goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない毎日

ブログへの初挑戦。目標はただ一つ、毎日何かを登場させる。続くようであれば次へ挑戦。

便利な半面心配

2011-06-16 04:04:23 | パソコンメモ
条件が整えば投稿しないと広報したが、上空には厚い雲が垂れこめてる。
ということで、期待していた(皆既)月食を見るのはあきらめざるを得なくなった。

アマチャヅル

日除け用ではない。7月中旬あたりには剥ぎとって茶に変化させる。


【これからがタイトルに沿った内容である】

いつから変わったのか、それとも前からから変わっていないが気付いていなかったのかのどちらかであるが、つい最近気付かされたことである。

パソコンを使うときログインする場合のことである。
「ログインIDとパスワード」や「メールアドレスとパスワード」を入力するとき四角枠内にチェックを入れるとその情報を記憶してくれるので、次回からの入力作業が省略できるようになっているのは誰でも知っていることである。

つい最近気づいたこととは、四角枠内にチェックを入れないと次回から入力作業はしなくて入力枠をクリックするだけで目的ページに到達することができるということである。

「簡単で便利である」と思ってしまう半面、電子メールアドレスやログインIDが分かってしまうし、入力文字を知らなくてもパスワードが入力されてしまうのである。便利な半面危険性も含んでいるということである。
誤解を招く記述になってしまいました。
インターネットオプションでオートコンプリートを変更しないのに勝手に変わってしまったということです。



Windowsを開いています・・・・・・・

2011-02-08 05:25:23 | パソコンメモ
このごろトント見られない富士山

富士山だけではなく奥武蔵の山並みすら霞んでしまうこのごろである。黄砂の影響もあるのではと思っている。

今回の投稿内容は画像とは全く関係ない。

パソコン電源をONした直後「Windowsを開いています」の表示が出てそのまま先に進まない、いわゆるフリーズすることがある。
現在使っているパソコンも例外ではない。
この現象、昨年秋ごろに頻繁に発生した時期がある。要因は分からないが、その後の発生はしていなかった。
ところが一昨日発生したのである。
フリーズしたときは強制的の電源を落とさざるを得ない。そこで改めて電源をONした。
このあとの処理がまずかった。過去の経験で学んだことを実行しなかったのである。

パソコンが起動し始めると画面に、
       「スタートアップ修復の起動(推奨)」 
するか、あるいは
       「Windowsを通常起動する」
のか聞いてくる。

ほんの少し椅子から離れた瞬間にタイムアップしたのであろう、
「スタートアップ修復の起動(推奨)」へ進んでしまった。
「推奨」となっているがこのあとが面倒なのである。セキュリティまで無効になってしまうのである。

非推奨かも知れないが、「Windowsを通常起動する」へ進んで起動させればすんなりと立ち上がることを学んでいたはずである。


画像の縮小

2011-01-27 05:12:41 | パソコンメモ
画像の縮小するのに「縮小専用」というフリーソフトを使っていたが、パソコントラブルで初期化したあとインストールできなくなったということを書いた記憶がある。

その対策として「リサイズ超簡単!Rro」なるフリーソフトを探し出して便利の使い始めたということも報告済みである。タイトル通り縮小も拡大も可能であり重宝している。ただし拡大に使うことは殆どないといっていい。

数日前試みに「縮小専用」を再インストールしてみた。
出来なかったのができるようになっていた。やり方がまずかったから出来なかったのでは絶対ない。提供者側で何らかの変更をしたものと判断できる。


デスクトップに並べてみた:クリックで拡大



パソコンの復帰に向かって

2010-12-11 18:31:10 | パソコンメモ
5日に電器販売店へ持ち込んだパソコンが戻ってきて四苦八苦している真っ最中である。

画面の表示ができなくなっていろいろ試行錯誤、もろもろ試したがらちが明かず、購入時点に状態戻した。
それでも改善されず、行き着いた先はバックライト不良であるという結論であった。購入時点に状態戻したこと自体が早とちりであったということになる。
もちろん修理代金はゼロで処理した。

元の状態へ戻すのてこずってしまっている。もろもろのインストールとセキュリティが交差していろいろ言ってくるのである。
付け加えると、Vista を 7 に入れ替えたことも影響してしている。

あと一息まで来た画面:クリックで拡大

背景は適当に入れただけ、明日にならば別の画像を探して入れ替える予定である。

今日は電子メールを再呼び込みしおわったところで、あとは明日の楽しみにする予定である。


ご連絡です

2010-11-29 09:22:21 | パソコンメモ
昨日から訳あってパソコンをいったん購入時の状態へ戻し、
その後現在使っていた状況へ復元?するつもりです。

購入時の「Vista」へは無事戻りましたが、その後の「Vista」への更新プログラムのインストールで手間取っています。
瞬時に終わる更新プログラムもあれば、どのくらい待てば完了するのか分からない更新プログラムがあり、更新が進んでいるのかすれ判断できないものまであります。

何時になったら「7」のインストールができるのか予想がつかない状態の陥ってしまっています。

端的に表現すれば、作業が終わるまで、
  
   『ブログへの投稿はできない』

ということです。


文字変換

2010-10-29 05:35:45 | パソコンメモ
しばらく前であったと記憶しているが「Microsoft Office IEM」を2007へバージョンアップの無料サービスを開始したという案内をもらった。
有料であれば考えられないのであるが、無料となれば飛びついてしまう。

インストールは何の問題なく終了できた。

ところがである。漢字変換が上手くできなくなった。
たとえば、「クキ」と入力し変換すると「句キ」となり、目的の「茎」に変換できないのである。いちいちIMEパッドで文字を選ぶなんてやってられないのである。よく言われているMicrosoftの中国スタイルへの移行現象かもしれない。

これが『Microsoft Office IEM 2007』のやり方だとあきらめてしまうわけにはならない。
調べてゆくうちに『Microsoft Office IEM 2010』というものも提供されていることが分かった。しかも新品ながら?無料である。こちらの案内は届いていない。2007の不具合や不評?を修正しているかもしれないと勝手に解釈した。
せっかくであるのでチャレンジしてみた。結果はオーライであった。

オマケ画像

20日に宿泊した那須の旅館の庭である。


別途解決すれば報告する予定にしているのが、メールへの画像添付についてである。
こちらも最近バージョンアップした『Windows Live Mail 2011』が起因している。
メッセージ作成を立ち上げた後に画像をドラッグする方法は問題ないが、画像を右クリックして「送る」という手法が上手くできなくなってしまった。IDとパスワードの確認ができないことが原因だと考えている。なんとか解決しなくては・・・・・。



インクカートリッジへインクを補充

2010-07-17 05:35:58 | パソコンメモ
「インクカートリッジが取得できなくなって機器そのものが使えない」という情報が届き、つい余計な手を出してしまった。

メーカーでは「市場から取得できなければ機器そのものの終焉である」と言い放っている。

メーカが容認できないという方法を昨日試みた。オセッカイな行いである。

カートリッジと詰め替えインクを手元にそろえた。

揃い踏み:クリック可


インク(インキ)注入口孔開け

ドリルで穴開け終了の状態。カートリッジは、メーカーではユーザーによるインキ補充は想定外らしい。使い捨てが前提構造である。

充填準備完了:クリックすると充填途中

箱には「自動注入方式で」と表示してあるが、ただ単に液体は高い方から低い方へ流れるということである。

充填日を記入し完成


上手く使えるか否かの責任を負うことは出来ない。幸いにこのインキ、顔料系でなく染料系だとのこと。空になった状態で中に残っていたインキと補充したインキとの相性がよいことを期待したい。


プリンターのご機嫌伺い

2010-07-09 18:17:15 | パソコンメモ
来週月曜の上野公園の国立科学博物館まで行かなくてはならない。
その折、持参しなければならないものがある。
届いたメールをプリントしそれにサインをして持って行くのである。

めったにプリンターは使用しない。使用するときは前もってインク詰まりを解消するためのアクションは必ず行うことにしている。カートリッジをいったん取り外し再取り付けをすればインクかすれは解消できている。

ところが今回は、プリントしようとしても上手く出来ないのである。

原因は紙詰まりが起因している。システム上は紙詰まりの後処理はクリアーしていても印刷しようとしても結果オーライとはならないのである。

そこで、プリンターを取り外して清掃せざるを得なくなった。
紙クズをかなり除去したが、とり切れないものが残ってしまった。

再取り付け完了


見える部分は完全であるが・・


手持ちのA4紙は使えなかった。今回はA5の厚め紙に何とかごまかして印刷を終えた。

先週末ハガキに印刷中にインキ切れ、交換し予備も黒・カラーインキとも予備を1セット買ったばかりである。インキはとにかく高い。使い切る前にプリンターそのものをオシャカにしたくない。


Google Chromeをインストールしてトラブル発生

2010-06-17 05:15:41 | パソコンメモ
やっと色付き始めたミニトマト


今回のタイトルは画像とは関係ない。

昨日の朝「Google Chrome」なるものをうっかりインストールしてしまった。
Google は検索するときも使っているし他のも多々利用している。そのことが頭の中にあったためか内容を確認しないでインストールしてしまった。

全てのファイルではないが、html関係ののアイコンが全て毒々しい?色のアイコンに変わってしまったのである。それだけなら我慢ができるが、アイコンをクリックして開いたページの構成が違ってしまったのである。

即「Google Chrome」をアンインストールを実行した。

ところがアイコンは元へ戻らなかった。さらにそのアイコンをクリックしてもページが開かないのである。

仕方なく「Google Chrome」を再インストールせざるを得なかった。

元の状態の戻すまで手こずってしまった。夕刻元の状態へやっとのことで戻すことができた。「Google Chrome」はインストールしたままである。

インストールの時に「既定のプラウザ」にチェックを入れたままおこなったことが原因であった。太字で注意書きでもしてあれば手こずらなくて済んだ筈である。自分の失敗を他のせいにする悪い癖である。




画像寸法処理が消えた

2010-06-07 05:18:09 | パソコンメモ
昨日の夕方、パソコンをいじっているときに原因不明のトラブルが発生した。

画像も投稿するときの縮小に一番便利で簡単であると思っている「縮小専用」が突然デスクトップからバイバイしてしまったのである。

使っていた縮小専用


どこかに隠れてしまったものと思い探してみたが、痕跡が見当たらなかった。不可思議な現象である。

このソフトはフリーソフトであるが、自分のパソコンへダウンロードするのはすんなりとは出来ないことが以前の経験で分かっている。

セキュリティとの相性が悪いためだと思うが、セキュリティを無効にして再インストールするのもめんどくさい。

「縮小専用+拡大専用」というフリーソフトがあることは知ってるが、なぜかなじめない。

今朝起きてから探していたら、新しい「縮小専用AIR」という後継?ソフトが見つかった。もちろんフリーソフトである。しかも簡単にパソコンへとり込むことができた。

縮小専用AIR


レイアウトは変更になっている。オプションが追加になっているようである。使い勝手は何一つ変わっていないようである。


パソコンに大異変

2010-01-02 06:10:36 | パソコンメモ
アロエの蕾


上の画像は今朝のアロエの蕾の様子である。タイトルとは関係ない。


今朝パソコンに大異変が起こっていることに気づいた。全くといっていいほどうまく使えないのである。

勝手にWindows VistaからWindows 7に変更されてしまっていた。居候の仕業である。部屋はモヌケノカラ、長野方面の雪山へ泊り込みで出かけた後であった。

使い勝手は徐々に慣れてゆくものと思えるが、一大事なのはメールの設定がおかしいことである。呼び込みはすんでいたが、最近のものではなく一昨年春にバックアップしてあったものが呼び込まれていて最近のものは表示されていない。さらにアドレス帳なる表示もされていない。数日はトホホと諦めることにした。


【予告】

今日は午前から出かける。しかも戻ってくる予定も立っていない。という事で、夕方の投稿はありません。明日朝のそれもないかも・・・・。


パソコントラブルメモ 【デスクトップの画像フォルダが開かない】

2009-11-12 08:51:00 | パソコンメモ
突然パソコンのデスクトップへ置いていた画像ファイルが開かなくなってしまった。いわゆるプレビュー出来なくなったということである。
その画像ファイルを他のファイルへ移動してやればそこからは何ら問題なくプレビュー出来るのである。
これで問題解決と言いたいところであるが、面倒くさいこともあり得る。


昨日パソコンを切るときに自動更新なるサインが出ていた。そのため、いきなりシャットダウンするのではなく、指示が出ているスリープでインストールして電源を切ることを行った。

この自動更新をしたため(させられたため)パソコンの調子がおかしくなってしまうことは数えきれない?ほど経験している。

自動更新されたのは7項目であったと記憶している。それらを1項目ずつ削除しながら原因究明するほど暇?ではない。

自動更新を疑う前に思い当たることを考えてみた。
次の日曜日に原宿まで出掛けるために「乗り換え案内」で目的とする時間を検索しそのページをお気に入りに入れてデスクトップへショートカットで表示したことぐらいであった。

「乗換案内のショートカット」を他のフォルダへ入れてからデスクトップの画像フォルダのプレビューを試みてみた。

結果は見事的中(まぐれ当り)であった。

ついでの試しに何件か他のウェブのショートカットをデスクトップへ置いてみたが、それらについてはOKであった。

結論として、ウェブのショートカットは直接デスクトップへ置かない努力をするということであった。

以上、覚書の記録のアップである。


パソコントラブル

2009-08-31 06:25:01 | パソコンメモ
2日ぐらい前からデジタルカメラの画像をカメラから直接パソコンへとり込めなくなった。カメラとケーブルに異常がないことは他のパソコンで確認済みである。パソコン側に問題が生じたのである。

昨日の朝、ブログ投稿とメールを発信した後この問題を解決したいとパソコンをいじり始めた。8時半頃からのことである。

このことが問題発生の事始め、通信機能がはたらくなってしまった。ネットで検索し調べながらという手法から拒絶されてしまったということである。もちろんメールの受信・発信も閉ざされてしまった。

セキュリティが原因ではと考え、一旦削除することにした。削除してみたが画像のとり込みは改善しなかった。
削除したソフトを再インストールした直後に通信機能が麻痺してしまったのである。

最初に削除した時に原因は分からないが、削除できなかったものが残っていたらしい。ほぼ一日がかりで何とか元に近い状態へ持ってゆけたが、まだ少々の不安は残っている。

こういう時には、つい居候に頼ってしまう悪い癖が出てしまった。


カメラからケーブル経由で画像とり込みが出来ないのは今も引きずっている。

下に貼り付けた画像は、カメラからSDカードを引き抜いてパソコンへ直接差し込んでとり込んだ画像である。


小雨の中の睡蓮:昨日の午後撮影




パソコンマウスの単三電池

2007-07-19 17:27:31 | パソコンメモ
5月28日の夕方の投稿の付け足しに、【こぼれ話】というものを入れた。「一見立ち上がり完了してデスクトップの表示はできたが、マウスのポインター(矢印)がディスプレイの真ん中で止まったまま微動だにしなくなってしまった」というものであった。結論はいわゆるフリーズではなく、マウスの単三乾電池二本を交換してオシマイ。まだ使い始めて一月も経っていない時のトラブルであった。

使っているとこの現象、つまり電池の寿命が極めて短いことが分かってきた。仕事で使っている人はどのようにして乗り越えているのであろうか。「電池交換すればいいじゃないか」と言われそうである。
しかし、ケチな自分にとっては我慢できなくなったのである。

使用中のマウス・表側:コードレス光学式


使用中のマウス・裏側:電池切れでも発光しているのでヤヤコシイ


電池交換要領:パソコン異常になった電池をカメラにセットすると電源入らず


一時しのぎ:コード付光学式。捨てないで持っている。正規使用にする手もある
 

コード式マウスにさえすれば、パソコンのこのフリーズモドキの不具合は発生しない。いっそそのようにとも考えるがせっかく備えたアンテナ送受信装置がもったいない。つまらない言いわけである。

自分はケチだと言いながら、充電式単三電池を購入した。一番安いものの購入とした。

経費節減たい作品:充電式単三電池、デジタルカメラとの共用とする