hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

ダイエット食・1月30日(土)&ストック料理の利用

2016-01-31 | ダイエット



朝食の合計は402カロリー

レーズンブレッド6枚切り1/2・80㌍
コーヒー牛乳(低脂肪牛乳200cc)75㌍
鶏胸肉入りスープ・103㌍
(鶏胸肉70グラム・76㌍ キャベツ50g・12㌍ 人参15g・5㌍ 水菜10g・2㌍
顆粒出しの素小匙1/2・8㌍ 塩・コショウ・醤油少々)
伊予柑・可食部210g・97㌍
ヨーグルト・47㌍



昼食の合計は325カロリー

ご飯50g・84㌍
豚肉とレンコンの炒め物・198㌍…昨日の残り(私)
(豚赤身肉70g・105㌍ レンコン80g・53㌍ ゴマ油小匙1・40㌍ 塩コショウ適量)
めかぶの酢の物・27㌍…昨日の残り(夫)
(めかぶ46g・5㌍ シメジ35g・8㌍ ネギ15g・4㌍ ポン酢大匙1・10㌍)
ブロッコリーサラダ・16㌍
(ブロッコリー30g・8㌍ 玉葱ドレッシング3g・8㌍)

おやつは122カロリー
バウムクーヘン・102㌍
バリスタ(カプチーノ)1杯・20㌍



夕食の合計はおよそ349カロリー

ご飯50g・84㌍
味噌汁(豆腐・ワカメ・サトイモ・味噌)およそ50㌍
小松菜の卵とじ(コマツナ40g・6㌍ 玉子M1個・80㌍ サラダ油小匙1/2・20㌍ 塩・コショウ)106㌍
ふろふき大根(大根100g・18㌍ 練り味噌7g・18㌍)36㌍
ひじきの煮物40g(ヒジキ・大豆・油揚げ・人参・調味料)50㌍
酒粕10g・23㌍(伊賀漬け少々)

一日のカロリーはおよそ1198カロリー
二日間連続の雨で今日も家の中に籠りっきり。
夜になって埋め合わせのストレッチとラジオ体操をしましたが、
一日の歩数は3133歩でした


ストック料理で調理時間を短縮



ひじきの煮物などは大量に作り一部を冷凍保存し、調理の手間を省いています。

芽ひじき乾燥40g・56㌍
大豆ドライパック1缶・270㌍
油揚げ(油抜きしてカロリーダウン)2枚52g・160㌍
人参1本115g・41㌍
調味料(だし汁200cc・砂糖大匙2・みりん大匙1・醤油大匙2・塩少々・サラダ油大匙1)263㌍

総カロリー790㌍
出来上がり量は630g
10g当たりのカロリーは12.5㌍ 
1回分50gのカロリーは四捨五入して63㌍

50gに小分けしたものが11個550g
すぐに食べる分は40gで2皿分(1皿50㌍)

冷蔵庫で1週間ぐらいは保存できるので、二人で毎日食べれば食べきれますが、
毎日というわけにもいかないので、半分は冷凍保存します。
材料が全部均等に分けられているのではないので、小分けしたものの
カロリーは多少差異があると思いますが、そこまで考えると何もできません。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット食・1月28日(木)29日(金)

2016-01-30 | ダイエット



朝食の合計は258カロリー

トースト(6枚切り食パン1/2)・80㌍
食べるスープ・31㌍
(大根55g・10㌍ 白菜35g・5㌍ 人参15g・6㌍ 水菜10g・2㌍ 
出汁の素小匙1/2・8㌍ 塩・コショウ少々)
伊予柑(可食部)162g・75㌍
低脂肪ヨーグルト・72㌍



昼食の合計は416カロリー
さんま丼・274㌍
(ご飯100g・168㌍ さんま蒲焼き缶1/2缶・105㌍ 大葉1枚・1㌍ 生姜)
ふろふき大根(大根100g・18㌍ 練り味噌7g・18㌍)36㌍
きざみめかぶ・21㌍
(きざみめかぶ50g・6㌍ ネギ10g・3㌍ 削りぶし1g・4㌍ 生姜7g・2㌍ ポン酢小匙2・6㌍
梅ゼリー90g・85㌍
甘味に餓えていたのか、梅ゼリーが美味しかった。

おやつ・88カロリー
(クッキー2枚 お茶)



夕食の合計は520カロリー

ご飯50g・84㌍
味噌汁・(インスタントみそ汁に水菜15gを散らしたもの41㌍。まずくて半分は残した)22㌍
鶏むね肉のソテー小松菜添え・182㌍
(むね肉皮なし98g・106㌍ 小松菜60g・9㌍ 削り節2g・7㌍ サラダオイル小匙1.5・60㌍)
水だこのサラダ・96㌍
(水だこ35g・35㌍ リーフレタス10g・1.6㌍ プチトマト50g・10㌍ カイワレ5g・1㌍
エゴマ油小匙1・42㌍ ポン酢小匙2・6㌍)
酒粕10g・23㌍(伊賀漬け少々)
カブの浅漬け・50g・11㌍
どうしても甘いものが欲しくてバウムクーヘン・102㌍

一日のカロリーはおよそ1282カロリー
一日の歩数は6793歩

卓球を1時間半近くしましたが、疲れた割には歩数は増えませんでした。


1月29日



朝食は合計364カロリー

トースト・80㌍ 目玉焼き・80㌍ 
ブロッコリー50g・14㌍ 玉葱ドレッシング小匙1・13㌍
酒粕10g・23㌍(伊賀漬け少々)
うるおうグルコサミン・49㌍ バリスタ(カプチーノ)1杯・15㌍
無脂肪ヨーグルト100g・44㌍ リンゴ45g・24㌍ プルーン9g・22㌍

昼食は合計356カロリー

手抜きうどん
うどん1玉・239㌍ 竹輪2本・62㌍ 白菜90g・13㌍ 水菜30g・7㌍ めんつゆ25g・35㌍

おやつ102カロリー
ビターチョコレート1枚・27㌍
コーヒー牛乳(すっきりカルシウム鉄200cc・75㌍ インスタントコーヒー)75㌍

夕食は388カロリーのはずでしたが、お腹がいっぱいのため
豚肉とレンコンの炒め物を残し190カロリー

ご飯50g・84㌍
野菜たっぷり春雨スープ・52㌍
(乾燥春雨10g・34㌍ キャベツ30g・7㌍ ホーレンソウ15g・3㌍ 
顆粒出汁の素・塩・コショウ少々・8㌍)
豚肉とレンコンの炒め物・198㌍
(豚赤身肉70g・105㌍ レンコン80g・53㌍ ゴマ油小匙1・40㌍ 塩コショウ適量)
サラダ・27㌍
(キャベツ40g・9㌍ パプリカ10g・3㌍ リーフレタス7g・1㌍ 
わさび菜5g・1㌍ 玉葱ドレッシング5g・13㌍)
めかぶの酢の物・27㌍
(めかぶ46g・5㌍ シメジ35g・8㌍ ネギ15g・4㌍ ポン酢大匙1・10㌍)

一日のカロリーは1012カロリー、
今日は朝から雨のため、外にも出られず総歩数は2215歩でした
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムラオブコニカ

2016-01-29 | 花・ガーデニング

娘や孫たちが帰ったあとは、中性脂肪値が急激に上がったことが発覚し、
食事を見直すべく、ダイエットにかかりっきりでした。
食事は全体量が減り、甘いものは少しだけ、考えて食べるようになりました。
私の関心が食の方に移り、お花屋さんにはしばらくご無沙汰でしたが、
先日やっと行くことができ、可愛いプリムラオブコニカを購入してきました。

気になっていたバラの剪定もやっと終わりました。
つい先日まで咲いていた黄色いバラのヴァンデ・グローブは
まだ新芽が見えなかったので、どこを切って良いのか分からず
もう少し先に伸ばすことにしました。
鉢植えの植替えも2月中には済ませたいです。



プリムラオブコニカ
平年ですと11月~12月中に求め、一回り大きな鉢に植え替え
霜の当らない場所で育ててきましたが、
急な寒さには耐えられないだろうと、
春になるまで部屋の中で楽しむことにしました。
(2016/01/27撮影)



庭のキンギョ草を食卓に!
大寒波の下でも
枯れることもなく、健気に咲いていました。
(2016/01/27撮影)



クリスマスローズ・オリエンタリス・ピンク系ダブル
鉢植えで育てて5年目。
今年は花茎が伸びず、葉っぱの中で咲いています。
(2016/01/27撮影)



オキザリス・コモサピンク
一番花が咲きました。
たくさん咲くようになるのは3月に入ってからでしょう。
(2016/01/22撮影)



アメジストセージを整理していると、
その陰から大粒な万両の実が現われました。
艶々して美しいこと。
日陰だったのが幸いしていたのかしら。



リンドウ咲きカンパニュラ・エメラルド
取り寄せました。(税抜き880円)
花の性質等を調べようとネットで検索すると、種が216円(税込)で
売っていました。種から育てた方が良かったかしら・・・
80㎝にも育つそうです。ちょっと楽しみ・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット食・1月27日(水)

2016-01-29 | ダイエット



朝食の合計は501カロリー

トースト(6枚切り食パン1/2枚)80㌍
コーンスープ・140㌍
(クリームコーン缶100g・58㌍ 低脂肪牛乳100cc・75㌍ 乾燥パセリ・コンソメ顆粒・塩・コショウ少々)
茹でウインナ30g・113㌍
大根の油炒め・66㌍
(大根130g・23㌍ ゴマ油小匙1・40㌍ 塩・コショウ少々 削り節1g・3㌍)
小松菜のお浸し・30㌍
(小松菜70g・11㌍ すりごま2g・13㌍ タレ・6㌍)
酒粕10g・23㌍(伊賀漬け少々)
うるおうグルコサミン・49㌍

ダイエットなのでコーンスープを低脂肪牛乳で作ったがあまり美味しくなかった。



食昼の合計は335カロリー

ご飯100g・168㌍
キャベツとトマトのスープ・60㌍
(キャベツ65g・15㌍ トマト207g・40㌍ ワカメ・少々 出しの素・塩・コショウ少々)
つぶし豆腐とこんにゃくの和えもの・100㌍
(こんにゃく55g・4㌍ 木綿豆腐110g・79㌍ 醤油小匙1/2・1.5㌍ すりごま小匙1・16㌍ 塩・少々)
カブの浅漬け30g・7㌍

おやつのお合計は122カロリー
バウムクーヘン・102㌍
バリスタ(コーヒー)・20㌍



夕食の合計は444カロリー

ご飯80g・134㌍
具だくさん味噌汁・80㌍
納豆(納豆45g・90㌍ ネギ10g・3㌍ タレ・6㌍)99㌍
水タコのサラダ・101カロリー
(水ダコ30g・30㌍ リーフレタス7g・1㌍ わさび菜3g 人参15g・5㌍ ヤーコン30g・16㌍ 
エゴマ油小匙1・42㌍ ポン酢小匙2・7㌍)
たらこ昆布巻き20g・30㌍(想像)

一日の総カロリーはおよそ1402カロリー
ウォーキングは70分。一日の歩数は10200歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット食・1月26日(火)と経過報告

2016-01-28 | ダイエット

糖尿病の境界域のお友達と電話でダイエットの話をしたのですが、
私のようにカロリー計算はせず、
現在の体重を増やさないことだけを心掛けているそうです。
その日の朝食は具だくさんのお味噌汁だけだったとか。
外食でランチを食べすた時は夕食を抜きにしているそうです。
私もそのように食事をコントロールできると良いのですが、
3食食べないといられないたちなのです。
ダイエットは糖尿病食を参考にしています。
女性が一日に必要なカロリーは1500カロリーだそうですが、
私の基礎代謝は非常に低く1020カロリーぐらいです。
(体組成バランス計による)
多分ダイエットをしていない時期でも1500カロリーを超える食事は
そうそうしていないはずですが、それだとじわじわと太ってしまいます。
なのでいまは一日の食事を1300カロリー前後に抑えなければと思っています。
(素人判断ですが)



朝食の合計は292カロリー

ご飯・80g・135㌍
納豆・94㌍
(納豆86㌍ 白ネギ15g・4㌍ 酢大匙1・4㌍ 辛子少々含む)
食べるスープ・24㌍
(キャベツ60g・14㌍ 人参10g・4㌍ 青ネギ10g・3㌍ 
顆粒だしの素小匙1/2弱・3㌍ 塩・コショウ少々)
から炒りこんにゃく・7㌍
(こんにゃく50g・4㌍ 削り節1g弱・3㌍ 醤油少々)
小松菜のお浸し・32㌍
(小松菜70g・10㌍ すりごま2g・12㌍ coopポン酢大匙1・10㌍)



昼食の合計は478カロリー

トースト・160㌍
(6枚切り食パン1枚・160㌍ ブルーベリージャム小匙1.5・20㌍)
ブロッコリーと炒り卵・102㌍
(ブロッコリー80g・22㌍ 卵M1個・80㌍ 塩・コショウ少々)
酒粕10g・23㌍(伊賀漬け少々)
伊予柑正味150g・69㌍
うるおうグルコサミン・49㌍
コーヒー牛乳200cc・75㌍
(すっきりカルシウム鉄200cc インスタントコーヒー小匙1)

おやつ・43㌍
カレーせん1枚・23㌍ バリスタ(カプチーノ)1杯・20㌍



夕食の合計は516カロリー

豚丼 ご飯80g・135㌍+223㌍=358㌍
(二人分:豚肉140g・256㌍ 玉葱310g・115㌍ サラダ油小匙1・37㌍ 十勝豚丼のタレ大匙1・38㌍)÷2=223㌍
素やきネギ40g・11㌍ 
たらこ昆布巻き40g・60㌍(想像)
キムチ15g・15㌍
低脂肪ヨーグルト・72㌍

一日の総カロリーはおよそ1329カロリー
ウォーキングはスーパーまでの往復40分と
お友達とお喋りをしながら40分
一日の総歩数は12015歩でした。

ダイエットを始めて1週間が経過しました。
最初の4日間で体重は1k落ちましたが、その後は殆ど変化が無く
ただ今1.1Kの減少のみです。
もう少し摂取カロリーを少なくした方が良いのかもしれません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット食・1月25日(月)

2016-01-28 | ダイエット



朝食の合計は279カロリー

食パン1/2枚・80㌍
ブロッコリーサラダ(ブロッコリー・70g・19㌍ 玉葱ドレッシング5g・13㌍)32㌍
酒粕10g・23㌍(伊賀漬け少々)
ニラ玉(ニラ35g・7㌍ 卵1個・80㌍ 砂糖1g・4㌍ 醤油少々、サラダ油少々・10㌍)101㌍
ダイエットとはいえお砂糖は小匙1杯ぐらい入れた方が美味しかったかも…
コーヒー牛乳200cc(すっきりカルシウム鉄 インスタントコーヒー小匙1)・75㌍



朝食がカロリーが少なかったので昼食はご褒美に梅ゼリーをデザートに加えました。
しかしカロリーがわかりません。
ケースを見るとプラム食品(株)と書いてあり、和歌山県の会社のようです。
ネットで検索してカロリーを調べましたが、商品の説明のみで
カロリーは書いてありません。
似たような梅の実入りのゼリーがあったので、それを参考にすることにしました。
(100g94カロリー)

昼食の合計は543カロリー

ご飯100g・168㌍
鶏むね肉の黒酢酢豚風 2人前÷2=273㌍
(鶏むね肉200g・366㌍ ピーマン2個80g・10㌍ 人参70g・26㌍ 
玉葱100g・37㌍ こんにゃく80g・4㌍ サラダ油小匙1・32㌍ 調味料合計70㌍)545㌍
小松菜のお浸し(小松菜70g・10㌍ 削り節2g・7㌍ 減塩醤油少々)17㌍
梅ゼリー90g・85㌍

ダイエット食はシンプルな食事に限りますね。
二人分でお料理を作る場合、総カロリーを出すのは簡単ですが、
どの食品も正確には2等分できないので、おおよその数字となります。
今回の鶏むね肉の黒酢酢豚風は総量で夫の方が10g多かったので
私の方が表記上のカロリーよりは少ないと思います。



お正月に食べようと思っていたのに、沢山余ってしまった梅ゼリー、
孫に飲ませようと買ったリンゴジュースは箱も開けていません。
娘が炭酸入りなら飲むかもしれないと言うので、炭酸割で飲ませようと
炭酸も追加で買い求めたのですが、孫たちが一番好きなのは牛乳。
カロリーや中性脂肪のことを気にしなければ、それほど時間がかからずに
夫と二人で飲み終えると思うのですが、今の私は飲む気すら起こりません。
すべて(お菓子も含め)夫に食べて貰おうかしらとお友達に話すと、
それで今度ご主人の中性脂肪が高くなったらどうするのと
言われてしまいました。
梅ゼリーはかなりカロリーが低かったので、ボチボチ食べられそうです。

おやつ54カロリー
みかん・大きめ



夕飯の合計は390カロリー

ご飯60g・101㌍
味噌汁・80㌍
(豆腐、ジャガイモ、人参、キャベツ、オカワカメ、生姜の絞り汁)
甘塩鮭90g・124㌍
おろし大根40g・8㌍(大葉1枚)
キャベツのサラダ・77㌍
(キャベツ70g・14㌍ パプリカ35g・11㌍ エゴマ油小匙1・42㌍ ポン酢大匙1・10㌍)

一日の総カロリーは1266カロリー
運動は今年初めての卓球(おしゃべりばかりで正味30分位)
ウォーキングを35分しましたが、万歩計が正しく作動しなかったようで
4778歩としか出ませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格の優等生・カランコエ

2016-01-27 | 花・ガーデニング
寒さのピークは過ぎたようですが、
その影響で、野菜の価格が上昇しているようです。
レタスが食べたくなってスーパーに行ったのですがなんと298円。
当分はキャベツのサラダになりそうです。



昨年12月下旬に買ったカランコエがゆっくりゆっくりと咲き始め、
赤花がほぼ満開になりました。
価格も優等生で、ポット苗ですが1つ98円(税抜き)でした。
美しい花に心もホッコリ、癒されます。



ねっ、綺麗でしょう!



白花は咲き始めたばかり。
お花も長持ちするんですよ。



ホンコンシュスラン・ジェルオーキッドの花が咲き始めました。
育て初めて3年目、初めての開花です。



小さな花ですが、たくさん咲いたら綺麗でしょうね。

                         (以上の写真はすべて1月22日に撮影)



(2016/01/27撮影)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット食・1月24日(日)

2016-01-26 | ダイエット
納豆は体に良いことはわかっていたのですが、
ダイエット前は朝はパン食、昼は麺類、夕食だけご飯を食べて
いたので、納豆を食べる機会はあまりありませんでした。
これからは納豆を食べるために、なるべく朝食は和食にしようと思っています。
今日は友ブログのえつままさんから、納豆を食べる時は
ついているお醤油は使わず、黒酢で食べていると教えて頂いたので
私もお酢(黒酢は近々買うつもり)で食べてみました。
そのお醤油は水菜のお浸しに使いました。



朝食の合計は365カロリー

ご飯55g・92㌍
納豆・94㌍
(納豆・86㌍ 白ネギ15g・4㌍ 酢大匙1・4㌍ 辛子少々含む)
きんぴら47g・72㌍
(人参 ごぼう ヤーコン すりごま2g・サラダ油他)
水菜のお浸し20㌍
(ゆで水菜50g・11㌍ 削り節1g弱・3㌍ 納豆のたれ・6㌍)
酒粕10g(伊賀漬け少々)23㌍
りんごヨーグルト64㌍
(ヨーグルト90g・40㌍ リンゴ45g・24㌍)



昼食の合計は500カロリー

親子どんぶり351㌍
(ご飯100g・168㌍ 鶏胸肉50g・54㌍ 卵1個・80㌍ 玉葱50g・19㌍
焼きのり1/4枚 調味液・30㌍)
ニラと春雨のスープ66㌍
(ニラ25g・5㌍ 春雨10g・35㌍ オイスターソース小匙1・16㌍ ゴマ油少々・10㌍ 塩、こしょう)
ブロッコリーのサラダ83㌍
(茹でブロッコリー70g・20㌍ 玉葱ドレッシング小匙1・13㌍)

おやつ94カロリー
(リンゴ45g・24㌍ カレーせん1枚・23㌍ チョコ1枚・27㌍ バリスタ(コーヒー)・20㌍)



夕食の合計は416カロリー

ビーフハヤシ259㌍
(ご飯100g・168㌍ ビーフハヤシレトルトパック・91㌍)
サラダ82㌍
(キャベツ60g・14㌍ セロリ20g・3㌍ キュウリ40g・6㌍ パプリカ23g・7㌍ 
エゴマ油小匙1・42㌍ ポン酢大匙1・10㌍)
すっきりカルシウム鉄200cc・75㌍

夕食は非常用に買い置きしていたビーフハヤシの賞味期限が近付いた
のでそれを食べることにしました。
カレーのレトルトパックは食べた事があるのですがビーフハヤシを
食べるのは初めてです。
カロリーが意外と低く、お味も優しくてなかなか美味しかったです。

一日の総カロリーはおよそ1376カロリー
しかし一日中家にいたので1501歩しか歩けませんでした。
(代わりにラジオ体操とストレッチをしましたが)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒートショック」対策

2016-01-25 | 花・ガーデニング
入浴中の死亡事故が10年前の1.7倍になったと放送されていました。
特に冷え込みが厳しい12月から2月にかけてが多く、
寒い脱衣所から熱い風呂に入った際に、急激な温度差で血圧が上下して心臓などに
負担がかかる「ヒートショック」などが原因になっているそうです。
入浴中の事故は健康な人でも起きますが、
高齢者や高血圧、糖尿病、脂質異常症などの人はリスクが高まるようです。



我が家は築35年もたつ、古い住宅。
浴室や脱衣所は北側にあり、廊下と繫がっているのでとても寒いです。
そのため10年前頃から脱衣所に電気ストーブを置き、暖めてから入浴しています。
夫はなるべく自分が起きているうち(9時前)に入浴して欲しいようですが、
私は寝る前に入ることが多いので、何かあっても気がついて貰えないかもしれません。
少し改めないといけませんね。

ダイエット記事が続いたので、お花が寂しがっているかもしれません。



可愛いパンジー
終わりかけたお花を挿して。



椿・白乙女
「ハクオトメ」と読みます。
清楚で素敵な椿です。
(2016/01/18撮影)



椿・岩根絞り
昨年より1ヶ月、一昨年より2ヵ月早く咲きました。
赤と白の絞りが美しい椿です。
(2016/01/23撮影)



ナスタチウム
冬でも咲いているのですよ。
(2016/01/06撮影)

昨夜は今季一番の寒さだったようで、お花がすっかり萎れていました。
回復すると良いのですが…
(2016/01/23 09:23)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット食・1月23日(土)

2016-01-24 | ダイエット
私がダイエットをするうえで力強い味方があります。
それは夫が家庭菜園で育ててくれている野菜たちです。



夫が収穫してくると、ほとんどの野菜を茹でておきます。
左はブロッコリー、これで1個分です。
右は小松菜、大根の葉、水菜、わさび菜です。
ほうれん草は最初に植えたものはもうなくなりましたが、
時期をずらして植えたものが、ただ今生育中だそうです。
お浸しとかゴマあえなど、調理法は限られますが、
葉酸たっぷりの青葉を毎日頂けます。

この日の朝食は378カロリー



食パン6枚切り1/2・80㌍
コーヒー牛乳(すっきりカルシウム鉄)200cc・75㌍
ブロッコリー70g・19㌍ 
ウインナ30g・117㌍
酒粕10gと伊賀漬け少々・23㌍
伊予柑1個(可食部139グラム)・64㌍

ブロッコリーはマヨネーズをつけられませんでしたがウインナの油で
美味しく頂けました。
今日から食パンは1/2枚とし、マーガリンもジャムも無です。

さて、昼食ですが
夫が退職してから、外食以外はほとんど麺料理が我が家の昼食です。
ダイエット前と異なるのは、食後のお菓子や果物がなくなったことです。
オットットさんは相変わらず食べているようですが・・・

おやつの量もぐんと減ったのがダイエット効果でしょう。



肉うどん439カロリー
ゆでうどん1玉・239㌍ 豚もも肉50g・92㌍ 油揚げ12g・46㌍ 白菜80g・11㌍
ゆでわさび菜60g・15㌍ ネギ15g・4㌍ 調味料・32㌍

おやつ・70カロリー
カレーせん1枚・23㌍ チョコ1枚・27㌍ バリスタ(コーヒー)・20㌍



今日の夕食は396カロリー
ご飯70g・118㌍
具だくさん味噌汁(サトイモ・人参・豆腐・キャベツ)およそ80㌍
秋刀魚の南蛮漬け(秋刀魚40g・120㌍ 玉葱35g・13㌍ パプリカ20g・6㌍ 調味料・20㌍)159㌍
小松菜の辛子酢味噌和え(60g・8㌍ すりごま少々・6㌍ 辛子酢味噌10g・25㌍)39㌍

小松菜の辛子酢味噌和えは辛子酢味噌が少なくて物足りませんでしたが、
ダイエットのため我慢我慢!

一日の合計はおよそ1283カロリー
午前中は近くのスーパーへ歩いてお買い物をし、
午後は35分位ウォーキングをしたので9580歩歩くことが出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット食・1月22日(金)

2016-01-24 | ダイエット


朝食の合計はおよそ329カロリー

フランスパン20g・56㌍(ブルーベリージャム小さじ1・13㌍)計69㌍
低脂肪(すっきりカルシウム鉄)のコーヒー牛乳200cc・75㌍
小松菜45g・6.3㌍(削り節2g・7㌍ すりごま2g・12㌍ ポン酢小匙1・5㌍)計30㌍
酒粕10g・22.7㌍(伊賀漬け少々)
伊予柑1個(正味182g)83㌍
うるおうグルコサミン49㌍



「うるおうグルコサミン」は何年か前に「幕山」を下山する時際、
膝を痛めたので、予防のために週に3回飲んでいます。
間の日はサプリメントを飲んでいますが、ついつい忘れてしまいます。

夫は「うるおうグルコサミン」だけ週に3回飲んでいますが、
少しあった膝痛が治ったと言っています。
(けっして森永のまわしものではありませんよ)

酒粕を食べるなんて、おかしいでしょう?
甘酒が好きなので、たいてい冷蔵庫にありますが、
これからは甘酒を止めて、少しずつ食べることにしました。
美味しくはありませんが、発酵食品なので体に良さそうです。

小松菜と伊予柑は自家製。
伊予柑はほどよく甘くて美味しかったです。



昼食の合計はおよそ386カロリー

スープそうめん・386㌍
乾ソーメン60g・214㌍ 白菜80g・11㌍ 人参35g・13㌍ ワカメ15g・0㌍
戻し干しシイタケ2牧・0㌍ 油揚げ1/2・58㌍ ネギ15g・4㌍ 
卵1個・80㌍ コンソメ・6㌍(キューブは1個使いましたがスープを半分残したので)

卵は油をひかず目玉焼きにし、
ネギ以外は別茹し、スープそうめんにトッピングしました。

おやつ・50カロリー
カレーせん1枚・23㌍ チョコ1枚・27㌍ お茶

ダイエットを記録するようになって良かったことは、
間食が減ったことと、夕食にその日のカロリーを調節できることでしょうか。



夕食の合計は547カロリー

ご飯80g・135㌍
具だくさん味噌汁(サトイモ・人参・豆腐・キャベツ)およそ80㌍
カレイの塩焼き(可食部105g)123㌍+サラダ油2.5g・23㌍ 計146㌍
ポテトサラダ・186㌍
(ジャガイモ60g・46㌍ キュウリ30g・4㌍ 魚肉ソーセージ半分37g・64㌍
レタス30g・4㌍ ブロッコリー40g・13㌍ マヨネーズ小匙2(8g)・55㌍
マヨネーズ不足でしたが魚肉ソーセージの塩分で美味しく頂けました。
ブロッコリーは味付け無でしたが、もともとそのようにして
食べているので慣れています。

カレイは昨年12月にお婿さんから送ってもらったものですが、
薄塩で処理してあり、とても美味しかったです。
いつも頂いたときは唐揚げにしていましたが、
ダイエットのためうっすらと油をひいたフライパンで焼きました。

一日の総カロリーはおよそ1312カロリー
歩数は一日中家の中にいたので2275歩しか歩けませんでした。
しかし嬉しいことに、ダイエット開始後3日、検査後4日しかたっていないのに
体重が1㎏も減りました
(元の体重は言えませんが
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達とランチ&ダイエット食・1月21日(木)

2016-01-23 | ダイエット
21日、お友達に会うため、八王子に行って来ました。
小田急・町田からJR横浜線に乗り換え、快速電車に22分乗ると
八王子に着きます。
横浜線に乗るのは20数年ぶりです。
相原や片倉付近は山林ばかりだったような記憶があるのですが、
宅地化が進み、中間には八王子みなみ野という新しい駅が出来ていました。



相原駅近く
雪が降って3日もたったのに線路沿いには多くの雪が残っていました。

彼女とはたまに電話で話すものの、実際に会って話すのは20年ぶりくらい。
11年前にニュージーランド旅行をした時、オークランド空港でばったり
会いましたが、その時は話す時間がなく挨拶ぐらいで別れました。

わが青春に青空の晴るることなし、
常によどみて逆巻けり・・・

この先は覚えていませんが・・・

彼女は詩を作るのが好きで同人誌によく投稿していました。
そうそう、詩の仲間の集まりにも連れて行かれたことがあったっけ。
友人と一緒に旅行に行ったのも彼女が初めてでした。

太った私を見つけられるかしらと駅の改札口近くを行ったり来たり。
声をかけてくれたのは彼女からでした。



まず私の中性脂肪のことを話し、ダイエットを始めたばかりだと話すと、
彼女も糖尿病の境界域で年に3回検査をしており、あまり食べられないとのこと。
カロリーの少なそうな和食膳をオーダーしました。
内容は
松花堂弁当(鯛のお刺身 ふろふき大根 ブリの照り焼き 酢のもの)
カキフライ ひじきと大豆の炊き込みご飯 お味噌汁 白菜の漬物

私はペロリと平らげましたが、彼女はひじきと大豆のご飯を半分と
ブリの照り焼きを残していました。
糖尿病予防のために心がけていることは炭水化物で麺類(パスタ含む)
やパンは一切食べないそうです。
私は何でも食べて全体量を減らすようにしています。



積もる話に花が咲き、場所を変えてまたおしゃべり。
時間はあっという間に過ぎ去りました。
「北海道流氷の旅」にも誘われました。
都合がついたら行くつもりです(テヘッ!毎日が日曜日ですが)。

帰りはJR橋本駅から相模線に乗って帰りました。
最寄りの駅から茅ヶ崎までは2度乗ったことがありますが、
橋本からは初めて。
ホームに着くとドアが閉まっていたので間にあわなかったのかしらと
ガッカリしていると、あとから来た人がボタンを押してドアーを開けて
入ったので、相模線のドアは手動であったことを思い出しました。
相模線はローカルなイメージが強かったのですが、
南橋本、上溝、番田とけっこう住宅が密集していて驚きました。
複線化の噂を耳にしましたが、頷けるような気がします。
30数分で最寄りの駅に着きました。

一日の歩数が全く足りないので、
ショッピングモールをぶらついたり、家まで歩いて帰りました。
そのおかげで本日の歩数は11058歩



そして本日のお食事ですが

朝食は合計でおよそ401カロリー

ご飯は100gに減らし168㌍(伊賀漬け少々)
具だくさん味噌汁(昨日の残り)およそ70㌍
納豆(タレ、白ネギ15g含む)96㌍
小松菜のお浸し(小松菜70g 削り節2g 減塩醤油少々)20㌍
果物(リンゴ1/4個 50g・27㌍ プルーン1個・20㌍)47㌍

ランチは推測ですがおよそ700カロリー
(アメリカンコーヒーは0㌍)

夕食はカロリー調整のため豆腐サラダと低脂肪牛乳のみで227カロリー

豆腐サラダ およそ152㌍
豆腐130g・76㌍ レタス55g・7㌍ キュウリ40g・7㌍
トマト50g・10㌍ パセリ5g 
ポン酢大匙1・10㌍ エゴマ油小さじ1・42㌍

すっきりカルシウム鉄200cc・75㌍

一日の合計はひいき目にみて1328カロリーぐらいかしら。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット開始・1月20日

2016-01-22 | ダイエット
中性脂肪の値を減らすために、食事と共に重要なのが運動。
家の中にばかりいたら、一日に2000歩も歩かないので、
図書館まで歩いて本を返しに行きました。



図書館は右手の建物です。
雪が残っているせいか、大山が近くに感じられます。
大山には35年前に一度、家族でケーブルカーに乗らずに
山頂まで登ったことがありますが、
それ以後は阿夫利神社まで2度登っただけです。
もう一度山頂を目指したいなぁ~・・・



ここは1階が蔦谷書店になっています。
スターバックスもあり、コーヒーを飲みながらゆっくりと本を読めます。
お昼を食べてすこし休んでから歩き始めたので
お腹が空いていなかったので、コーヒーはパスしました。



陶芸関係の本が並んでいる場所には著者の作品が展示されていました。

その後、駅近くのスーパーで食料品のお買い物。
今日は荷物持ちのオットットさんがいるので安心です。



ちょっとコーヒーブレイク。
ケーキも食べたいところでしたが、中性脂肪のことを考えると食べられません。



もう紅梅が・・・
今年はなんど見たことでしょう。
ここにきて急に寒くなりましたが、このまま咲き続けるのでしょうか。

疲れないようゆっくり歩いて帰りました。
今日のウォーキングは11300歩
家での歩行も含めると13000歩余り歩きました。



年をとってからのダイエットはあまり体に良くないと
聞いていたので、控えていましたが、
自分なりには気をつけて食事をとっているつもりでした。
しかしここまで中性脂肪値が高くなると考えざるを得ません。
中性脂肪だけでなく、糖尿病の予防にもなると思い、
ダイエットを決行することにしました。

この日の夕食の合計は464㌍ぐらいかな・・・
鉄火丼(ご飯140g マグロ赤味80g 焼きのり1/2枚 青ジソ2枚)322㌍
オットットさん特製・具だくさん味噌汁
(豆腐 油揚げ キャベツ 人参 大根 ワカメ)およそ80㌍
小松菜のお浸し(小松菜70g 削り節2g 減塩醤油少々)20㌍
カリフラワー(カリフラワー80g カンタン酢大匙1)42㌍

ちなみに
朝食は(リンゴ1個 低脂肪のコーヒー牛乳200cc 飲むヨーグルト100cc) 295㌍

昼食は(野菜モリモリうどん、ニラ玉)およそ395㌍

おやつは アメリカンコーヒー(ドトール) 
家に帰って(カレーせん1枚・23㌍ チョコ1枚・27㌍ お茶)50㌍

一日の合計カロリーはおよそ1204㌍
上々の出だしです。



体に良いからとまとめ買いしたおやつ。
チョコレートはカカオ70パーセントのビターチョコ。
今日はチョコレート一枚に抑えられましたが、ダイエットをする前は
5枚ぐらい食べていました。
買い置きが切れたらもう買わないつもり・・・
お菓子もまだたくさん残っていますがオットットさんにお任せします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中性脂肪の測定値が1ヶ月半で170から581にもUP

2016-01-20 | 健康・スポーツ
高血圧の持病があるので、2ヵ月に一度通院しています。
昨日はその通院日で、血液検査と尿検査をしましたが、
検査後の結果を見てビックリしています。
なんと中性脂肪の測定値が581もあったのです。
もともと中性脂肪の値は高いのですが、
過去3回の値は170(健診・昨年12月5日)166 156で、
基準値149を超えてはいますが経過観察に留まっていました。



2年目のプリムラジュリアン
(2016/01/06 撮影)

医師からは薬を服用するよう勧められましたが、
私はその測定値がどうしても信じられず、
次回の通院時にもう一度検査を受けさせてもらえるようお願いし、
薬の服用は次回の結果から考えることにしました。
(ちなみにHDLコレステロールとLDLコレステロールは基準値内です)



コボレダネの雲南桜草が開花
(2016/01/19 撮影)

家に帰ってパソコンで正しい検査の受け方を調べたところ、
食後は血液中の血糖値や中性脂肪が非常に高くなり、
中性脂肪は食後4~6時間でピークとなり、6時間でも影響を受ける。
なので、前日は夜の9時位までに食事を済ませ、朝食は摂らない。
午後からの診断の場合は、受診の5~6時間前を目安に軽めの食事を済ませ
昼食は摂らないようにする。

というようなことが書かれていました。



オキザリス・サンラックの一番花
(2016/01/03 撮影)

特定検診では前夜の9時から何も食べずに検査を受けるので
ほぼ正確な測定値が出ると思いますが、
今回の受診は午後からでした。
それなのに私はしっかりとお昼を食べ、3時間後に血液を採取しています。
今回の中性脂肪値が高かったのは、これも一因かもしれません。



香り椿・春風の一番花
(2016/01/03 撮影)

普段の食事や運動は気をつけているつもりですが、
年末年始は自分では気づかないうちに食べすぎていたり、
運動不足、睡眠不足、等になっていたのでしょう。



コボレダネからのクリスマスローズ・オリエンタリス・白
(2016/01/03 撮影)

中性脂肪値が高い状態が続くと、心筋梗塞、脳血管障害など、
動脈硬化症の病気の原因になるそうです。
先生のおっしゃるように薬一錠を恐れず、
早く中性脂肪をコントロールした方がよいのかしらん。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2016-01-18 | 日記
昨夜からポツリポツリと降り始めた雨は
未明には雪に変わっていたようです。



(2016/01/18 05:25撮影)

目覚めたのは5時20分頃、いつもなら二度寝をしているところですが、
気になって玄関の扉をあけると外は真っ白で
雪はまだコンコンと降っています。
5~6年前でしたら喜んで外に出て、新雪を踏締めていたところですが
今はそんな元気はありません。
体を震わせながら寝室に戻り、暖房をつけました。



(2016/01/18 07:05撮影)

7時頃、雨戸をあけると雪は雨に変わっていました。
(夫の話ですと、クッキーの散歩を始めた6:10頃から雨に変わったそうです)
道路も車輪の跡がたくさん付いています。
通勤や通学の皆さま、くれぐれも足元にはお気を付け下さい。



(2016/01/18 07:08撮影)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする