goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない毎日

ブログへの初挑戦。目標はただ一つ、毎日何かを登場させる。続くようであれば次へ挑戦。

収穫したユズは

2015-12-16 18:12:14 | 庭いじり
ユズの収穫は今回3回目である。

記憶違いがあるとも感じているが、1回目は25個で2回目は20個だったと思う。

3回目(今回)

それなりに沢山、ミカン箱を埋めるだけ収穫した。

自分ではまだ使っていない。3回まではすべて押し付け配給とした。

そして、現状の

ユズの木

全体の1/3強しか収穫し終わっていない。

次の行動に移るには勇気が必要である。
年を越すわけには・・・・・。





キヌサヤエンドウ定植

2015-11-22 05:09:05 | 庭いじり
ポットに埋めたエンドウの育ちが思わしくない。
といっても、そのままで育てるわけにはならない。

時期が時期となってきたので定植した。
場所がないので同じ場所となってしまい最悪の環境である。

キヌサヤエンドウ




春まで伸びなくてもよいがうまく根付いてほしいものである。

伸びないと心配なこともある。
厳しい冬場、餌が欠乏するとヒヨドリが根元まで食材としてしまうからである。
対策を考えないと・・・・・。



来春に向けて

2015-10-16 18:13:33 | 庭いじり
昨日の午後は来週に向けての種埋めをした。
画像は種を埋める前の様子である。

全体


ツタンカーメン大王のエンドウ

種は今春に収穫したものである。

キヌサヤエンドウ

種は賞味期限?切れのもの、勿体ないとの卑し根性が丸見えの古いものである。
エンドウに限らず、最近販売している種は寿命?が短い。売り手のなすままである。



夏の蔓物野菜撤去

2015-09-20 18:14:56 | 庭いじり
夏の蔓物といってもキュウリはすでに撤去、残っているのはニガゴリとカボチャである。
今日全てを取り払うつもりで庭へ出た。

撤去完了事例

ニガゴリである。

ただしニガゴリとカボチャが混在している場所がある。
途中でカボチャを撤去することを止めた。

その原因はケチ根性い起因している。

残したカボチャの蔓


見付けもの1


見付けもの2


見つけもの3


成熟する可能性は低いと思ってはいるが、食材になることを信じたいからである。



木を枯れ木化に挑戦

2015-07-14 18:08:41 | 庭いじり
多分野鳥が運んできて敷地内に種蒔き、勝手に生えてくる樹木に手をやいてしまうものがある。
放置しておくとどんどん伸びてしまうので、ある高さで幹を切ることを実行してきた。
切られても切られても伸びてしまうので繰返しとなってしまう。

ヤッテラレナイので枯れ木にすることに挑戦してみることにした。

緑の葉から吸収して地下の根に辿り着き繋がっていること位を丸ごと枯らしてしまう除草剤が木にも通用するらしいということで試してみることにした。
ラウンドアップマックスロードという除草剤である。

対象場所

裏の物置の脇である。

対象物


原液を刷毛塗り後


ついでに対象物追加




結果が出るまでは長丁場になるかも知れない。
経過・結果は別途報告とする。



トマト畑をつくる

2015-07-11 18:16:43 | 庭いじり
庭に畑を拡大しようと思っても全くスペースがない。

そこで発想を変えてトマト畑を作ることにした。

その前に今朝の収穫の二分の一である。



ベランダに使った記憶がない物干し竿掛けが放置状態になっている。
それを地上に下ろして利用することにした。

完成トマト畑






西日を受けてトマトには最悪の環境であるが、雨が直接落ちてこないという利点もある。
結果が楽しみである。



雨の間に枝落とし

2015-07-05 05:10:18 | 庭いじり

梅雨で仕方がない現象なのか、遠く離れた数個も台風の影響なのか分からないが、今日もほぼ一日中雨らしい。

昨日の午後、一時雨が止んだ時期があった。

シジュウカラの雛が巣立った巣箱をつけているモミジの木が伸び放題になってしまった。
そこで枝落としをしてスッキリさせることにした。



スッキリしてない状況


途中経過


雨が落ち始めたのでここで中断、スッキリさせるには後処理(追加枝落とし)が必要である。



発芽

2015-06-11 05:10:04 | 庭いじり
種蒔後のその後である。

場所がないのに順調に発芽した。

アサガオナ


ササゲ


これだけの本数を地植えに移すためには何坪必要なのだろうか。
計画性に乏しい種蒔きである。


おまけ、時間限定の庭の彩り




トマトの植え付け

2015-05-28 18:13:36 | 庭いじり
完全に時を逸したと思いながら、一昨日トマトの苗の仕入れは既に遅しと思いながら種苗店へ行ってみた。
なんとか間に合ったので仕入れてきた。

仕入れ品


新しい品種が目まぐるしく登場、もちろん覚えきれない。

そして昨日、

鉢植え


今年はすべて鉢植えにすることにした。
毎年同じ場所への繰返し、連作のいいところである。
今年は鉢植えで挑戦してみることにした。
もちろん現時点での話である。