一昨日の大阪国際女子マラソン。
レース後半を見ただけでした。
渋井選手の快走を見たものの、何となく
「前半がよっぽどスローだったんじゃないか」
と思っていました。
録画していたものを最初から見て、そうでもなかったので、ホッとしました。
とはいえ、渋井選手の持ち味、前半からのスピードレースでないのは確か。
澤木啓祐氏も絶賛し「一皮むけた」と高い評価。
確かに、勝つレースをしていたと思います。
その一方で、番組最後の方で
「最初から、スピードあげて入って、15分台を出したい」と語り、
以前からの渋井スタイルを目指していることもわかり、そちらの期待も大きいです。
11km過ぎで、転倒した資生堂の藤川選手がTHE ALFEEのShining Runの流れる中、一生懸命走っている姿も胸をうつものがありました。
16位のゴール。それもまた立派なことだと思います。
6人の選手が2時間28分以内にゴールしました。
昨シーズンは5人だけ。
今シーズンは東京でも3人が28分以内(渋井選手は2レースとも28分以内)
名古屋でも、有力選手が登場すると思うので、28分以内の選手は何名か出るでしょう。
層の厚みは増していると思います。
渋井選手に限らず、突き抜ける選手、20分を切る選手が出てきたら、最高です。
レース後半を見ただけでした。
渋井選手の快走を見たものの、何となく
「前半がよっぽどスローだったんじゃないか」
と思っていました。
録画していたものを最初から見て、そうでもなかったので、ホッとしました。
とはいえ、渋井選手の持ち味、前半からのスピードレースでないのは確か。
澤木啓祐氏も絶賛し「一皮むけた」と高い評価。
確かに、勝つレースをしていたと思います。
その一方で、番組最後の方で
「最初から、スピードあげて入って、15分台を出したい」と語り、
以前からの渋井スタイルを目指していることもわかり、そちらの期待も大きいです。
11km過ぎで、転倒した資生堂の藤川選手がTHE ALFEEのShining Runの流れる中、一生懸命走っている姿も胸をうつものがありました。
16位のゴール。それもまた立派なことだと思います。
6人の選手が2時間28分以内にゴールしました。
昨シーズンは5人だけ。
今シーズンは東京でも3人が28分以内(渋井選手は2レースとも28分以内)
名古屋でも、有力選手が登場すると思うので、28分以内の選手は何名か出るでしょう。
層の厚みは増していると思います。
渋井選手に限らず、突き抜ける選手、20分を切る選手が出てきたら、最高です。