本蔵院 律良日記

熊本県にあるお寺“真言宗 本蔵院 律良のブログ”日々感じるままに活動のご報告や独り言などを書いた日記を公開しています。

出過

2015-12-31 18:14:02 | 十地経

最近は大掃除というより、

小掃除というか、日ごろから少しずつ

掃除をしていくということがあるようで、

そういえば、我が家でも

12月に入ってから、こまめに掃除していき

もう20過ぎにはレンジフードもガラスも

すっかり終わってしまいました。

 

やはり新年を迎えるに当たり、

身も心も清め、

新しい年を迎える。

自分の心も生まれ変わり

また新たな自分となって

出発したいという願いでしょう。

 

今読んでるところで、

「出過」という言葉、

「過」はすぎるという、

十地経ですから、

初地から二地、三地、四地と

一つずつ地を超えてゆく、

地を超え過ぎていくということで

「出過」という言葉がでてきます。

ちょうどお経では、

 

「声聞辟支仏地を過ぐ」

「現前に思量してして智慧地に趣く」

 

という文句で出てきます。

特に、第七地が大きな転換点です。

 

お釈迦さまも誕生してすぐ

七歩あゆまれて「天上天下唯我独尊」

と宣言されたと、

七ということは

地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天

の六つの迷いの世界を超えられた、

そこから、第七番目から

声聞・縁覚・菩薩・仏

という仏の世界が始まります。

 

やはり、七ということは

一つの大きな転換するところを

表しているようです。

 

布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧

という六波羅蜜の行も、

これも十地経と関係していて

十波羅蜜になると、

方便・願・力・智という

四つの波羅蜜が加わります。

ここでも、方便波羅蜜ということが

大きな意味をもってくるのです。

 

迷いの世界を超えていく

ということも、

迷いが終わるところ・仏が始まるところ

という立場があるのです。

第七ということは、そういう転換点を

もっていることなのです。

 

「過地」

地を超えてゆく、

そこにはその地に満足したからこそ

超えてゆけるのです。

 

平成27年も終わろうとしています。

いろいろな事がたくさんありました。

この年に満足したからこそ

平成28年も迎えることができる。

年があらたまるということは

新しく生まれ変わるということと

同時に、

その年をさらに超えてゆく

「過地」という意味もあるのではないでしょうか。

 

今年一年有り難うございました。

どうぞ来年もよろしく

お願いいたします。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする