goo blog サービス終了のお知らせ 

散策

その日の出来事を気ままに・・・

輝く茶畑

2015年05月14日 20時38分41秒 | 癒し
山添村を語るのに、外せないのがお茶の話。
標高300m以上、朝晩の温度差が激しい高冷地である大和高原にあるため、
平均気温や日照時間などがお茶が育つぎりぎりの条件です。
その分ゆっくりと育ち、香り高い葉肉の厚い高級茶葉がつくられ、
古くからお茶の産地として栄えてきました。以上資料から

いたる所でお茶畑を見ることが出来ます
神野山に行く途中、神野山の頂上近くの茶畑も、1本杉の茶畑
何処を見ても輝く茶葉で綺麗
茶畑の景色は感動そのもの ”美しい”



             2015/05/11 撮影

荒牧バラ公園

2015年05月13日 20時58分59秒 | 
アンティックなレンガ造りの植え込みや列柱,白壁の建物
宮殿の庭園のような雰囲気にしている公園のつくりがとても美しいです。
バラの種類も豊富ですが、大急ぎの撮影でバラの種類は少なくてすいません
5時の閉門 ぎりぎりになり門を閉じられる処でした。




奈良県立自然公園 神野山

2015年05月10日 09時54分45秒 | 散策
なだらかなスロープを見せる神野山(こうのやま)(標高618.8m)は、山全体が県立自然公園に指定されていて「県立月ヶ瀬神野山自然公園」

ゆるやかなスロープを描いた円錐形の山で山頂は春になるとツツジが咲き、
黒い岩たちが川のように連なる『鍋倉渓』をはじめとして、様々な巨石が点在しています

鍋倉渓(なべくらけい) 長さ650m 幅平均25mにて巨岩怪石が続いています
地質地形上、特別の条件のもとに生じたきわめて珍しい風化現象で、価値が高く評価されています

自然いっぱいの道中には羊と触れ合える”めえめえ牧場”もあります

公園内には、古刹「神野寺」があり、
とても静かで、桜のじゅうたんも広がっていましたよ



2015/05/06 撮影

春日町野上野(のこの)レンゲ畑

2015年05月06日 18時41分34秒 | 癒し
白毫寺から程近いところに、レンゲ畑があるので寄ってみました。
場所は春日インターの東側の川向う
近くには道の駅丹波おばあちゃんの里があります
ここのレンゲは、日本の里山風景を残すため、地元農家の方が田植え前に栽培されたそうです

レンゲ畑を見ると、懐かしくもあり、心も和みます。

広大なレンゲ畑に、こいのぼり最高 









2015/04/29 撮影

燃えるキリシマツツジ

2015年05月05日 18時28分57秒 | 
丹波市氷上町上成松「一の宮神社」境内は
樹令300年以上の古木をはじめ、50株余りが群生し、キリシマツツジは神社を囲むように生えており、
真っ赤に色づいた境内が森の中で鮮やかに浮かび上がり、訪れた人を魅了してました。

山を登り一の宮神社の上に行き、上から眺める景色も絶景

一の宮神社の入口付近に藤も綺麗に咲いていました。



      2015/04/29 撮影

白豪寺 九尺藤

2015年05月04日 14時42分55秒 | 
丹波屈指の古刹、天台宗五台山白豪寺
120㍍の藤棚に紫のベール これを撮りたくて白豪寺へ
しかし時期少々早かったかな 残念
日に当たる外側は花開き、内側のベールを撮りたい所はまだ緑の房


白豪寺の太鼓橋は、人間の迷いの世界から仏の悟りの世界へ至る渡彼岸の思想を表しているとされる


総本堂の薬師寺へ入る前の藤


長く連なる9尺藤  2013年の9尺藤UP


120mの藤棚 すべてを1度に写すことが出来ません







          2015/04/29 撮影