野迫川の雲海の後久しぶりに串柿の里四郷へ
新480号線で長ーいトンネルが出来、今までくねくね道がなくなり随分楽になりました。
まず中畑方向へ進み堀越観音へ
堀越観音には樹齢200年以上経過したと推定される県指定の天然記念物の山茶花(さざんか)

大銀杏はまだ紅葉していませんでした。

この幹の立派なこと

土壁に柿の木 懐かしい風景

ドウダンツツジの紅葉が見事

四郷の郷は名の通り4つの郷(広口・東谷・滝・平)があります
串柿の里観光の障害になるのは、道が狭い、駐車場が少ないです。
途中、すれ違い困難な細い道がいくつもあります。
私も二回困りました。道幅がぎりぎりで、片方は断崖
でも苦労して行った甲斐があり、玉すだれ状に吊るされた串柿が見れました。
皮をむいた柿10個(にこにこ仲睦まじく2個+6個+2個)竹串に通した串柿







柿と吊柿

今年は串柿が以前とは少なく思えました。
年々少なくなっているのかな でも何回見ても絶景です
2018/11/11 撮影
新480号線で長ーいトンネルが出来、今までくねくね道がなくなり随分楽になりました。
まず中畑方向へ進み堀越観音へ
堀越観音には樹齢200年以上経過したと推定される県指定の天然記念物の山茶花(さざんか)

大銀杏はまだ紅葉していませんでした。

この幹の立派なこと

土壁に柿の木 懐かしい風景

ドウダンツツジの紅葉が見事

四郷の郷は名の通り4つの郷(広口・東谷・滝・平)があります
串柿の里観光の障害になるのは、道が狭い、駐車場が少ないです。
途中、すれ違い困難な細い道がいくつもあります。
私も二回困りました。道幅がぎりぎりで、片方は断崖
でも苦労して行った甲斐があり、玉すだれ状に吊るされた串柿が見れました。
皮をむいた柿10個(にこにこ仲睦まじく2個+6個+2個)竹串に通した串柿







柿と吊柿

今年は串柿が以前とは少なく思えました。
年々少なくなっているのかな でも何回見ても絶景です
2018/11/11 撮影
面白い撮り方をされましたね・・
参考にさせていただきます。フフフ
今年は少なかったように思います
道が狭いので気を付けて行ってらっしゃい
作品楽しみにしてます
いい風景ですね。
一度行ってみたいです。
時期が遅くなると柿の色が黒くなり写真写りがよくないです
道が細いのでくれぐれも安全運転で行って下さい
柿が此処まで並んで居ると圧巻ですね。
素晴らしい!!
数日干されると色が変わるのでその前に写真を撮りたいです
今年もその景色に会えてよかったです