箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

異説・茨木童子の福知山・鬼ヶ城に登る

2022年02月13日 | JR福知山線沿線の山
大江山に登る前日、近くの鬼ヶ城と烏ヶ岳に登りました。(2005.2.12)
大江山といえば酒呑童子、ここ鬼ヶ城は酒呑童子の舎弟である茨木童子の伝説があります。
茨木市は生誕地という説もあり、市のマスコットキャラクターになっています。

右下、印内の三段池公園から登ったことはありません。 拡大

庵我(あんが)小学校から河谷林道を辿りました。 

鬼ヶ城分岐を左折 

鬼ヶ城頂上、360°の展望のはずですが、このように視界はありませんでした。 

見盤(方位板)、見通しが利けば氷ノ山が見えるようです。 

烏ヶ岳の頂上、一等三角点がありますがアンテナが林立して山の雰囲気はありません。
帰りも河谷林道で下山しましたが、猪猟の勢子の声が響いていました。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安威川ダムの堤体が完成しました

2022年02月11日 | 運用に入った安威川ダムと再建した大門寺
キリシタン自然歩道が通る山手台から、安威川ダム展望広場に行ってきました。(2022.02.08)

堤体も完成して試験湛水後、来年令和5年秋には供用開始の予定だそうです。
この写真に写っている上流側は湖底に沈みます。

展望広場から見る1月末に完成した堤体、右の帯天端は"人道"通路です。

展望広場下の道路から眺めた堤体上面、両側の欄干に巨石を配置しています。

東側の左岸には、非常用洪水吐水路が見えます。

ロックフィルダムの下流側、リップラップ材(石材)で覆われた堤体表面
リップラップ材を敷詰め、間詰(まづめ)材を低くして陰影をつけています。

展望広場上にある再建中の大門寺、屋根ができていました。
今年中か来年春か定かでないですが、試験湛水の折には再訪したいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部緑地都市緑化植物園の椿山を観る

2022年02月10日 | 服部緑地都市緑化植物園を訪ねる
1ヶ月ほど早かったのですが、服部緑地都市緑化植物園の椿山に行ってきました。
(2017.02.10)
ここに植栽されているのは 500品種(国内 350品種)だそうで、府内有数です。


服部緑地公園<野鳥マップ> 拡大 (椿園は右下緑地公園駅から赤点線) 

入園してすぐこの看板、無料でボランティアの説明員が案内してくださいました。

春の訪れを一番に告げるマンサク

ふくらんできたトサミズキの蕾 

紅梅、この植物園には梅林が少ないです。  

初めて見る見事なロウバイの並木

説明員によるとソシンロウバイ(素心蝋梅)という種類だそうです。
花の内側が紫褐色にならず花被片全体が黄色くなる、ということでした。

白梅 

これからは本題の椿山です。41品種撮影した中の一部を掲載します。
明石潟(アカシガタ)<古花>

霊鑑寺舞鶴(レイガンジマイズル)<京都> 斑入り?絞り?がきれいです。  

昭和侘助(ショウワワビスケ)<大阪>よく茶の湯の席に用いられるようです。

藪椿(ヤブツバキ) 山野でよく目にする日本の原種 

緋蓮華(ヒレンゲ)<関西系> 

松笠(マツカサ)別名・鹿児島<古花> なるほど、マツカサそっくりです。

土佐有楽(トサウラク)<高知>
有楽椿は信長の実弟、織田有楽斎(おだうらくさい)が、茶花として愛用した 

中京美人(チュウキョウビジン)<中部> 

天ヶ下(アマガシタ)<関西系> 

月の都、純白で清楚です。

山茶花(サザンカ)ツバキ科 、ツバキ属で日本の固有種です。
椿との違いは花びらが一枚づつ散ることですね。 

園外に出るとボケの真紅の花が咲いていました。 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚市域の摂津大峰山と中山最高峰に登る

2022年02月08日 | 阪急宝塚線・能勢電沿線の山
宝塚市域の摂津大峰山と中山最高峰に登ってきました。(2015.02.08)
大峰山の武庫川沿いの山腹は「桜の園」として整備され、水上勉の小説
「櫻守」として紹介されています。



JR武田尾から武庫川に沿って車道を下流に歩くと、旧国鉄福知山線廃線跡に
着きます。
枕木の道を歩き、トンネルを二つ潜ると写真のリスの彫刻のある登山口です。

 東屋の横にある「桜の園」の案内図

稜線中腹の分岐にあった「桜の園3等基準点No.2・宝塚市」

大峰山山頂、広い山頂ですが展望はありません。 

鉄塔を過ぎて急坂を下るとT字路、右に行きます。 

しばらく下ると左にゆるやかに登る道があり、左に入ります。
直進すると長尾山に行くようです。 

県道33号線を渡って中尾谷ダムの下を通り、宝塚高原GCに沿って登れば
中山最高峰です。北東に北摂の山々が一望できます。 

再建された中山奥の院

大悲水は健在でしたが、生水飲用不可とありました。
あとはお定まりの夫婦岩から川筋に降り、中山寺から阪急中山観音駅に



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の王者の風格があるタイサンボク

2022年02月04日 | 公園寺社の樹木・街路樹
万博公園にはたくさんのタイサンボク(泰山木)があり、初夏に白い大きな花を
咲かせます。(2013.01.31記)
 
タイサンボクは、樹高 15~20mで、花径は 20cmにもなり日本最大級です。

冬芽(2013.01.22)
細っそりして先が尖っていますが、春になるとふっくらとした花芽になります。  

幹は灰白色で滑らか(2012.03.30)

立派な樹形(2012.06.09)

蕾(2012.06.09) 

純白の花(2012.06.09) 花の王者としての気品と風格があります。  

花の中心にある花柱は上半分がめしべで、下の赤い部分の上半分がおしべです。
花びらに、おしべが落ちています。(2012.06.09)

若い果実、赤い部分はおしべが落ちた跡です。  (2012.07.13)


成長してきた果実、右の葉の裏は毛が密生して金色に見えます。(2012.08.16)

赤い種がぬけた殻(2012.12.27)
モクレン科は被子植物で、恐竜時代からある原始的な植物だそうです。  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の北海道・新千歳空港から伊丹空港

2022年02月03日 | 旅行
午後のフライトでしたが、どこにも寄らずに帰りました。(2018.01.31)

ホテルの食堂

札幌駅前通地下歩行空間、冬でも暖かいです。

JR札幌駅構内のアイヌ像

JR札幌駅

新千歳空港へ

新千歳空港、12:30発、伊丹空港14:30着で無事帰阪しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の北海道・北大植物園の温室を観る

2022年02月03日 | その他の植物園を訪ねる
札幌の大通を観光した折、北海道大学植物園に立寄りました。(2018.01.30)
冬季も温室は開いていました。

北海道大学植物園正門、創基明治19年とあります。
日本で2番目に古いですが、ちなみに1番目は東京大学の小石川植物園です。

温室入口

水生植物

熱帯スイレン

ニオイバンマツリ(匂い蕃茉莉 )ナス科

マンデビラ・サンデリ キョウチクトウ科

ベゴニア・パルミフォリア(肝臓形葉の意) シュウカイドウ科

同上拡大、普通のベゴニアとはちょっと違う? 品種改良で種類が多い 

ウツボカズラ

ピングイクラ・エセリアナ、タヌキモ科ムシトリスミレ属

ピンギキュラ・アフロディーテ、タヌキモ科ムシトリスミレ属

拡大

パフィオペディルム・インシグネ  以下はラン科です。

フラグミペディウム・ロージージェム

パフィオペディルム・ゲイゴルドン、上部の背萼片が素晴らしい

タイリントキソウ(大輪朱鷺草)、台湾にのみ自生します。

不明、左の名札のマキシラリア・ポルフィロステレ ではないですね。

デンドロキルム・ウェンツェリー、ラン科

デンドロビウム・キンギアヌム

サボテン園もありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の北海道・さっぽろテレビ塔からの展望

2022年02月02日 | 旅行
今日は、さっぽろテレビ塔から大通公園を観光しました。(2018.01.30)

大通公園にある、さっぽろテレビ塔

地上約90mの展望台 

大通り、奥は大倉山ジャンプ競技場

以下4枚はテレビ塔にあった展望図、不鮮明なのが残念(白字記入)

 東面(夕張岳、北海道百年記念塔、日高山脈など)


 南面(札幌ドーム、紋別岳、すすきの、など)


 西面(大道り公園、大倉山ジャンプ競技場など)


 北面(JR札幌駅、石狩湾など)

札幌市時計台

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎) 

北海道大学植物園入口の案内板

国の重要文化財に指定されている札幌市資料館(旧札幌控訴院) 
内部ではギャラリーが開催されていました。

札幌の近代を代表する建材である札幌軟石の建物として現存最大級
(札幌市HP)

正面玄関の〇の中の文字右から、札幌控訴院
"正面玄関の上部には目隠しをしたギリシャ神話の法の女神テミス像、左右
には天秤と剣のレリーフがあります。 テミスの顔をよく見ると目隠しをし
ていますがなぜでしょうか? それは貧富の差や権力にとらわれない法の前
の平等を示しているからです"(札幌市HP)

すすきの歓楽街、中華系の店が目立ちます。

狸小路

今晩の宿、ホテル・レオパレス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の北海道・五稜郭から札幌へ

2022年02月01日 | 旅行
今日は五稜郭を観光をした後札幌に向かいます。(2018.01.29)
午前中は五稜郭を観て、その後は市電で市街観光をしました。
札幌まで特急スーパー北斗で、4時間10分かかり北海道の広さを実感。

五稜郭タワー展望2階、地上90mにある土方歳三之像
逆光でイケメンが撮れませんでした。一階には立像があります。


 函館山(五稜郭タワー2Fガラス窓の展望図)


 函館空港~下北半島(五稜郭タワー2Fガラス窓の展望図)


 下北半島~立待岬(五稜郭タワー2Fガラス窓の展望図)

1階にある、仏式四斤山砲(ふつしきよんきんさんぽう)
砲弾重量が四斤(4kg)、野戦砲、前装ライフル式
ライフルとは、銃身内部に旋条(らせん状の溝)を付けたものです。

雪の五稜郭

五稜郭の全容 (good day 北海道より)

札幌行きス-パー北斗、冬の海岸沿いの列車の旅は単調で長く感じました。

JR函館本線大沼あたりから見る北海道駒ヶ岳、曇り空でもう一つ。
昨日登った函館山から遠望できるそうです。

大沼国定公園ガイドHP「まるごと大沼」より画像拝借しました。
地元大飯町のHP「駒ヶ岳の歴史」によると"江戸時代寛永の大噴火で 頂部が
崩落"、"もともとの駒ケ岳は現在のような形ではなく、富士山のような円錐の
形をなし、高さ1,700メートル級の成層火山だった "(現在の標高1131m)

地下鉄札幌駅パセオ、食事をしてホテルに向かいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の北海道・函館山と大門横丁

2022年02月01日 | 旅行
航空券ホテルパックの、3泊4日現地フリーツアーに行ってきました。
(2018.01.28)
函館空港に13:30に着いたので函館山に登り、夜は函館駅前ひかりの屋台村
大門横丁で楽しく過ごしました。

JR函館駅(右)から見る函館山

今晩の宿、駅前のスマイルホテル函館

函館山ロープウエイ

函館山展望台

頂上展望台からは、左函館港、函館市街、右津軽海峡の展望が…

下山後函館護国神社へ

函館山と高田屋嘉兵衛像、1769年生まれ、淡路市津名出身
27才で千五百石積みの辰悦丸で函館まで航海したそうです。

函館湾に面した金森赤レンガ倉庫と左に函館山

ライトアップしたJR函館駅

函館駅前ひかりの屋台村大門横丁(画像は”たびらい”より)
お酒を飲みながら頂いたホヤは最高でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする