逆置き鉢 2018-12-23 09:42:15 | 庭いじり 例年通りの庭の風景である。 しかし、例年より遅くなってしまった。 逆置き鉢1 逆置き鉢2 霜対策である。 対策対象物は水前寺菜である。 鉢底の穴も塞がなくてはならない。
エンドウの間引き 2018-11-15 04:10:53 | 庭いじり 今朝は冷え込んでいる。 1℃まではならないと思うが、今期の新記録になるかもしれない。 昨日の午後、ホカホカ陽気の中地植えをしたエンドウの間引きをした。 ツタンカーメン大王のエンドウ
台風通過後の余計な仕事 2018-10-27 05:15:15 | 庭いじり 何回も取り上げている台風(強風)話題の続報である。 対象物 ゴミ置き場へ出せる物に変えなくてはならない。 余計な出費 パイプカッターである。 ブロック切り離し 不燃ごみとして出せそうにない。 有効利用法を探すことにする。 次回の不燃ごみ対象 80cm以下にカット。 カット待ちパイプ 少しずつカットすることにする。 パイプを固定するにはウォータープライヤーしか手持ちがない。作業性が抜群に悪い。
昨朝の冷え込みで行動 2018-10-23 05:09:43 | 庭いじり 昨朝の冷え込みで慌てて行動してしまった。 エンドウの種まきのことである。 種まきが早すぎると冬越し時に伸びすぎて苗が傷んでしまい、枯れることもある。 しかし、時機を逸して地温が上がらず芽が出はくなることが心配である。 種まき完了 キヌサヤエンドウとツタンカーメン大王のエンドウである。
未完に終わった庭の方付け 2018-10-17 18:09:51 | 庭いじり 家の修理の取り掛かりは足場で家を取り囲むことであった。 足場ができた途端天気の異常が始まりおまけに台風の強風で前庭に大打撃、柵や棚が全滅であった。 今日一日かけて庭の大整備、気負いは十分であったが、午前中でギブアップした。 気力があっても体力がついてこないため、未完で途中中断した。 仕掛かり前 今日実行分
昼間の台風被害確認 2018-10-01 18:11:24 | 庭いじり 朝の投稿画像では不明確であるので、昼間に確認した結果の報告である。 居間から左方向 居間から中央 居間から右方向 完全に崩壊状態である。 家の補修用の足場の撤去が済まないことには片付けようがない。
ニガゴリの棚補強完了 2018-07-31 18:12:47 | 庭いじり 昨日は怠けてしまった作業を今朝実行した。 ニガゴリ棚の補強、倒れ対策である。 一日遅れの出番 補強状態 野外使用可とのうたい文句が記されていた結線バンドを一部使っていたことも棚が倒れてしまった一因であった。
台風の被害 2018-07-29 18:10:54 | 庭いじり 朝起きてから気付いたのであるが、台風12号は我が家にも被害をもたらして西へ去っていった。 1階からみた名がごり棚 2階から見下ろす 仕方なく雨に打たれながら野外作業をした。 応急処理後 1階から 2階から 朝からシャワーしすべて着替える羽目になってしまった。 仕方なく補強用のひもの買い出しを実行した。 未だ使用していない。 明日の午後当たりに実行するつもりである。
早朝の農作業 2018-07-24 18:11:49 | 庭いじり 今朝、カボチャの苗に雌花があるのを見つけた。 都合の良いことに雄花もおそろいで咲いていた。 希望を叶えるために農作業を実行した。 雌花 雄花 雄蕊切り取り 受粉作業 作業が成功したか否かは数日後の楽しみである。
ミニトマト 2018-06-20 05:06:38 | 庭いじり ミニトマトの収穫開始まではもう少し時が必要である。 画像の苗は購入したものであるが、庭のあちこちでは自然活がしたトマトが伸びてきている。 収穫までたどり着けるのかどうかは結果次第である。
ニガゴリ 2018-06-19 18:13:36 | 庭いじり やっとのことでニガゴリの蔓が伸びてきた。 ニガゴリ 最初に土に下した列である。 他の場所は少し遅れているが、いずれ追いついて成長する予定である。