旅先で食べたもの 2016-10-19 19:10:28 | 食べもの&グルメ 東北十和田湖の宿の夕食、海老の水兵さん?プチトマトにはポテトサラダが詰められ、柿に見立てたうずら卵。ヘタは昆布。 家庭料理はこんなことやってられん。 今夜も手抜き〜 食感がシャキシャキプチプチのミズ。 ネット検索したらミズは山菜の王様なんだって。 裏磐梯の夕食にも付いていたが、実が大き過ぎて少し固かった。 この辺りの県民食の菊のおひたしもいただきました。 « 秋の味覚 | トップ | 日本海の夕日 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 皆さんへ (ひらりん) 2016-10-20 23:27:55 ○saganoさんへうずらたまごって小さい子どもがいればこそ、生涯で10回も買ってなさそうな私です。。キャラ弁など流行る前に子育て済んでよかったです。お墓の整理は大変ですが、ウチも改葬してして楽になりました。○senbeiyaさんへ菊のおひたしはスーパーで大袋入りが売ってるとケンミンショーで知りました。。こちらでは見かけないですね。せいぜい刺身のツマの黄色い菊くtpらい。茹でることがあれば憶えておきます。酢で!来月の大会は団体行動でしょうし、自由時間はないと思いますが、空き時間があれば連絡してみて。。奈良は紅葉がまだキレイかと。○ころんさんへモロヘイヤはうちの畑にも作ってました。たまに食べるのには美味しいですが、毎度となると、いくら栄養価が高くても飽きますが。。。(笑) 返信する 秋野菜 (ころん) 2016-10-20 14:20:22 ミズ珍しいですね・・地方に行くと食べる楽しみあります。先日古〇さんが隣の花壇で採れたという(モロヘイヤ)持ってきてくれました。お隣からのもらいもの・・にがい?と思ってたら甘くて(ぬる)これが栄養満点なんだって・美味しかったです。 返信する ミズ (senbeiya) 2016-10-19 23:21:50 この山菜は、そのものには特別な味や臭いがなく、いろんな調理法でいただける。茎の部分を漬物、お浸し、油いため、味噌汁(イルカ汁)などで食べます。写真のは「実」の部分かな?実は食べたことないわ。菊のお浸しは山形が有名?よ。「モッテ菊」。あちこちで咲いてます。茹でる時、タップリの酢を入れるのがコツ。酢を入れると綺麗な紫色になる。間違って塩を入れると「小汚い」茶色っぽくなってしまう。旅は珍しい物を食べられる楽しみがあるね。来月末は奈良行きだよ~3泊!大会参加だけど、一緒に行くメンバーと観光もバッチリ!計画してる。夏場はどこにも行けなかったから楽しみ~。 返信する ミズ?? (sagano) 2016-10-19 20:57:13 聞いたことありませんわ。旅先での珍しい食材は楽しいですね!プチトマトやウズラ卵の可愛いの、娘のお弁当や子供達が小さい頃のクリスマス料理とかに 作りました。おっそろしい?昔の話しどすわ・・・今やジーサンの部分入歯でも噛める料理、いっそミキサー食にしてやろかい(笑)面倒くせぇ!昨日は姉と 実家の墓地を整理する相談でお寺さんに行きました。次はこっちだ!時間がない???見た目可愛い料理なんか 作ってられるかいさー(やけくそ) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
うずらたまごって小さい子どもがいればこそ、生涯で10回も買ってなさそうな私です。。
キャラ弁など流行る前に子育て済んでよかったです。
お墓の整理は大変ですが、ウチも改葬してして楽になりました。
○senbeiyaさんへ
菊のおひたしはスーパーで大袋入りが売ってるとケンミンショーで知りました。。
こちらでは見かけないですね。
せいぜい刺身のツマの黄色い菊くtpらい。
茹でることがあれば憶えておきます。酢で!
来月の大会は団体行動でしょうし、自由時間はないと思いますが、空き時間があれば連絡してみて。。
奈良は紅葉がまだキレイかと。
○ころんさんへ
モロヘイヤはうちの畑にも作ってました。
たまに食べるのには美味しいですが、毎度となると、いくら栄養価が高くても飽きますが。。。(笑)
地方に行くと食べる楽しみあります。
先日古〇さんが隣の花壇で採れたという(モロヘイヤ)
持ってきてくれました。
お隣からのもらいもの・・
にがい?と思ってたら甘くて(ぬる)これが栄養満点なんだって・
美味しかったです。
写真のは「実」の部分かな?
実は食べたことないわ。
菊のお浸しは山形が有名?よ。
「モッテ菊」。
あちこちで咲いてます。
茹でる時、タップリの酢を入れるのがコツ。
酢を入れると綺麗な紫色になる。
間違って塩を入れると「小汚い」茶色っぽくなってしまう。
旅は珍しい物を食べられる楽しみがあるね。
来月末は奈良行きだよ~3泊!
大会参加だけど、一緒に行くメンバーと観光もバッチリ!計画してる。
夏場はどこにも行けなかったから楽しみ~。
旅先での珍しい食材は楽しいですね!
プチトマトやウズラ卵の可愛いの、娘のお弁当や
子供達が小さい頃のクリスマス料理とかに 作りました。
おっそろしい?昔の話しどすわ・・・
今やジーサンの部分入歯でも噛める料理、いっそミキサー食に
してやろかい(笑)面倒くせぇ!
昨日は姉と 実家の墓地を整理する相談でお寺さんに
行きました。次はこっちだ!時間がない???
見た目可愛い料理なんか 作ってられるかいさー(やけくそ)