alternativeway

パリ、カフェ、子育て、サードプレイス、
新たな時代を感じるものなどに関して
徒然なるままに自分の想いを綴っています。

美の国

2009年10月25日 |  日本文化
 先日パリからの友人と洛西を散策していた時に
世にも美しい「石の寺」に入る時 
あまりにも美しいその光景に 冗談ながらに
「ほらね 日本は美の国なんだよ」と言ってみた。
そしたら「確かにそうだ」と神妙な面持ちで納得されて
あれ そうなのか、と思ってしまった。


 それから幾日か日が経って 「石の寺」の
極楽浄土かと思わせるほどに美しい枯山水と
借景の入り混った風景をみて そのあと黄金に光る
稲穂を見たり 大山崎の美術館に行って来たりしてみると
本当に 驚く程に美しくって ああ日本って本当にすごい
この美意識は この美しさの形というのは 一体
どこから来ているのだろうと 驚きを隠せない。


 そういえば大山崎にはモネの絵があり
かつてわたしも訪れたことのあるジベルニーの写真があって
そこにはモネが憧れていた日本の太鼓橋を真似してつくった
橋がある。その橋の写真をみると 現在の写真だからか
過去もそうだったのかしらないけれど 木製の橋が
ただ緑色に塗ってあり ええ これが?と思ってしまう。
うちの近所の大原野神社の池はまるでモネの絵の様に美しいけど
そういえばジベルニーの実際は 絵ほど美しくもなかったような
それなら大原野神社の方がいいような ちょっとそんな気もしてしまう


 最近は柳宗悦の『民藝四十年』を読み始め
彼の言う民衆の工芸の美しさをもっと実感したくて
それならばここだ!と北野天満宮の天神さんに行きたくなった。
でも蓮ちゃん連れては行けないし、、、と思っていたら
前日に大げんかをしたおかげなのか(?)
「今日はれんちゃんを試合に連れてくよ!」と
げんきくんが提案してくれ 朝から晩まで 彼らは
遠くにいっていたから それならちょっとはいきたいなと
密かに思いをはせていた。


 でも調子悪いしな 寝込んでようかな いやでもやっぱり
いや でももうよく知ってるし 今いったって時間がないし
いやでもやっぱり やっぱり、、、 いっちゃえ!と
着くのが3時を過ぎる事もわかっていたけど
それでもやっぱり行ってみた。


 もうみんな閉店かなあと思っていたけど
急ぎ足で門前にいくと 意外にお店はやっていて
せっかくだからとお参りをすませ さあ見よう!
と物色開始。見るだけ 見るだけ そう思ってやって来たのに
ああ もういいのに当たってしまう しかも閉店間際だからと
おじさんたちもまけてくれ あーなんでこんないいのが
こんな時間まで残っているの?とほれぼれしちゃう
美しいお猪口に湯のみ 春慶塗のお重に 美しいお皿達、、、


 ああ怒られる げんきくんに怒られる!!
そうはわかっているものの もう見るのを止められなくて
わたしの目は らんらんと輝いてゆき 物色の目になってゆく。
これはたいしたことないな この店はどうかしら
あ このお皿は うーん 次、つぎ
そういって足を伸ばしているうちに
素敵なお皿に出会ってしまって おじさんと話をするうち
もうだめだ、、、ということになり 大金はたいて買ってしまった

 あー 怒られる 怒られる、、、どうしよう
でもあまりに 美しい、、、



 結局のところ 作家さんの物を買っても
お店で売ってる最近のお皿をかっても ブランド品でも
いろいろ沢山みてきたけれど やっぱり骨董にまさる物はない。
柳宗悦もいっていたけど 伝統の重みはやっぱり違って
これだけの長い年月愛されて来た 重みのある柄達や
美しい絵付けの食器は どうしたって美しくって
食卓に並べたときに ここ何十年かでつくられた
お皿達とは比べ物にならなくて
何度みても見飽きなくって 使い込むほどに愛おしくって
いつも食卓をちょっと華やかにしてくれる。
作家さんのものも買ってみたりしたけれど
それらはなんだか浅いかんじで でも骨董は
驚く程に なんにでもしっくりなじむ。
それが骨董の魅力なんだな、、、


 先日静岡を訪れた際、県立美術館で狩野派展を観たけれど
そこで目にした水墨画 が そのままお皿に書かれてる様な
それでいてその線は藍色で 一枚一枚がそのまま芸術であるような
そんなお皿なんだなあ 本当に美しくって 洗いながらため息がでる。
なんでこんなのが当たり前にあるんだろう
本当に この国には いろんなところに 
手に届くところに美しさ が 溢れてる
モネたちが日本に憧れていた頃に フランスでは
『藝術の日本』という本が書かれていたけど
本当に 実はこの国はすごく美しい国なのかもな
こうしていつも 美しいものや景色に触れて生きていられる
それって かなり 素晴らしい。

経験

2009年10月23日 | 子育て
 昨晩は一年半ぶりに京都の日仏交流会に参加してみて
そうしたらそこで出会った顔見知りの人がこう言っていた。
「すごいな!覚えてる?今日は僕たちが会って
ちょうど二年目なんだよ!二年前に鞍馬の火祭に
行っただろ?今日がその火祭の日なんだよ!」


 ああ そうか、、、 そうなんだ、、、
私は特に何とも思わなかったけど 考えてみれば感無量で
どうしてかって そのときは 実はお腹にれんちゃんが
宿ったばかりの時だったから。


 まだ何もわからなくって でもなんだか身体がちょっと
違ってて 私はとてもイライラしていて
いろんな感情が交錯していた鞍馬の火祭。
あまりいい思い出ではないけれど あれから二年が経ったのか。


 あの時はまだ ほんの小さな小さな豆粒にもならないくらいの
新しい生命体が 今はもう大きくなって 歩いたり
後ろから私をぎゅっとしてくれたり バアしてくれて
ほほえみかけてくれるような そんな子供になったんだ。
(そしてコーヒーをクッションにぶちまけ プリンターを壊し
パン焼き器に足をつっこむ そんな子供でもあるわけだ)


 妊娠をして 出産をして 産後一ヶ月の間は
世の中から完全に遮断されておいていかれた!と
思ってたけど 今思い返せば この経験は
本当に大きな大きな経験で 毎日からだで学んでいった
大きな一歩を踏み出してった ちゃんと進んでいるんだろう


 焦ることも色々あるけど 焦らなくてもいいこともある
子供はちゃんと成長をして 徐々に私から離れていって
最近では他の人にもなつくようになってくれて
ようやくトイレにも一人でいけるようになったし
いつも抱っこ!じゃなくなった。お母さんの価値が
ちょっと下がって淋しくもあるけれど お陰で
私の自由もあるわけで 二年間 本当に大変だったけど
それでも独身時代に戻りたいかと言われたら
一日二日は戻りたいけど れんちゃんのいない生活なんて
多分とても味気ない。 一緒にすごして一杯笑って
自分のこともなんとか続けて そんな風にできたらいいな

最後の気づき

2009年10月19日 |  カフェ的な場で考えたこと
 今日でたぶん ミッシェルと会うのは最後になるんだろうな
それでも会えたらいいよなあ と思っていたら
むこうから電話がかかって 月曜の夜に開催されてる
カフェの話をしてみたら 興味があるということで
じゃあなんとかして行ってみようという気になった。


 ミッシェルはパリでサロンを開いていたり
あのフロールで哲学カフェを開催していたり
日本人向けの「お茶会」を開催している人で
なかなか面白い人で 私達は 三年前にフロールの二階で出会って
今回彼が京都に来るというので なんだか色々あった結果
うちに4泊していった。 その日々はとても楽しくて
フランス語も楽しかったし おじいちゃんになって
れんちゃんの面倒をみてくれて 彼らはとっても仲良くなって
最後にはおんぶもしてくれた。
洛西という 誰もしらないへんぴな土地の
すばらしい神社とお寺に子連れでいって
この世のものとは思えないような 極楽浄土を体験し
素晴らしい経験を一緒にしていた4日間


 その最後になるであろう 今日の夜
一緒に「はなれ」という京都で月曜だけやっている
カフェみたいな処に行った後 彼は色々話してくれた
サロンについて ネットワーキングの仕方について
どういう方法をもちいると 何がうまくいくのかについて
ああ これだ!この話だと私は思った
これこそ話をしたかったんだ!
こんなに一緒にいたというのに どうして最後の最後に
しかもこんな夜で 時間がないときに どうして今?と
思ったけれど 「それは蓮太郎がいたからだよ!」と言われてしまう


 この時の会話で 私は何かを見出して
ああ次に彼に会うのは私がパリに行くときだ と
なんだかわかった れんちゃんと多分一緒にパリに行こう
私が研究したかったことは 場に関することなわけで
コーヒー云々ではなくて カフェだけでなく サロンもあって
フェットもあるパリという街は すごい文化が流れてる
哲学カフェにいった時 ああこの国のカフェでの
アジテーションの仕方というのは 歴史があってこその
重みがあると まさに感じいったけど
本当にそれほど「言葉にうまくできないもの」に
重みがあって それは体験しないとわからない
世の中には 体験しないとわからないものが沢山あって
それは場の作り方 であり 子育てであり 子供を産んでみることもそう
体験しないと 本をいくら読んでもわからないけど
体験をした人が その人の視点で書いたなら
力強い本になるわけだ


 わかった!これを本にしよう!

 河原町の駅の上で なんだかちょっとピンときて
ミッシェルとすごした 何日間かが ただの観光なだけじゃなくって
私にとっても 重みをもって 私にとって また
ちょっと灰色な生活が待ってる私にとっての
次のステップを 少しみさせてくれたような
そんな気がした夜だった。


 本当の文化には 重みがあって
それはとても力強くて 何故かフランスには
カフェもサロンも存在してた 
そこをもっとひもとこう
やっぱり研究を続けてみよう
そう思えた 河原町の夜

10月31日に町家カフェ開催します 

2009年10月19日 |  カフェ的な場で考えたこと
 最近は静岡に鈍行で旅行をしたり
知り合いのフランス人が4泊もうちに泊まって
ちょこちょこガイドをしたりして
子連れだからといってできないと言わないように
そう思って色々動いているけれど
やっぱりなかなか疲れるもので それでもまた
日がたったらその後悔すら忘れて繰り返すわけだけど、、、

 今月末31日に京町家でカフェを開催します。

場所は地下鉄今出川近くのNPOの事務所のある町家で
時間は1時から5時までです。
メニューは今年とれた不耕起米の新米ごはんとおみそしるセットや
コーヒー ケーキ などです

 のんびりゆったり 来た人たちが
ゆるやかにつながれる場所になったらいいです

 もし都合があったら来てみてください



学ぶ欲求

2009年10月04日 | 私の人生

 ここ最近は研究を再開したい そう強く願って
助成金の申請に精を出してみたりして
どうしようかな どうするんだろう
どうしたいんだろう そればっかり考えていた
なんとかかんとか書類も書けそうなころ
「うーん しかしこれ 応募用件に
大学に在籍しているか する意向のある者って書いてあるよな」
というのに気づく。

 でも私はどこにも在籍していないまま
カフェ文化研究家とか名乗ってるから
それでもいいとは思っていても このままじゃ通らないかも、、、


 こればっかりは頑張りたい!と思って取り組んでいた
その助成金 ちゃんと要件を満たすためには
そうだ 大学院を考えようか、、、?

 もっと日本の場についての研究もしたいなあ
そういえばうちは国際日本文化研究センターという
すばらしい研究施設のかなり近くで 日文研には
いきたいと引っ越す前から思っていたから
それなら明日行ってみよう!と連休中にれんちゃんを連れて行ってみた。
その日は土曜日だったから 中はほとんど見れなかったけど
なかなかやっぱり面白そうで でももう一つ
思いついたみんぱくに 明日は急遽行ってみよう。

 その日はとても晴れていて 絶好の行楽日和で
げんきくんはいなかったけど れんちゃんを連れて
長々と電車にのって 「探検だよ~!」といいきかせ
みんぱくという博物館に行ってみた。ここのことは
先輩から少し聞いてただけで どんなところか知らなかったけど
ここにも博士課程の大学院があるらしく 休日だからやってないけど
展示だけ見に行ってみて ミュージアムショップなんかを
観察してると おおーあるじゃないか 食文化の本
そうそうこれだよ これならいける??私の本も置いて欲しい、、、


 そう思ってたらその大学院のオープンキャンパスがあるらしく
これは絶対行ってみよう!と今日はれんちゃんを旦那に預けて
そのイベントに行ってみた。かなり緊張したけれど
図書館や院生室に案内されて なんだかとても懐かしい
あれが当たり前だったころ は ありがたいとも思わなかった
だけど今 離れてしまって ああやって研究だけができる環境が
いかに得がたいものなのか いかに大事なものなのか
それがとってもよくわかる いいなー これだけの本を読めたらなあ
図書館に行くことすらできなくなった 私にはとてもうらやましい。


 今までは 研究なんて ちょっと諦めモードだっだし
フランスに行くのも なかば無理か強行突破かと思っていたけど
ここではなんと 研究をしながら子供を産んで 3人の子をつれて
フィールドワークに行った人もいるらしい しかもアメリカに一年間!
そりゃあいいなあ 研究と子育てが両方できたら そりゃそれがいいよなあ!


 図書館に行くと むくむくと欲求がわいてきて
あれも読みたい これも読みたい もっと知りたい
もっと もっと!ああこれは前から読みたかったな
いろんなことを思い出す 本を読むのは大変だけど
それにはそれなりの環境というのが必要だけど
それを与えてもらえるのなら 私はもっとたくさん知りたい
大学院にいるときまでは 学ぶって楽しいなんて思わなかった
勉強は嫌いと思っていたけど 今はもっと 学びたい


 もっと研究したいなあ ひとりでも できるだなんて
思っていたけど どうして学費をはらって 机と椅子を
買うんだろうと思っていたけど ひとりでいける図書館は
とても限られている 環境にお金を払って その分がんばる
そのための学費なのかな 学費がなんとかなるのなら
やっぱりもっと 研究を通して学びたい。

フランスに行くなら

<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2716631&amp;pid=879463511" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2716631&amp;pid=879463511"></script><noscript></noscript></iframe>

ブログランキング

http://blog.with2.net/link.php?1215861