箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

ナデシコ科ムシトリナデシコ

2020年08月09日 | 近所歩きの草花たち
よく見るナデシコ科の花ですが、虫を捕るわけではないですね。(2020.05.25)
花に近い茎の色が茶色になっていて、花に登ってくる虫を防ぐ役割があるようです。


茎が茶色になっているのが分かりますね。




アヤメ科ヒオウギ属ヒオウギ(檜扇)


花びらの斑点に特徴があります。


イネ科コバンソウ属コバンソウ(小判草)


イネは風媒花なので、目立って昆虫に花粉を運んでもらう必要がなく、目立ちません。
写真は実だと思うのですが、それ以上の興味がなくいつもみすごしています。


ヒルガオ科セイヨウヒルガオ属セイヨウヒルガオ(コンボルブルス)


長い期間よく見かける雑草です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍋田川で見たベンケイソウ科... | トップ | キキョウ科ロベリア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

近所歩きの草花たち」カテゴリの最新記事