4月23日(火)
早朝から関西方面に出張。
大阪駅の地下で、いつものイタリアン(笑)。

ナポリタン540円也。
和風スパゲティをジャポネーゼと呼ぶこの店は、
お昼時はいつも満席で、
でもこの太めのスパゲティこそ、
"ザ日本人のスパゲティ"です。
パスタ、と呼ぶのは違和感あります(笑)。
で、私はいつから"スパゲティ"が大好物になったのか。
記憶では、小学生の頃、
床屋のおじさんに
自分の夢は、
イタリアに行って1日3食
トマトのスパゲティ食べる事だ、
と言った時に、床屋のおじさんが、
でも、本場で食べたら味が違うかもよ、と
言われた事があって、
そんなこと絶対ないと思ったんだけど、
大人になって食べる機会に恵まれた時、
期待を上回る美味しさで焦ったのですが、
だからといって、サイゼリアのスパゲティも
(ここはパスタと呼ぶべきか)
普通に美味しいしなあ。
東京駅に着いて地下鉄に向かう看板にあった広告。

実感ない、というか
ゆっくり振り返る時間がないと言うべきか、
でもあと1週間。
早朝から関西方面に出張。
大阪駅の地下で、いつものイタリアン(笑)。

ナポリタン540円也。
和風スパゲティをジャポネーゼと呼ぶこの店は、
お昼時はいつも満席で、
でもこの太めのスパゲティこそ、
"ザ日本人のスパゲティ"です。
パスタ、と呼ぶのは違和感あります(笑)。
で、私はいつから"スパゲティ"が大好物になったのか。
記憶では、小学生の頃、
床屋のおじさんに
自分の夢は、
イタリアに行って1日3食
トマトのスパゲティ食べる事だ、
と言った時に、床屋のおじさんが、
でも、本場で食べたら味が違うかもよ、と
言われた事があって、
そんなこと絶対ないと思ったんだけど、
大人になって食べる機会に恵まれた時、
期待を上回る美味しさで焦ったのですが、
だからといって、サイゼリアのスパゲティも
(ここはパスタと呼ぶべきか)
普通に美味しいしなあ。
東京駅に着いて地下鉄に向かう看板にあった広告。

実感ない、というか
ゆっくり振り返る時間がないと言うべきか、
でもあと1週間。