goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

コナンの切手

2009-04-23 08:24:32 | TV・映画
 郵便局で80円切手を買いました。

 「普通のとアニメのどっちがいいですか?」と聞かれたので、デザインを見せてもらいました。

 名探偵コナンの他に、少年マガジンや少年サンデーのものもありました。
 懐かしいマンガが載っているマガジンも良かったけれど
 「封書を受け取る人が若かったら知らないかも」と思い、コナンを選びました。

 切手を使っても右側の部分は残るのですから、なかなかありがたみがあります。
 アニメヒーローヒロイン第10集とあります。
 今まで何があって、これから何が出てくるのでしょう?
 楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCチップではない、自動計測

2009-04-22 20:08:51 | 陸上競技・ランニング
 19日の新潟ロードレースでは、RCチップではない自動計測でした。

 小さなカード状(タグ)です。
 靴ひもはそのままで、付属の電気コードを束ねる時などに使うもので固定します。
 (写真参照)

 それなりの大きさですが、装着しても違和感はありませんでした。
 走るときの不都合もありません。

 スタートライン(=ゴールライン)には、RCチップの時と同じようなマットが敷かれていました。

 なぜ、RCチップでないのかはわかりません。
 ゴール後、靴ひもをほどかなくても返却できるのがいいのでしょうか?

 形状がどうあれ、ゴール後すぐに記録証が発行されるのは、ありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのハーフパンツ

2009-04-22 16:50:12 | 陸上競技・ランニング
 今まで、夏場のジョギングはハーフタイツかランパンでした。

 テレビの「走る男」を見て、ハーフパンツもかっこいいなぁと思いました。
 
 ネットショップでミズノのハーフパンツが50%offになっていたので注文しました。
 営業所が自宅近くで、自分で取りに行くことにしました。
 送料と代引き手数料が不要となり、正味半額で買うことが出来、ラッキーでした。

 ランパンやハーフタイツは「よし走るぞ!」という気にさせてくれます。
 ハーフパンツはもうちょっと気楽な感じで使えそうです。
 また、ポケットがあるので、鍵や小銭を入れて走るのも容易です。これもメリット。

 妻の感想。
 「あら、中学生が体育ではくのみたいねぇ」と。
 やっぱり、ハーフタイツをイメージしていたようです。

 何度か見ているうちに、慣れてきますよ、きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK高校講座日本史 新バージョン

2009-04-22 10:09:23 | 陸上競技・ランニング
 昨日のNHK高校講座日本史を録画しました。

 今朝見たら、進行役が今までの小笠原亜里沙さんから、桐島里菜さんに変わっていました。

 ということは、新シリーズ。
 歴史も過去のこととはいえ、その見方・解釈が変わってきています。
 自分が学んだこととの違いにも注目して、1年間チェックしたいと思います。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間食の意味

2009-04-22 09:33:56 | 陸上競技・ランニング
 ランナーズ6月号に間食のことが書かれていました。

 「間食は、足りないものを補うもので、お菓子を食べることではありません」

 なるほど、確かにそうですね。書いているのは、管理栄養士の方です。

 私が、間食としているのは、定番としてヨーグルト・プルーン・ピーナッツ入り柿の種、その他に甘いものを適宜。
 3月までは、1日1個のおまんじゅうという定番もありました。
 それは、やめることにしました。

 間食=おやつ=お菓子というイメージがありました。
 間食なしがbestかもしれませんが、楽しみの部分もあるので、中味を考えながら、bestに近づけるようにしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮あおい by OLYMPUS E-620

2009-04-22 08:45:37 | Weblog
 OLYMPUS E-620の雑誌広告を見て
 「いいなぁ」と思っていました。

 私が使っているE-410にいくつかの機能アップ・追加があり、
 また「アートフィルター」という面白そうな新機能もあります。

 広告ページにはアートフィルターを使ったいくつかの写真が載っています。
 その中でも一番大きいサイズのファンタジックフォーカス、とても素敵なのです。

 何度か見ていて、そのたびにいいなぁと思っていたのですが、
 今回、写真の良さだけでなく、モデルに注目。
 
 「宮あおい!?」
 
 そうです、今まで、全然気付いてなかったのです。写真の良さに気をとられすぎて。

 あらためて、他の写真を見ると、やっぱり宮あおいさん。
 カメラもカメラマンもいいのでしょうが、モデルの素晴らしさもあるのでしょう。
 
 とても素敵な、まさに「ファンタジー」な写真にあらためて感動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型プリウスの予約状況

2009-04-21 18:26:26 | 自動車
 driver 5-20号の記事です。

 首都圏某販売店での分析によると、グレード別の販売構成比は
 205万円のLが10%弱
 220万円のSが20%
 245万円のSツーリングセレクションが30%
 327万円のGツーリングセレクションレザーパッケージが10%など。

 現行モデルは「EX」というグレード名で189万円の価格設定。

 以上のようなことが書かれていました。

 かなりビックリの価格設定です。
 排気量が1500ccから1800ccになり、ボディも少し大きくなる。
 にもかかわらず、価格が下がるというのは、驚くのみです。
 
 ただし、最廉価グレードが一番売れているわけではないので、安さで選ぶわけではなさそうです。
 現行プリウスは、近所でもかなりの台数が見られます。
 新型が置き換わるのか、新規ユーザーなのか、そのあたりも注目したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「黒の奔流」

2009-04-21 13:00:07 | TV・映画
 松本清張生誕100年特別企画という番組欄を見て、録画しておきました。

 再放送かと思ったら、テレビ東京で今年の3月4日に放送されたもの。
 新潟では、初オンエア。3月28日のことでした。

 面白かったです。
 ちょっとこわかったけれど。

 国選弁護士として、殺人事件の被告を無罪にした丹羽弁護士(船越英一郎)
 被告の横山リエを星野真里さんが演じて、何とも魅力的な部分と怖い部分が同居していて、すごかったです。
 
 男女の間柄の難しさを考えていたけれど、もう少し根源的なものかな……。
 どこまで人を信じればいいのか、そっちかもしれません、考えさせられたのは。

 原作は文春文庫「火と汐」に収録されている『種族同盟』

 同盟が丹羽と横山リエのことを意味しているのでしょうか?
 読んでみたい話です。

 それにしても、信頼・愛情・恋愛・夫婦・子供、そんなことをあれこれ考えさせられるドラマでした。
 消さないで良かったです。見て良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プディング

2009-04-21 12:55:05 | Weblog
 妻が風邪で食欲もありません。

 仕事を休む予定で電話をしたら、他にも風邪引き欠勤者がいて、
 「それなら私が行きます」と出かけました。
 
 ちょっとでも元気になればいいなと思い、大阪屋でプディングを買ってきました。
 長男と次男(イタグレ)の誕生日祝いの意味もあるし。

 内科に寄って点滴を受けて帰ってきた妻。
 まだプディングを食べられる状態ではないということ。

 私も1個食べれば十分。
 そこへちょうど長女が帰宅。
 グッドタイミングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「走る男」のシューズはウエーブエアロ

2009-04-21 12:53:56 | 陸上競技・ランニング
 単行本「走る男」最後にシューズの写真が出ていました。

 ミズノのウエーブエアロです。

 「約8足はきつぶした」と書かれています。

 総走行距離2728.5km。
 単純に計算して、1足あたり341km。
 妥当なところだと思います。
 1年間で8足と考えれば、1か月半に1足。
 そう考えても妥当な気がします。

 ウエーブエアロは私も使用しています。
 ひもではなく、マジックテープのものです。

 ソールに関しては同じだと思います。
 特にウルトラマラソン用ではないけれど、安定性とクッション性が両立し、ロングジョグにも使えます。

 「走る男」も1回の走行距離が20~30kmのことが多いので、ふさわしいシューズだったのだと思います。

 最後のページにきて「走る男」の企画がぐっと身近になった気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする