語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【堤未果】サービス残業は絶対なくならない ~残業代ゼロ法案~

2015年04月21日 | 社会
 (1)2015年4月3日、政府は労働基準法改正案を閣議決定した。「残業代ゼロ制度」も改正案に含まれる。
   (a)雇用側の残業代支払い義務をなくした「高度プロフェッショナル制度」。
     ①対象者は年収「1,075万円以上」だが、同法の具体的中身も含め、定めるのは国会審議不要の「省令」だ。だから、今後いくらでも厚生労働省だけで数値を変えることができる。警戒の声があがっているのも当然だ。
     ②「時間でなく成果で評価する制度」という政府の主張も、法案に企業への成果主義制度導入義務などの記載がないから、実効性に疑問符がつく。
   (b)実労働時間ではなく、あらかじめ定めた時間を勤務時間として給与を支払う「裁量労働制」。
     ①通常は残業代削減の口実として用いられるこの制度を、こちらは年収要件なしで営業や管理業務まで拡大する。
     ②裁量労働制は企業側に休日・夜勤手当の支払い義務はあるものの、対象職種の4割は勤務時間が把握されていないし、未払い、労災認定もされていない。

 (2)労働者側には、まったくメリットのない労働法改正が、なぜ次々に決まるのか。
 法案提出前にその内容を議論する「審議会」に問題があるのだ。
 かつて労働法は、厚労省の労働政策審議会で経営側と労働側がしっかり議論し、納得し合った上で国会に法案が提出されていた。今は労働者側の代表もいない産業競争力会議で骨子が決められ、さらに労働政策審議会では労働者側が反対しても強硬に法案として提出してしまう。もはや審議会が機能していないのだ。【山井和則・衆議院議員】

 (3)2014年、国会は超党派の全会一致で「過労死防止法」を制定した。その内容は、過労死問題に対する国の責任を明記し、過労死の実態や防止策協議会を立ち上げ、調査し、民間団体を支援する、といったものだ。
 しかし、このままでは過労死防止法と逆行する残業代ゼロ法整備のほうが先に現実になってしまう。

 (4)日本に長年根深く横たわる「サービス残業」。
 労働基準法によれば、残業代未払いには「30万円以下の罰金」が科せられる。しかし、現実に残業代を払っていない企業が圧倒的に多い。経営側が、30万円程度の罰金なら残業代未払いの方がメリットが大きいと判断するケースが少なくないからだ。その30万円の罰則自体、実行されるまでのハードルが高い。通常、労働基準監督官は、労働者側の違反申告を受けてから調査を開始する。ところが、営業職などタイムカードを使わない場合や、企業側が社員の労働時間を把握していない場合は、証拠不十分で調査が終わってしまう。
 企業側にとって残業代未払いでは割に合わない罰則でなければ、実質ザル法と同じだ。
 裁量労働制で幅広い営業や管理職にまで残業代ゼロが合法化されたら、確実に過労死が増える。【山井議員】

 (5)まじめ気質が日本人と似ているドイツでは、2016年までに18時以降労働禁止の法改正が進められている。
 ドイツ人の年間平均労働時間は、日本人(2,071時間)の7割(1,397時間)だが、政府は労働者の健康を最優先することで仕事の効率をあげ、経済成長につなげる考えだ。
 労働法制は、国にとっての労働者の価値観を映し出す。
 人間に投資しなくなった国が目指す経済成長は、果たして持続可能だろうか。 

□堤未果「「残業代ゼロ法案」でサービス残業は絶対なくならない ~ジャーナリストの目 第248回~」(「週刊現代」2015年4月25日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

【詩歌】何をうしじま千とせ藤 ~牛島古藤歌~

2015年04月21日 | 詩歌
 葛飾の野の臥竜梅
 竜うせて もも すもも
 あんずも青き実となりぬ
 何をうしじま千とせ藤
            はんなりはんなり

 ゆく春のながき花ふさ
 花のいろ揺れもうごかず
 古利根の水になく鳥
 行々子啼きやまずけり

 メートルまりの花の丈
 匂ひかがよふ遲き日の
 つもりて遠き昔さへ
 何をうしじま千とせ藤
            はんなりはんなり

  *

 「うし」・・・・懸詞。憂しと牛。
 「遲き日の/つもりて遠き昔」・・・・与謝野蕪村の「遅き日のつもりて遠きむかしかな」。
 「はんなり」・・・・京ことばで華やかなさま。ここでは囃子ことば。 

 「牛島古藤歌」は、詩集『百たびののち』所収。ただし、『百たびののち』は単行本ではない。昭和37年、『定本三好達治全詩集』刊行時、この表題のもとに過去10年間の新詩72編が追加された。2年後、三好達治、没。
 埼玉県春日部市牛島に、「粕壁の藤」として古来名高い藤がある。天然記念物。盛りには1メートル余の花房を垂らす。「たぶん千年のほうに近いであろう数百年も活きつづけた大樹」(三好達治「おちこちの人」)。

□三好達治「牛島古藤歌」(『日本の詩歌 第22巻』、中央公論社、1967、所収)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

  藤