goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない毎日

ブログへの初挑戦。目標はただ一つ、毎日何かを登場させる。続くようであれば次へ挑戦。

ブログで表示される文字サイズ

2014-02-15 05:30:39 | パソコンメモ
まず、予告です。

午後外出のた夕方の投稿はありません。


今朝はしばらくしたら雪掻きをせざるを得ませんが、開始時間が早すぎると近所迷惑と言われそうです。

ついでに画像貼り付けです。

新品の防災行政無線塔

石坂集会所です。



新品ですが、更新(建替)塔です。
何故新品にしたかは調べていません。


【今回の本題】

まったく個人的な問題かもしれない。視力(眼力)のなせる業である。

ブログを開いて読む場合困ったことがよくある。表示されている文字が小さいときである。

ブログの管理者が文字サイズを大きく変更設定してくれれば一番いいに決まっている。
しかし、管理者本人がこのサイズが最適と考えていればそのままどうぞということになる。

HPでも同じことになるが、字があまりにも小さい場合、右上端のツールマークをクリックして上から三つ目の拡大で寸法変更している。この場合は元に戻さない場合文字サイズは変更値を維持してしまう。これも嫌である。

この先は自分が使っているパソコン環境、さらにGooブログ限定した記述とする。

テンプレートを変更すると文字サイズまで変わってしまうことがよくあるようである。

今日余った時間で他の方が発信しているブログを読んでいた。
そのブログは文字サイズが小さい状態で表示されるが、サイドバー(メニュー)の中に文字サイズが小、標準、大が選べるようになっている。

そこであることを見つけることが出来た。

表示されるときにサイドバー(メニュー)が右か左のどちらかに表示されるテンプレートタイプでなく、
サイドバー(メニュー)が右と左両方に表示されるテンプレートに限ってといえるようである。
小さな文字サイズのブログを読むときの業??として活用してゆくことにした。

通常は普通サイズで表示されるようである。

そこで大をクリックすると明らかに文字サイズが大きくなるのは当たり前、以前から使っていた。

今回分かったことは、サイドバー(メニュー)が右と左両方に表示されるテンプレートを使っているブログで、文字サイズ選択の表示がない場合である。
ほかのブログで文字サイズ変更が表示されているブログを見つけ文字サイズ変更したままにしておくと、
そのブログで文字サイズは大で表示される。しかも、以前のブログ投稿記事も含めてすべて変わっていた。

以上、個人的なパソコン事情の可能性もある。



臨時投稿

2014-02-11 09:13:07 | パソコンメモ
今朝7時まで異常なかったメール機能が役立たなくなっています。

メール機能と結びついているネットも同じ状態です。

今回の機能消失は、いつものことである自分自身のパソコンいじりすぎではありません。

プロバイダの復旧作業を待つのみです。






パソコンが勝手に侵入されてしまった

2013-11-09 05:22:34 | パソコンメモ
何故かは想像の範囲内を超えられないが、発端は自分の行動にあると断定している。
昨日の夕方気付いた時は、検索のブラウザと検索バーがentrustedに占領されていたのである。
初めてのことである。

発端というのは数日前、我が家の居候からこのパソコンでDVDの再生方について聞かれたことにある。
いろいろいじってみたが再生できなかった。
悲しい頭脳の事態である。Windows8にグレードアップした時点で追加のソフトを購入しないと再生できないのは認識済みであったがすっかり忘れていた。

DVDの再生するためにフリーのソフトがあるのではと挑戦したことが発端である。
そのソフトをダウンロードする過程で侵入されたとしか考えられない。

本来のブラウザとツールバー


侵入されたツールバー


侵入されたブラウザ

必ず、現状ではパソコンが危険な状態にあるというご案内まで表示される。

【覚書き】

「ツールバー」
コントロールパネルからプログラムのアンインストールで撤退させた。

「ブラウザ」
プログラムのアンインストールで撤退ではできない。

「ツール」から「インターネット オプション」を開き、「全般」で「ホームページのアドレス」を無効にした。
無効にしたということは完全撤退させたとは程遠い。居座っているということである。

完全撤退させる方法を模索しなければならないが、見た目には一件落着させることが出来た。

身から出た錆、学習できるのだろうか。




大失態

2013-11-01 18:24:10 | パソコンメモ
今日の大失態をふたつ報告である。

【他人事】

他人事の失態である。



上の貼り付けたキャプチャ(画像)はついでに採り上げた。

真に受け取ると「MLBのワールドシリーズ」の決着は、先に4勝した方に決まるという説は間違っているということになる。
この時間になっても訂正されていない。

今日は1日、エイプリルフールと聞いたことがあっるが、ノーベンバーフールとは初耳である。


【自分事】

本題である。
今まで失敗を積み重ねたことの学習から、パソコンは購入したときの状態、即ちアップグレードはしないことに徹すべきだと思っている。

今日の朝、デスクトップに大きく「Windows8.1 へのアップグレード」が表示されてきた。
先月Microsoftが提供開始した新しいものである。

当然、学習に従ってアップグレードは回避した。
正確には回避したつもりであった。

ところが、これが全くおかしなことへと発展してしまった。
数時間後、エラー表示など様々な異常が発生してしまった。
「自動的に再起動」が数回、挙句の果ては「フリーズ状態」などの通常現われない現象になってしまった。

そこを何とはクリァーしていきついたのは「ダウンロード完了」そして「承認してインストールするか」の最終確認状態に至っていた。
もちろん「承認しない」を選んだが、元に戻すのに更なる時間を使ってしまった。

いつも不思議に感じる。
インストールを確実に終了させるために「事前に実行して置くべき事行」が表示されていないということである。



システムの完全スキャン

2013-07-06 05:13:02 | パソコンメモ
昨日の朝セキュリティNorton360でを実行してみた。
時折実行している「クイックスキャン」ではなく、「システムの完全スキャン」の方である。

スキャン完了時の表示


スキャン結果は問題なかったが、何も考えなく(対策しないで)実行したのは大失敗であった。
もちろん事前にしたこともある。
パソコンがスリープ状態になる時間を大幅に増やしておいた。


外付けハードディスクを切り離さないでスキャンを掛けてしまったのである。
スキャンが終わるのに3時間近く必要であった。
ローカルディスクCとDのスキャンであっても時間がかかるのは予想していたが、それらをバックアップしている外付けハードディスク(H)をスキャンに掛けたことになった。
倍以上の時間がかかったのだろうか。



パソコンに突然表示された現象

2013-05-30 05:20:19 | パソコンメモ
昨日パソコンに初めて表示された。

「システム内にスパイス検出」とご教授?


突然色替えしながらデスクトップに表示。

信用し過ぎかもしれないが、異常があるとすれば活用中のセキュリティがいち早く教えてくれるはずだと信じている。
信用していれば「この現象はおかしい」ということに行きつく。

即削除することにしたが、繰返し表示されるようになってしまった。

表示され始めた原因は自分自身のアクションに結び付いている可能性がある。
昨日一件だけインストールした事実がある。
画像処理のフリーソフト「GIMP2」を早朝インストールしていたのである。
それはそれでよいとして、調べてみたら、

検索エンジンが変更されていた。

Hao123/Google


Hao123なるものに強制的に変更されていたのである。
これが勝手に悪さをしたと勝手に判断した。

元の検索へ


Hao123は完全に削除したつもりである。
全く的外れの判断かも知れないが、しばらくは様子見である。



何が何だか分からない

2013-05-08 05:17:32 | パソコンメモ
しばらく前からネット検索が上手くできなくなってしまった。
全く使えないということではなく、「重い(グローズ状態?)」になり、挙句の果ては「応答していない」「回復しますか」となるのであった。

今までの検索:クリックで拡大表示

ネット検索はツールバーの表示したところで検索することが癖になっている。
Googleで検索することに長年の習慣になっていた。

Googleで検索すると異常が出てしまい、改善ができないでいたということである。

そこで、試してみることにした。

試し1:クリックで拡大表示

GoogleとYahoo!を入れ替えてみた。
ツールバーのYahoo!で検索する試みである。

試し1でツールバーのYahoo!検索では異常が生じなかった。
ついでに、この状態でGoogle検索してみたら、これまた異常は発生しないのであった。
クドイといわれそうだが、元の状態(今までの検索)へ戻してツールバーがらGoogle検索をしてみた。
異常が発生するのであった。

何が何だか分からない。
しかし、異常が発生しないということは慣れ親しんだツールバーでのGoogle検索はあきらめろということである。

これもあり:クリックで拡大表示




ブログの継続の方法について

2013-04-16 16:30:07 | パソコンメモ
今回は画像なしの投稿とする。

このブログの画像ファイル3GBを使い切ったので、今後どのようにしてブログ発信を続けてゆくかを検討した。
名案が見つかったということではない。

ブログ発信を始めた原点に戻ることにしたのである。

数回同じ内容を書いていたかも知れないが、より多くの人に読んでもらうのが目的ではない。
限定した数人が開いてくれて「彼奴は今現在投稿する気力がある」と認識してくれればヨシということである。

このまま上を目指す必要がないので、古い順にファイルに入れた画像を削除し隙間をつくる繰返しで対応することにした。



ブログの継続の・・・・・・

2013-04-16 05:18:49 | パソコンメモ
なんとなく目をやって気付いてしまったのである。

昨日の画像アップ状況


このブログを何もしないでそのまま継続するとすれば画像を投稿しなければよい。
文章だけのブログもたくさんあるが、自分自身にとっては至難の業である。

直前の投稿の一部である。
【ブログが破裂直前】

このブログ、画像許容容量は3GB、それに対し今現在の使用量が2.999GBと表示されてしまった。
ということは、ブログを続けるためには考えろということである。


最後のアガキ、画像容量いっぱいにしてみた。

場所が悪すぎる





居間(リビング)の硝子戸の下である。
いくらおとなしいアシナガバチといえども強制退散させるしか手はなさそうである。

最終確認

画像アップロードの限界である。


至急対策を決めなくてはならない。
投稿が途切れるとすれば決断に至ってない証拠と考えてください。



パスワード変更

2013-04-14 05:18:31 | パソコンメモ
最近届メールの中に共通している内容がある。

大げさに表現すると、ログインの暗号(ID・パスワード)の変更を強要するメールが目立つようになってきたことである。
中には「現在使っているではパスワードではログインできない」という強制的なものまである。

事例


不正アクセスをして取得したログイン情報で、不正ログインする事例が多発しているということだろう。

凡人にとって複雑なログイン暗号を記憶するのは至難の業、簡単な文字列で設定したい。
不正アクセスをして取得したログイン情報ではログインできないシステムを開発し組み込んでほしいものである。

このブログにログインするパスワードを盗まれたとしても何ら困ったことにはならないと思うが、長たらしい英数組み合わせに変更させられた。





パソコン事情

2013-01-25 18:13:37 | パソコンメモ
ここのところパソコンの調子がいまいちである。

アクション センタ―に赤バッテン


アクション センタ―を開くと、

ファイアウォール異常表示


セキュリティNoton360そのものを開くと問題はなく機能を果たしていた。
Windowsの(一部)にNortonが同調していないようである。

アクション センタ―の異常表示を無視すればよいが、赤×印の表示のままでは気分がよくない。
そこで、

アクション センタ―の設定変更

オレンジ色丸のところのチェックを外すことにした。

赤色丸のところはチェックを外せないところである。



Windows Live メール フリーズ

2013-01-22 18:18:42 | パソコンメモ


上下の画像は今の枯れホトトギスの様子で、タイトルとは全く関係ない。

数日前から何項目かのパソコン不具合を抱え込んでしまった。
最後の残ったのは、Windows Live メールがフリーズしてしまうという現象である。
パソコンを立ち上げた時点でメールを立ち上げたときに発生した。
タスクマネージャーを使って終了するしか手がなかった。
パソコンを再起動した時点ではフリーズしない状態であった。

いろいろ試したあとに「Norton360」を疑って確認のためにアンインストールを行ってみた。
フリーズするという現象は出なくなった。

そこで「Norton360」を再インストールした。
結果はNG、フリーズが発生した。
「Norton360」もフリーズの一因であると断定した。

「Norton360」と言っても最新は2013版であると判明した。これを再インストールしていたのである。

2012版をインストールしなおした後はフリーズしなくなった。

アップグレード版が提供できるという案内がされても「欲を出さない」ということがを学習すべきということであった。
と言っても、これだ解決したとは断定できない。






スリープ状態から勝手に立ち上がる

2013-01-16 05:22:05 | パソコンメモ
パソコンをWindews7からWindows8へグレードアップした後にいろいろ不具合?が発生した。
その都度弄り回して対策をしてきた。

さして困った状態だとは思っていなかったが、不具合の中にスリープ状態にしたあと何もアクションをとらないのにパソコンが立ち上がってしまうことが発生していた。
確率は高くはないが正常でないことは明らかである。

何ものかが「再起動せよ」と命じていることになる。
疑いを掛けられる「何ものか」は、「キーボード」と「マウス」あとは「外付けHD」と「プリンター」など外付け機器である。

まず、「キーボード」と「マウス」を犯人と決めつけてみた。
そこで、

デバイスマネージャー


デバイスマネージャー>キーボード>電源の管理

チェックを外す。

デバイスマネージャー>マウスとそのほかのポインティング デバイス

チェックを外す。

本当の原因は掴めていないが、以上のデバイスマネージャーの変更で今現在再発はしなくなった。
外付け機器を疑う必要はなくなったようである。

今後、スリープ状態にしたパソコンを起動する場合は本体あるいはキーボードの電源ボタンを押すということになる。

掲示板なるものに挑戦することに

2012-12-31 18:31:30 | パソコンメモ
何とか今年の最終となる投稿のこぎつけることができそうである。

掲示板なるものを立ち上げることにした。

言い訳


自分が目指す表示に変更しなければならないが、掲示板名称すら変更できないのが現状である。


掲示板 】


何とかしなくては・・・・・。

ブックマークに貼りつけました。



Windows8 IME(入力モード)が見づらい

2012-11-12 11:10:21 | パソコンメモ
Windows7からWindows8に変更して、不慣れまたは歳によることが原因だと思えることがかなりある。

今回はその中の一つIME(入力モード)についてのメモである。

時刻の横では極めて見辛い


そこで、従来使っていた位置へ移動に挑戦記録である。

コントロールパネル

時計、言語、および地域をクリック。

時計、言語、および地域

言語をクリック。

言語

詳細設定をクリック。
もちろん、言語は日本語である。

詳細設定

入力方式の切り替えでチェック位置を変えて、最後の保存をクリック。

変更完了


やはり、この位置の方が見易い(気づき易い)。
落着?。