goo blog サービス終了のお知らせ 

語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【佐藤優】『宗教と資本主義・国家 激動する世界と宗教』の目次

2018年03月14日 | ●佐藤優
 

 開会の辞
  宗教の正体に迫りたい・・・・松岡正剛(せいごう)
  いま宗教とは・・・・池上彰
  人間の思考と魂の根底に迫る・・・・佐藤優
  人間中心ではなく、見えないものへの多層的視座をもつこと・・・・若松英輔(えいすけ)
  近代仏教からマインドフルネスへ・・・・碧海寿広(おおみ・としひろ)

 第Ⅰ部 対論
  宗教は資本主義を超えられるか・・・・池上彰・佐藤優

 第Ⅱ部
  近代日本における霊性の系譜・・・・若松英輔
  日本の近代仏教を紐解くと中世より面白い・・・・碧海寿広

 第Ⅲ部
  現代社会で宗教を考えることが困難な理由・・・・松岡正剛
  パネルディスカッション・・・・松岡正剛・池上彰・若松英輔・碧海寿広・佐藤優

 おわりに・・・・佐藤優

□池上彰・佐藤優・松岡正剛・碧海寿広・若松英輔『宗教と資本主義・国家 激動する世界と宗教』(KADOKAWA、2018)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】目で見て分かる病気 ~フランク徴候、黄色腫~

2018年03月14日 | 医療・保健・福祉・介護
 「フランク徴候」と呼ばれるしわがある。これは、耳たぶに斜めにできる深いしわのことだ。心筋梗塞や狭心症、脳卒中など、冠動脈の病気のサインとされ、特に60歳までの中高年世代での動脈硬化の診断の補助に使われる。
 耳たぶには、毛細血管が多く通っている。動脈硬化が進むと血行が悪くなり、細部に栄養が行き届きにくくなると耳の脂肪部分が縮んでしわになると考えられている。
 こうした見た目に現れる変化は、医療現場でも活用されている。例えば、貧血が疑われるとき、下のまぶたをめくって診断することがある。手や指、顔が白っぽいのも、貧血気味のサインだという。
 皮膚の脂肪の塊が小さく盛り上がる「黄色腫」は、高脂肪血症のサインとされている。コレステロールが高い状態が長く続いたために、余分な脂肪が皮膚にこびりついてできるという。ひじやまぶたにでき、ダヴィンチの名画「モナ・リザ」の左目のまぶたのふちにある小さいしこりも、黄色腫だといわれる。

□南雲つぐみ(医学ライター)「目で見て分かる病気 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2018年3月12日)を引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする