goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

別大マラソン、伴走に佐々・小島(宗)選手

2009-01-29 19:51:22 | 陸上競技・ランニング
 2月1日、別府大分毎日マラソンが行われます。

 大会HPに、出場選手が発表されています。
 
 招待選手をはじめとした、優勝争いにはもちろん注目ですが、
 別な注目点もあります。

 伴走者に
 佐々勤、小島宗幸両氏の名前があります。

 視覚障害者の方の伴走をされるのだと思います。
 パラリンピックを目指すトップランナーでしょうか。

 佐々、小島両氏とも、旭化成で活躍していた実力ランナー。

 北京パラリンピックは、同じく旭化成で活躍した川嶋伸次(東洋大監督:当時)も伴走をしていました。

 テレビ放送で、伴走についての紹介があるといいですね。
 注意して見ようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく八戸国体 アイスホッケー

2009-01-29 18:06:09 | 陸上競技・ランニング
 新潟県成年男子チーム、宮城に惜敗。
 4:5 
 1点差。
 惜しいですね。

 今年は「トキめき新潟国体」の年と、地元の新聞やテレビでにぎやかなのに、
 スケートはどこでやっているのだろう?
 と思っていたら、
 青森県でした。

 新潟県内でスケート会場となる場所はない…。そうですね。
 
 成年男子、勝てるかなと思っていたのですが、惜しかったです。

 参加チームは26チーム。
 思ったより多いです。
 九州からも4県。初戦敗退とはいえ、参加していることがすごいなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給餌(ハクチョウの場合、トキの場合)

2009-01-29 10:23:49 | 雑感
 2~3日前、NHKの地元ニュースでトキのことを取り上げていました。

 冬場のエサをどうするのかという話。
 地元住民からは、積雪時には給餌が必要なのではないかという声もあると。

 環境省の方針は、野生化だから人間は手を貸さない。

 それを聞いていた妻は
 「ハクチョウにはエサをあげるのに、トキにはあげないってのも変な話ね」と、感想(or意見)を言いました。

 このあたりで、ハクチョウといえば瓢湖が一番有名です。
 それは、餌付けの事でも有名です。

 とはいえ、観光客が自由にエサをやるというものではなかったはず。
 吉川さんという方が、餌付けを始めて、瓢湖にハクチョウが定着するようになり……という話を、子供の頃、学校で習った記憶があります(本や映画)。
 野生の動物に給餌するのは、とても大変なこと。

 トキについても、同じ事なのでしょう。
 もちろん、近くで見ている方々の気持ちを考えると、何とか手助けしたいという気持ちはわかります。
 まして、1羽死んだだけに、せつないものを感じます。

 少なくとも、トキへの関心を持ち続けようと思います。
 そして、生態系の勉強をもっとしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷史子さん、ボブスレーで活躍中

2009-01-29 08:20:07 | 陸上競技・ランニング
 陸上100mHで、国内トップレベルの熊谷史子選手が、ボブスレーで活躍しています。

 すぽると!で、ボブスレー選手桧野真奈美さんのことが取り上げられていました。
 彼女は、パイロット(前に乗る人)です。
 バンクーバーオリンピックを目指すのに、ブレーカー(後ろに乗る人)を探して、全国をスカウティングして回ったと。
 その結果、逸材と出会ったということで、
 「熊谷史子」という名前が字幕で出たけれど、特に説明はなかったです。

 もしかして、100mHの熊谷選手?
 そう思って調べてみたら、間違いありません。

 過去には、バルセロナオリンピックに出場した青戸慎司選手が、長野オリンピックボブスレーに出場しています。
 熊谷選手は現在ワールドカップに出場しています。
 
 夏場の陸上シーズンをどうされるのかわかりませんが、バンクーバー五輪に出場できたらすごいなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする