス


ホテル発は6時と7時そして10時ぐらいの3便、7時で申し込んでおいた。
朝食時に確認すると7時発も多くの乗客であった。
7時発に乗り込んだ人に聞いたら開演は9時とのことであった。
延々と入場口で待つということらしい。

運転手さんに確認したら舞浜駅には止まらないが、ディズニーランド駐車場とその奥にあるディズニーシー駐車場の2ヵ所迄ということであった。

ディズニーランド駐車場






ディズニーシー駐車場に着く前に船と建物?らしき大きな構築物の上方は目に入った。
が、この日も園内の様子は垣間見ることが出来なかった。
隠されて空間に徹底されていた。

ディズニーシー駐車場到着時に運転者さんに目的地へ行くための出口を尋ねたら、外まで案内してくれた。
西葛西へ戻るルートをアレンジしてくれたものと思う。



特別降車場所


親切に感謝であった。

道を挟んだところにもホテル




レジで最初に確認するのは

2015-01-12 05:24:27 | その他・なんとなく
買い物したときレジで最初にとり出すのはズボンの右後ろポケットから小銭入れである。

小銭入れ

この画像は事後撮り込みである。

先日食材買い出しの際のことである。

その時のレシート


金額を聞いてまず確認するのは金額の下から順に小銭があるか否かである。

昨日の食材購入時の金額は898円であった。
小銭入れの中には1円玉が6枚、2枚足りなかった。因みにその折5円玉は入っていなかった。

下に2桁は98円であったので、何を考えていたのか100円玉を1枚出して98円に対応したつもりである。
その後に800円に対応するため1000円札を1枚出したのである。

店員の方曰「その100円はそのままもどるのですが・・・」
あわてて?出していた100円玉を引っ込める事態となってしまった。

頭の中で考える範囲が狭くなってしまった証拠である。



初めての東京ディズニー 【その1 東京ディズニーランド】

2015-01-11 18:15:48 | 物見遊山
9日の午後、東京ディズニーランドの最寄り駅であるJR京葉線・武蔵野線の舞浜駅で下車した。

舞浜駅改札を出て


地上に降りて


物見遊山で行った訳ではないが、初めて東京ディズニーランドなるものが垣間見えると期待もしていた。

期待は見事には外れであった。
敷地の境界には背の高い竹や樹木が幅広く植えられていて一切公道からは垣間すら叶わなかった。
見るためにはお金がいるということである。

仕方なく歩道を進みながら撮り込んだ期待外れの画像である。

なんとか?通りを進みながら




ホテル屋根と飛行機


モノレールが


それっぽいバス


異郷の地に来てしまった感がした。

この先突き当りは浦安市運動公園であった。



ワイシャツを買う

2015-01-09 05:16:46 | 食・住
急にワイシャツを着る事態が発生した。
手持ちの箪笥にたたまれた状態で収まったりハンガーにかかっているワイシャツを確認した。

体形は変化をしていないので寸法を心配する必要はなかった。
しかし使い物にならないことが判明した。

変色が進んでいたのである。
目立つところの変色は洗濯しても色落ちしないと判断せざるを得なかった。

仕方なく買い物の出掛けざるを得なかった。

ワイシャツ

次に使うか否か分からないので安いものを選んでしまった。

在庫していたワイシャツは全て捨てることにした。


【予告】

ということで、今日の夜から明日までブログ投稿はできません。
明後日の晩からは投稿開始できると思っています。



昨晩の月の出

2015-01-08 05:28:06 | 物見遊山
昨日の月は立待月と言うらしい。
その月の出直後、我が家からは隣の丘陵の上から出てくる。

同じ立待月でも真ん丸に見えることもあるが、さく晩の月は歪みはじめていた。

等倍


×16


×32


×64


19時10分のお月様である。
大気圏を通る距離が大きいだけ赤みが増して見える。
一般的には右端から欠け始めるのであるが、上から欠け始めている画像になっている。



我が家から垣間見える大都会

2015-01-07 18:10:34 | その他・なんとなく
我が家の屋内から見える大都会はほんの少しだけである。

この時期の日の出を見る時に身を乗り出す2階の奥の部屋からである。

ここ

少し前の投稿した日の出の太陽の位置である。

見易くすると

隣の建屋と電信柱の間である。

ズーム・パノラマ1:クリック可

我が家のあるのは丘陵の上、都会とはいいがたい。
比較すると、まさに大都会を垣間見ることが出来るのである。
一番下、バスやトラックが写っているのが関越道、その上が高麗川の土手と川に架かる戸口橋、その左奥は桜中学校である。
先の方の丸い物体はガス会社のタンク、その右手前の長い建屋はマンションは坂戸市内であるが川越市との境に近い。

もう一枚:クリック可


写り込んでいる現地

戸口橋と中学校


こはるが池の看板



おまげに戸口橋上から我が家方向:クリック可

クリック前の画像で丘陵の上右に埼玉県平和資料館の展望塔、その左に東京電機大学が写っている。
クリックすると右側に写っている塔が団地のセンター地区である。



月見

2015-01-07 05:13:22 | 空・光・闇
昨日から強風が吹き荒れていた。
そのせいもあり雲は追い払われていた。

そこで、昨晩から今朝?にかけての月見である。
地球の自転と月の軌道によって見え方には時間差(経過時間)と比例しないことがよくわかる。

【×32】

19時06分


23時10分


3時56分



【×64】

19時06分


23時10分


3時56分



19時06分は東方向、23時10分は上空この時点では風が荒れ狂っていた。3時56分は西方向、風は収まっていた。



洗面台機能復活

2015-01-06 18:10:25 | 食・住
水栓のシャワーホースからの水漏れで洗面台が元旦から使えなくなったことは報告済みである。
メーカーのサポート電話は2日の9時から開始するということでその時刻ジャストに電話で修理依頼をした。
受け付けは2日からであったが修理開始は今日6日からであった。

10時前に担当会社のサービスマンがはるばる越谷から来てくれた。

事前予告にあったホースの繋ぎ目部品には問題ないことが判明、ホースの交換だけの修理で済んだ。

試験送水


交換したホース


下の接続部


11年強使っていたらしい。
タイミングとしては最悪、しかし最小限の出費で切り抜けることが出来た。