昨日も雨が降って、今日も朝から雨・・・
春の花の写真が撮れないので、今日は野鳥です。
《まずは、ジョウビタキの♂》
今季我が家の庭は、ジョウビタキの♀が縄張りを張っていて、
♂の姿を見かけることは一度もありませんでした。
ところが、少し前から♂がやってくるようになって、
このところ、可愛らしい♂の姿に癒されています。
昨年も♀の縄張りだったので、♂の姿を見るのは数年振り!
かなり前になりますが、3月19日のことです・・・
ジョウビタキの♂がツルウメモドキを食べにやってきた♪
可愛いから、もう1枚アップします♪
後ろ姿も載せちゃいます♪
3月26日には桜の木にやってきた♪
証拠写真ですが、昨日も来てました♪
繁殖期に入ると縄張りを解くようなので、
♂も庭へ来るようになったのでしょうか?
諏訪地方での繁殖は確認されているようで、
ネット上の記事によれば、安曇野でも確認されたとか・・・
でも、寒さ厳しい大町での繁殖はどうなんでしょうね。
我が家周辺では、まだ『冬の渡り鳥』ということになるのかもしれません。
《次は、ヒヨドリのカップル》
ジョウビタキへのおもてなし用のツルウメモドキですが、
そこには、ちゃっかりヒヨドリも来ています。
こちらは、ツルウメモドキを食べに来たヒヨのカップル♪
《最後は、シジュウカラの♂》
冬の間、毎日♂♀のカップルで来ていたシジュウカラも、
今は♂が1羽だけでやってきています。
そろそろ繁殖期なので、♀は巣作りに専念しているのでしょうか。
シジュウカラの場合、巣作りは♀のお仕事のようです。
今日のシジュウカラです♪
いつも2羽一緒に来ていたので、1羽だけだとちょっと寂しいです。
4月に入り暖かくなってきて、桜の蕾も色付いてきました。
お話しガラリと変わって、映画です・・・
少し前になりますが、3月26日の強風と黄砂襲来の日に、
松本の映画館で『ウィキッド ふたりの魔女』を観てきました。
(水曜日のレディースデーだったので割引きでの鑑賞です…)
(映画館でいただいたポストカードの表裏です…)
後に「オズの魔法使い」に登場する「西の悪い魔女」となるエルファバと、
「善い魔女」となるグリンダの、始まりの物語を描いたファンタジーミュージカル。
ブロ友さんのところでこの映画のことを知り、娘に話したところ、
「公開初日に観たけど、もう一度観たいと思っていたから一緒に行こう!…」
って誘ってくれました。「ハイ、喜んで〜」
この映画、なんと上映時間が161分と、3時間近い長丁場です。
…なのに、あまりの面白さに見入ってしまい、あっという間の3時間!
大音響の中、迫力のある魔法の世界と歌声の素晴らしさに圧倒されました。
まだ上映が続いているのでこれ以上の感想は控えますが、興味のある方は、
映画『ウィキッド ふたりの魔女』公式サイトをご覧くださいね。
娘は初日に観た時、最後に『つづく』の文字が出て驚いたそうです。
この映画は2部作になっていて、
今回はパート1の上映でパート2は11月上映らしい。
もちろん、パート2も絶対に観に行きたいです!
雨が降っていますか。
大分あたたかくなってきていますね。
ジョウビタキ、ヒヨドリ、シジュウカラがきてくれましたね。
いよいよ春、到来ですね。
こちらも、良い天気で、あたたかいです。
憧れですよ~
私など映画をもう何十年も見ていません
家のすぐ近くに映画館が2つもあるのに見ていません。
水曜日は1000円で見られるとか?真夏は冷房が効いていて素敵ですよ~なんて話も聞いてるけれど昔昔、私は映画を見に行って頭が痛くなったのでそれ以来映画はこりごりと思っていってません。
テレビの映画もろくに見たことないし~
一体何をしているのかな❓と思われることでしょう
ふたりの魔女、面白かったでしょうそのうちに見習って花ぐるまも行きます。
じょうびたきの♂葉可愛いですね。紋付き袴の洋服で~m、仇筒梅もどきのみが残っているなんて〰
私の家のは全部1月になくなりましたよ
しじゅうkらもかわいいですねっ!最近来なくなりました。もうすぐ春がやってきます!!
ジョウビタキは♀が縄張りを張っていると
♂は来ないのですね。
久しぶりに来てくれた♂の姿は嬉しいものですね。
シジュウカラの止まっている桜の蕾…
ずいぶんピンクになって来て、もうじきほころびそう1!
桜の時期が待たれますね。
「ウィキッド ふたりの魔女」の映画を見られたのですね。
「オズの魔法使い」に出てくる二人の魔女の始まりの物語なのですか、
ミュージカルは映画館で見ると違いますよね。
若い頃はミュージカルを映画でも劇場でもたくさん見ていたのに、
このところすっかり遠ざかってしまっています。
「オズの魔法使い」の本は我が家にもあって、
何度も子供と一緒に読んだもので、懐かしいです。
この「ふたりの魔女」はまた新たな展開の物語なのでしょう、
面白そうですね。
ここ数日雨が降っていましたが、ようやく晴れてきて、
昨日と今日は今年初の庭仕事ができました。
3月末頃に風邪を引いてしまいまして、
数日伏せってグダグダしてましたが、
ようやく昨日から活動開始です・・・
昨日は庭仕事第1号として、
まずクリスマスローズの発芽苗のポット上げでした。
今年は5種類の発芽苗ですが、
24ポット入りのトレー4個に収まるよう、
良い苗だけを選んで96本をポット上げしました。
クリスマスローズのポット上げが済んで、
今日から庭の草取りを始めましたが、先が長いです(笑)
野鳥は、冬鳥のツグミの姿は見なくなりましたが、
ジョウビタキの♂が今季初飛来でしたから、嬉しかったです♪
外出しないで家に籠って居ます。
買い物ついでに湖岸や高島城公園に立ち寄って見ても、桜は未だ蕾です。
これで暖かい日が数日続けば一気に開花すると思われますが・・・
お庭にジョウビタキの♂が?
我が家の小さな庭にも、特に魅力的な餌が在るとは思えないのですが
1羽の♂のジョウビタキが毎日飛来して居ます。
鳴き声がフレンドリーで・・・
幼鳥の頃、遊びに来て呉れていた、同じ♂のジョウビタキだと、
勝手に思って居ます。
今年に入ってから、未だ♀を一度も見ていません。
みさと邸にはヒヨドリもツガイでやって来るのですか?
高島城公園では、ヒヨドリのはしゃいだ声ばかりが聞こえています。
沢山の桜の蕾が在りますから・・・
とても幸せなのではないかと、勝手に想像して居ます。
四十雀も可愛いですネ。
囀りは良く判るのですが・・・
今年は未だ出会えていません。
なんと上映時間が161分・厭きずにご覧になれるとは・・・
余程楽しい映画だったのですネ。
私はつい居眠りが出るので、長い事映画を見ていません。😢
恐る恐るお庭に・・雑草が伸びているのが
怖すぎです(笑い)
ハトをはじめ結構 野鳥が飛んできますが
名前も分からず・・
田舎とは言え、家の前をバスが走り
乗用車や畑に向かう軽四車が多いの。
バスは高齢者が多く街に出るのに不便さが
生じ陳情しての結果です。
ジャガイモの芽が出てきたので、心配。
お一人様は材料も多くは不用ですが、
荒しても置けず、作っています。
映画・・・何十年も観たことなし。
変な自慢でしょう(笑い)
TVも2時間物はダメ。途中で訪問者が
あったり、キッチンに立ったりと落ち着いて観ていられないの。連続ものもダメ。
毎日の生活に潤いがないわね~
ショック😔
もう少し 時間が過ぎればきっと落ち着いた生活に戻りますよ。
かわいらしいジョウビタキがやってきたこの写真は3月19日・・
忘れもしない「春の雪」が降った日。
やっぱりかわいいですね。
ジョウビタキ・・おまけにカップルまで!
いい感じにカゴによそられているツルウメモドキ。
お招きもいいですね。
あらら
「そこには、ちゃっかりヒヨドリも来ています」
って。
ちゃっかり、ですか。
大目に見てあげているのですね。
ウチに来るヒヨドリはカップルだかなんだか大勢さん来ています。
夫は、(大切な)ロウバイやミツマタになんか来ると追い払っています。
昨日は咲き始めたばかりの花桃にやってきていたので夫に告げ口しました。
剪定して 実がついている枝をどっさり用意(?)しておいてある「センダン」に来ているときはそっとしておきます。
娘さんと、松本まで行っての映画鑑賞、いいですね~
『ウィキッド ふたりの魔女』
ミュージカルなんですね、それは最高!
昔はいっぱいミュージカル映画があったのにね。
なんだか最近は観ていません。
最後は「アナ雪」か・・次女が連れて行ってくれました。
今の次女に連れて行ってとは言えません。
だれか誘ってくれないかなぁ
二つ返事で「ハイ、喜んで〜」
娘のおかげで、美味しいランチやら映画やら…と、
あれこれ楽しませてもらっています♪
でもね、これでも引きこもりの方なんですよ!
これからの季節はこもってられずに、庭に出ますが・・・
お出かけと言ったら、近年はほとんどが病院がらみです(笑)
花ぐるまさんは、あちこちご旅行をされながら季節の移ろいを楽しまれて、
わたしの方こそ、そのような暮らし振りは憧れですよ♪
映画館がご自宅近くに2つもあるなんて、いいですねぇ〜
大町にはないから、1時間以上かけて長野市か松本市まで出かけます。
せっかくのお出かけなので、ランチも食べられるように、
上映時間を選びながら映画館を決めます(笑)
この日はレディースデーでしたから、
鑑賞料金1100円で見ることができましたよ。
最後の映画鑑賞が2023年の3月でしたから、久々の映画でした。
ふたりの魔女・・・すごく良かったです!
ピンクの衣装の子も可愛いけど、緑の子に心惹かれました。
パート2が楽しみで仕方ありません・・・
ツルウメモドキの実は、
ジョウビタキの♂の初飛来時の頃にはまだ残っていましたが、
26日の強風で鬼ザルごと吹き飛ばされちゃって、
実がほとんど落ちてしまい、今は空っぽ状態に近いです(笑)
花ぐるまさん宅では1月には実がなくなってしまったのですか?
野鳥さんたちが食べちゃったのでしょうね・・・
鳥たちも恋の季節ですね♪
ジョウビタキは、繁殖期以外は♂♀それぞれ単独で、
縄張りを作って行動するのだそうです。
…なので、昨年も今年も♀の縄張りだった我が家の庭に、
♂は一度も来てませんでした。
ところが、繁殖期に入ったからなのかどうかわかりませんが、
この日に突然♂の訪問があって、それ以来毎日姿を見せるようになりました。
その代わりに♀の姿が見えなくなりましたが・・・
シジュウカラが止まっている時の桜の蕾は、
この頃からずいぶん赤くなってきて、今はだいぶ膨らんできました。
でも、今のところはまだ花が咲いていません。
明日か、明後日か・・・近々開花宣言になりそうです。
「ウィキッド ふたりの魔女」・・・観てきました!
やはり大音響の中で観ますから、ミュージカルは特に良いですね!
内容もすごく良かったです♪
我が娘は、「2回とも同じ場面で泣いちゃった…」って言ってました。
魔女ではないピンクの衣装の子も可愛かったですけど、
緑の子の生い立ちなどがわかるにつれて、
もうわたしの心はその娘に向いちゃいました(笑)
緑の子がどうなったのか、その後どうなるのか、
今からパート2が楽しみで仕方がないです♪
諏訪も桜はまだ咲いてないのですね。
こちらも、今のところ花は咲いていませんが、
赤くなってきた蕾が、だいぶ膨らんできていますから、
我が家の桜もまもなく開花宣言が出せそうです・・・
我が家の庭、今年はジョウビタキの♀が縄張りを張っていたので、
♂は一度も姿を見せなかったのですが、
なぜか突然この日から♂が飛来するようになって、ほぼ毎日庭に来ています。
昨日の夕方には、畑花壇にあるクレマチス用のオベリスクの天辺に止まってました。
キッチンの窓からなのでかなり遠かったのですが、可愛く撮れましたよ♪
ranさんのお庭にも、ジョウビタキの♂が毎日来てるのですね。
>幼鳥の頃、遊びに来て呉れていた、同じ♂のジョウビタキだと、
勝手に思って居ます…
そうでしたね、ranさんのお庭には幼鳥が来てましたね。
きっとその時の幼鳥だと思いますよ! そうであって欲しいですよね♪
冬の渡り鳥のジョウビタキがいるはずもない季節に、
親鳥や幼鳥がやってきてましたから、
もはや諏訪の地での繁殖は実証されたってことですよね!
大町ではどうなのか? 幼鳥でも目撃できれば大スクープなのですけどね。
ヒヨドリも集団で来られると迷惑なのですが、なぜか我が家への飛来は、
1羽の単独飛来か2羽のカップル飛来なのですよ。
このツルウメモドキは、ジョウビタキ用のおもてなしですけど、
でも、ヒヨドリが仲良く2羽一緒に来ていると、追い払うどころか和まされています(笑)
シジュウカラも毎日来てくれる常連鳥さんですが、やはり小鳥は可愛いですね・・・
映画『ウィキッド』の上映時間は161分と知って、
途中で居眠りしちゃうかも…って心配でしたけど、
全然そんなことなく、もう物語の中に引き込まれてしまって、
笑いあり涙あり…で、あっという間の161分でした。楽しかった♪
こんなにも長かったのに・・・前編ですって!
後編は11月上映だということなのですよ。
またお楽しみが増えちゃいました(笑)