goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない毎日

ブログへの初挑戦。目標はただ一つ、毎日何かを登場させる。続くようであれば次へ挑戦。

Windows8のトラブルメモ 【更新プログラム KB2756872】

2012-10-31 10:31:58 | パソコンメモ
Windows8へアップグレードしてなんとなく使い始めたが、使っているうちに問題が明確になってきはじめた。

使い方の問題であれば徐々に自己努力で学習できる。
しかし、勝手におかしくなってしまうことがある。こちらは厄介な問題といえる。

今回のトラブルは異論が出るかも知れないが、もちろん後者に分類してよさそうである。

アップグレード時ににはなかったプログラムがは更新プログラムということで電源シャットダウン時に呼び込まれてしまう。
今回の問題はその中の一つ「更新プログラム KB2756872」というものであると考えている。

スタート画面から右クリックですべてのアプリが表示されるのであるが、表示されるはずのアプリなるものが表示されなくなっていた。
少し前に更新されて取り込まれてしまった「更新プログラム KB2756872」が起因していると思われるのでアンインストールを行ってみた。

結果は改善された。すべてのアプリが表示されたのである。

ところが、万歳では終われなかった。
メールを送るために本文を入力しようとしたとき、IMEに×印、印字ができなくなっていた。
メール本文の書くためにWordで作成、それをメールへ貼り付けるなんてやってられないのである。

メールのためには「更新プログラム KB2756872」は必要、アプリ表示には「更新プログラム KB2756872」は邪魔ものということになる。

ヤッテラレナイ、またパソコンを弄り回すことになってしまった。


【当面の対策】

メールを送るために本文を入力するとき、
言語バーのIMEに×印が生じた場合には[Ctrl]と[Tab]キーを同時に押して一時的に文字入力をすることで対応するしかないようである。

これらを改善できる新たな更新プログラムを待つしかなさそうである。




Windows8

2012-10-28 05:20:36 | パソコンメモ
何とかWindows8が使えるようになったような気がしている。

スタート画面と呼ぶらしい

画面中央から左側の派手な色の部分は、たぶん使うことがないと感じている。

デスクトップ画面

下の左端にあったスタートボタンがなくなっている。
スタートボタンを何とかゲットしてみたが、なんとなく動作が違っていたので削除してしまった。別の手立てを探すつもりである。

自分にとってはスタート画面は邪魔物、デスクトップ画面が表示されればそれで満足である。
とはいえ、ちょっと触ると扱い辛い画面に代わってしまう。
特に画像の扱いは難しい。

簡単に1200円でアップグレードをしてしまったがあとの祭り、パソコンメーカーのHPで後から調べてみるとインストールする前にやっておくべき事項が山のように示されていた。

購入時点の状態で使い切るのが一番であるということをまたまた痛感してしまった。

挑戦 【Windows8】

2012-10-26 18:17:58 | パソコンメモ
Windows8インストールは成功したといっても不完全の状態である。
インストールする時点でWindows8だけに限定したことが事の起こりかもしれない。
そのままではDVDが再生されないという基本的な見落としが起因した可能性がある。

Microsoftのホームページからそれらしい項目をインストールしてしまった。
その結果とは断言できないが、画像フォルダを開くと今までとは違った表示に代わってしまった。

明日以降の宿題ができてしまった。

ごまかしながら画像を表示してみます。

富士山:北杜市清里の牧場駐車場から


富士山:北杜市甲斐大泉パノラマの湯から


富士山:中央高速から




パソコンに異常発生

2012-10-25 06:35:05 | パソコンメモ
今朝起きてパソコンを立ち上げたら通信不能、即ちメール・インターネットがつながらなくなっていた。

いろいろやってみたが、

答えは

表示された5時を大きく過ぎても状態は改善されないままであった。

仕方なく電源関係をすべて引き抜き、1時間経過して立ち上げてみた。

その結果


で、回復したように見えるが、デスクトップで表示されていたF-Launcherが表示されていない。
F-Launcherの非表示は通常のパソコン操作には関係ないが、あったものがないのは気になってしまう。
再表示する宿題ができた。


【追記】

F-Launcherの再表示完了




老いらくの投資

2012-08-26 05:09:02 | パソコンメモ
タイトルの「老いらく」は「老楽」の変換ミスではない。
あくまでも「老いらく」である。

10月下旬に1200円の投資をする手続きをした。
直前に購入契約する必要があるので、先行投資ではない。

Windows 8 購入プログラム登録:クリックで拡大表示


利用者の評価を見聞する前に新しいものに手を伸ばすとすべてが結果オーライとはゆかない。
挑戦者の心境で臨むことにする。


【おまけ】

昨夕5時34分の西の空の輝き具合である。
秋を思わせる雲と飛行機が作り出した交差点を見ることができた。

西の空の交差点




そろそろ終わりにしてほしい

2012-08-19 05:19:55 | パソコンメモ
「そろそろ終わりにしてほしい」とはパソコンのことである。

複数の問題を抱えていたが、最後に残っていたのはスリープから復帰するときの異常である。
毎回ではないが、時折まともに(すぐに)復帰しないことが多発していた。
外付け機器(HDとプリンター)を外したり、USB端子の作動をBIOSで規制(無効)にしたり対策をとってきた。
変更直後はその都度うまくいったと判断してしまうほどであった。
しばらくすると再発するようになってしまう厄介な現象であった。

そろそろとどめにしたいと次の一手で挑戦中である。

とどめの一手

スタートからすべてにプログラムへ、

クイックスタート設定




へ進むと現状は、

クイックモード設定


シャットダウンへチェックを変更


設定の保存


OK


これでクイックモードとはお別れである。

あとは何度目かの様子見、うまくいかなければお手上げである。


【昨日は】

11時前から甲子園球場での高校野球をテレビで見る予定にしていた。
ところがその直前、前日録画しておいた「dear hiroshima」を見始めた。
途中で見ることをやめることはできなくなり見終わったときは目的の試合は・・・・・・で終わっていた。



パソコン再稼働宣言

2012-08-14 05:28:52 | パソコンメモ
つねづね、パソコンをあまりいじらないようにと心がけている。 
しかし、一向に改善が見られない。
いじりまわしたからおかしくなったということではないが、最後の手段である初期化すらできなくなってしまった。
以前からCDを認識できなくなってたいたのである。(DVDは認識できる)
初期化のためのリカバリーデスクが読み込めない。
リカバリーデスクがDVDではなくCDであったのである。


貼り付けた画像は、居眠りをしながら見ていたテレビの画面で、甲子園からの実況を行っていた。
野球を見ること自体が珍しい。その中の場面を撮り込んでみた。

見たことがある風景



今回のパソコン修復?で学んだことがある。
パソコン関連のサポートで、メールサポートでは満足できなかったが、電話によるサポートは極めて親切であった。
電話サポートは、解決に結びついたか否かは別問題、根気よくしかも長時間付き合ってもらえた。
もう一点、外付けハードデスクは何でもよいということではないらしい。パソコンとの相性を確認する必要があるということである。

今現在、パソコンを元の状態に再現できるようになった。
ネット検索もメールもこのブログも再開宣言することができる。


見たことがない風景?






敗北

2012-07-23 05:08:46 | パソコンメモ


上下の画像(ヤブラン)は、今回のタイトルとは全く関係ない。つけたしである。


ここしばらくパソコンの不調で悩ませられていた。
すべてのケースではないが、インターネットが機能しなくなった。いわゆるフリーズ状態になってしまう。
その場合、タスクマネージャーを起動させてタスクを終了させるのであるが、これもまともに機能しなくなった。
試用提供だとは思っていたが、Windows Internet Explorer9を使っていて今までは全く問題はなく使えたと思っていた。
しかし、フリーズが多発し始めたのである。

いろいろ試してみたが改善に至らなかった。
直せたと思えたのは、Windows Internet Explorer9を初期化した時である。
初期化した当初には再発が防げた・直せたと判断したが、これも一時的だということを数回試した。

敗北である。
Windows Internet Explorer9をアンインストールし、Windows Internet Explorer8へ撤退する結果となった。

解決策とは言えないが、フリーズは今現在発生していない。
甘い判断かも知れない・・・・・・。





災難の日

2012-07-16 18:09:55 | パソコンメモ
今日の朝しばらくたってからパソコンが不調になった。

まず、インターネットが不調になっているのに気づいた。
ネット検索にはYahoo!を正面に出しているが、実際に検索する場合は、ほぼ100%GoogleツールバーによるGoogleで検索したいる。
今回のエラーはYahooが対応できないということでネットが固まってしまった。

Norton360で確認したところPCセキュリティが保護されていないとでた。
Nortonで回復を狙ったが回復できないと表示されてきた。
それからシステムの回復など試みたが好転しなかった。

同時発生の現象だと思うが、電子メールも受け付けなくなっていた。

メールを開く


直後に表示


メールの受発信が出来なくなった。
ということは、アドレスも記憶している自分のものしか分からなくたったということになる。
回復するまでこちらからメール送信ができないということでもある。

奥の手?を使って受信した内容は読むことにする。

奥の手

利用しているプロバイダのメール振り分けサービスである。

メッセージ一覧


左側のメールをクリックすると

受信したメールでは発信者のアドレスが把握できる。そのアドレスへは発信が可能である。
ファイル添付もできるとなっている。

原因が分かり元の戻るまではこの手で行くことにする。


何が原因だったのか、なにを行ったのか良く分からないうちにネット検索は元に戻すことができた。
Norton360で確認し直したところPCセキュリティには問題がないと表示された。
なんとなくよく分からないままの半分解決である。



アイコンが消えた 【Google Earth】

2012-04-22 05:25:59 | パソコンメモ
パソコンのデスクトップに「地図・交通」と名付けたフォルダを置いている。
昨日、その中に置いている「乗換案内」を使おうとしてフォルダを開いた。

「地図・交通」フォルダ


常駐させているアイコンが1個なくなっていた。
なくなったのは「Google Earth」である。
パソコンのなかを探してみたが、何処にも形跡が確認できなかった。

今すぐ使う予定はないし、使わなくても不便に感じるわけではないが、呼び込んでおくことにした。
ダウンロードは簡単にできた。

元の状態に戻った「地図・交通」フォルダ


確認のために「Google Earth」を立ち上げてみた。
当初何ら問題ないと思った。
が、いざ画像を拡大してゆくと画像がぼやけてしまい、きたない水色の画面に変ってしまうのである。何度試みても同じ状態であった。

正しい方法であるのか分からないが、解決できた。

解決に至る手法は、

「スタート」から「すべてのプログラム」、



そして「Google Earth」を開いて「OpenGLモード」あるいは[DirectXモード」をクリックして開いてみた結果、「Google Earth」がきちんと表示できるようになった。
「OpenGLモード」と[DirectXモード」の違いについては理解していない。(調べていない)


調子が

2012-01-14 06:01:40 | パソコンメモ
体調についてはもう少しといったところである。



今朝パソコンを立ち上げて調子が悪くなっているのに気付いた。
通信系(ネット・メール)が全く受け付けなくなっていた。数回シャットダウンし起動を試みたがダメであった。

電源類を壁の差し込みから引き抜きさらに光ケーブルをルーターから引き抜いて放置せざるを得なかった。
今すべてを差し込み直して立ち上げたところである。

以前はよくあらわれていた現象であるが、最近はとんと現われなかった。電子メールの方はエラーメッセージを表示してくれるが、
その先は専門的?になってしまってトント手がかりになってくれない。



なんとなく気になる (パソコンのアイコン)

2011-09-21 05:13:24 | パソコンメモ
直前の投稿の余談としてInternet Explorer9へ変更したことを書いた。
あとは時間が経つことにより扱いに慣れてくるだろうという報告をした。

しかし、慣れというものは恐ろしいものである。アイコンのデザインが違ってしまっている。
「しまっている」ということは言い過ぎかもしれない。違ってしまったものと従来通りの物が混在しているのである。  

新旧を上下に並べる


因みに、毎日一度は開いているものをひとつの『一日一善』と名付けたデスクトップのフォルダに入れてある。

一日一善フォルダ:クリックで拡大


すべて切り替わってしまったのであれば違和感はないと思うが、まぜこぜのままであると・・・・・。
アイコンは自由に?選び変更することが出来ると考えていたが、今回はそれすらできないものが出来ないようである。



電波飛んでない時にラジオが聴ける

2011-09-05 05:51:06 | パソコンメモ
無理やりでっち上げた内容で投稿である。

先にパソコン作業時に、パソコンでラジオを聴いていることがあると書いた。

月頭の月曜日の未明から早朝まではNHKのFmはラジオを聴くことが出来ない時間帯である。電波が発信されていないのである。
どうしても聴きたい場合は第1でとなる。

今日分かったことは、電波は飛んでこなくてもパソコンではFmで聴くことが出来るということである。

パソコン画面から



パソコンのディスク容量

2011-07-29 05:23:45 | パソコンメモ
パソコンのハードディスク容量の話題が届いてきた。

そこで自分のパソコンを眺めてみた。

ローカルディスクC


ローカルディスクD


空き容量(領域)にはC・Dとも全く問題がない。

とはいえ、改善したという表現は当てはまらないと思うが、ディスクCを少しいじってみた。

改善モドキ後のローカルディスクC


デジタルカメラの画像をオサラバしただけである。完全に削除したものもあるが、大半は外付けハードディスクへ移動した。


【何時の間にか】

テレビのチャンネル切り替え時に高校野球の実況が流れていた。
初めて気付いたことがある。
S B O の順番が B S O と表示されていた。いつから世界レベルに変更されたのだろうか。
大学野球やプロ野球も変更になっているのだろうか。
スコアボードの表示を今日にでも確認してみたくなった。
以前から気になっていた「勝手な日本流」が改善されたということだと思われる。