地植え準備第二弾 2017-05-13 05:07:44 | 庭いじり 夏野菜の第一弾はミニトマトとカボチャは種苗店からの購入品で済ました。 第二弾は種からの育成のキュウリとカボチャである。 キュウリ(上)とカボチャ(下) 地植えするにはあと少し時間が必要である。 第三弾であるニガゴリの準備もしなければならない。
造園作業中 2017-05-12 18:13:49 | 庭いじり 先日報告した「庭をスッキリ」の途中経過である。 前回報告したスッキリ前のようすである。 スッキリ後というより途中経過である。 なんとなくスッキリした感じがするが、放置するのは勿体ない。 農作業場となる予感がしている。
ミニトマト 2017-05-11 05:06:07 | 庭いじり 庭に植えたミニトマト、速度は遅いが確実に成長してきたようだ。 ミニトマト 周りにミョウガが発芽しているが、こちらの収穫は秋になってからである。
庭をスッキリとさせる決意 2017-05-09 18:07:55 | 庭いじり 庭をスッキリさせることの決意表明である。 結果を早く出したいと思ってはいるが、体力と相談しなければならない。 先ずは現状の報告、【Before】の様子である。 そして難問は、
エビネがもう一輪 2017-05-05 05:10:38 | 庭いじり 庭に増えてしまう野草を抜いて平地(土の見える化)を少しずつ実行している。 新たにエビネの花が一輪見つかった。 エビネ 品種名は確認できていないが、キエビネの仲間のような気がしている。
昨日の農作業 2017-04-30 05:08:52 | 庭いじり 庭の植物抜きを少しづつ進めている。 これいいやと思て植えたものが林状に混み合ってしまう。 決断するにエイヤ!と強行する必要がある。 話題は違うが、昨日の農作業である。 完了 左から「にがごり」「カボチャ」そして「キュウリ」である。 新規購入は 皮算用してしまう。
伸びた枝落とし 2017-04-26 18:11:19 | 庭いじり 木の枝は勝手に伸びてしまう。 伸びた枝を切り落としていたら、その対象にウメもあることが分かった。 まさかウメの実があるとは思わなかったので、先ず一枝剪定した。 剪定結果 実が着いていた。 綺麗な実である。 虫が卵を産みつけた穴もない。 枝落としは一枝で中断である。 実を見て収穫時期を判断する能力はない。 ウメの収穫は、一般的には梅雨入ってからと言われている。
苗つくり初動 2017-04-26 05:07:57 | 庭いじり ニガゴリ作りを始めることにした。 今現在エンドウが植わっている場所しかスペースしかないのでエンドウの終焉を待つしかない。 少し早いかなと思いながらの初動である。 水責め 一先ず5粒である。
ミニトマト 2017-04-19 18:08:52 | 庭いじり 久しぶりの農作業を実施した。 ただ単に穴を掘ってそこに水を注ぎこみ、買ってきたミニトマトの苗を埋め込んだだけのことである。 品名は記憶していない。 昨年は不作、それに懲りずに肥料なしの植え付けである。
ツバキ剪定で見つけ物 2017-01-04 18:10:26 | 庭いじり 蕾が沢山付いてるのを無視してツバキの剪定を実施した。 今年の初仕事である。 剪定結果 部分的には この時、切り落とした枝の下で見つけ物をした。 野外で冬越しカボチャ 明日、カットして食材となるか確認することにする。
発芽確認 2016-10-21 05:13:43 | 庭いじり 来春用のエンドウマメの発芽が確認できた。 キヌサヤエンドウ ツタンカーメン大王のエンドウ 14日に植えたものである。 地植え後伸びすぎないで冬越しが出来ることを望む。
来春に備えて 2016-10-14 18:13:26 | 庭いじり 10月も半ば、この時期欠かさずやっていることを思い出した。 では、と思い探し物をしたが見つからなかった。 そこで買い出しに出向いた。 購入品 少し高いと感じたが、足を伸ばしたくなかったので購入した。 在庫品と並べる 今日の農作業終了 上方がキヌサヤエンドウ、下がツタンカーメン大王のエンドウである。 全て自分で使う訳ではない。 地植えに向けて場作りをしなくてはならない。