hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

市内の桜①&椿

2022-03-30 | 花・ガーデニング

 

月曜日は月に何度か午前と午後に卓球の練習があります。
その合間に桜の写真を撮ろうと
この日はカメラ持参で練習に行きました。
桜の開花情報はテレビで見ていたので、
市内の桜も7~8分咲きになっているだろうと、思ってはいたのですが
ソメイヨシノはほぼ満開でした。

この日の目的は、市内に住む福島県県人会の方が
平成10年3月27日に寄贈されたという「三春の滝桜」の子孫。
24年経ったせいか、大きくなり、地面付近まで枝が枝垂れていました。
まだ満開ではないようですがとても綺麗でした。

こちらはソメイヨシノ
ほぼ満開でした。

 ♡┈┈┈┈┈┈┈┈椿いろいろ┈┈┈┈┈┈┈♡

胡蝶侘助

紅地に白斑が入る極小輪の一重猪口咲き。
早春咲きだそうですが、我が家で咲くのはいつも遅く、
3月13日頃から咲き始めました(これは2番花)

日本最古で桃山時代太閤秀吉の朝鮮出兵の頃、
侘助という人が持ち帰り、その名が付いたという。

(2022.03.17撮影)

白斑の入り方もいろいろ。いつ見ても可愛い花。
2018年から育てています。

(2022.03.26撮影)

卜半(ボクハン)

別名を月光(ガッコウ)と呼ばれている古典的な園芸品種。
中心部の唐子は雄蕊が変形したもの。
2009年、旧白洲邸・武相荘(ぶあいそう)を訪ねた時初めて見て、
一目惚れした椿で、偶然その年の2月末に園芸店で
出会いがあり、以来鉢植えで楽しんでいます。

(2022.03.14撮影)

折れそうなくらい細い枝の先に咲いています。
樹形が悪く、花数も少なくなったので
思い切り剪定したいのですが、咲かなくなるのではないかと思い
なかなかできません。

(2022.03.26撮影)

岩根絞り

江戸椿の一品
濃紅色に白斑の入った、大輪八重咲の花を咲かせます。
斑の入り方は花によって一つ一つ異なりますが、
白斑が多いものが好まれるそうです。

(2022.03.25撮影)

完璧な花色ではありませんが、枝変わりの紅花も咲きました。
白斑が多い花も咲きました。

鉢植えで2013年から育てていますが、
今年初めてスギタニモンキリガの被害を受けた花もあり残念です。

(2022.03.27撮影)

絵姿

尾張地方の古花。
紅色地 濃紅色吹掛絞り 八重咲き 中~大輪
42年前、家を建てた時、造園業者さんに植えて頂いた庭木の中の一つ。
枝変わりの紅花も咲きました。
4年前、枝変わりの白花も咲いたことがありますが、それっきり!
剪定の時、枝ごとバサリと切ってしまったのかもしれません。

(2022.03.23撮影)

咲き始めの頃はヒヨドリやメジロに花を汚されましたが、
最近は綺麗な花も見られるようになりました。

(2022.03.17撮影)

藪椿

シンプルで美しい椿です。
この椿から様々な種類の園芸種が生まれています。
花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」
「謙虚な美徳」、ピッタリですね。
これも42年前、家を建てた時、造園業者さんに植えて頂いた庭木の中の一つ。
木は大きいですが、花付きがイマイチです。

(2022.03.14撮影)

都鳥

昔からよく知られた江戸の椿で、蓮華咲き、大輪の見事な椿です。
はっきりした記憶はりませんが
家を建ててからしばらくして自生したようなので
引っ越してきたときには、土の中に種が紛れていたのかもしれません。
何年か前には、二代目が自生し、
寄せ植えのメインツリーになっています。

(2022.03.16撮影)

名前不明

どちらも夫が植えた椿です。
1mも間隔を開けずに植えたので
強剪定をして大きくしないようにしています。
左は中輪、右は大輪の花が咲きます。

(2022.03.23撮影)

紅乙女

最後に、野鳥の爪痕のない無傷の写真が撮れたのでup
我が家の歴史とともにある椿です。

中輪の千重咲き種で、同じ仲間に桃色の乙女椿と
白の白乙女があります。

(2022.03.25撮影)

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかく咲いたのに!

2022-03-28 | 花・ガーデニング

姿は見えねど憎き奴。
その名はスギタニモンキリガ。

椿・光源氏

待ちに待った椿・光源氏の開花です。
が、この時はまだ異変に気付いていませんでした。

(2022.03.17撮影)

お花の形がちょっといびつかなぁ~と思う程度でした。

(2022.03.17撮影)

異変に気付いたのはこの花を見た時。
花の中心部が食べられた跡があり
覗き込むと、中に虫の糞のようなものがありました。

(2022.03.26撮影)

近くの蕾も食べられています。

(2022.03.26撮影)

中を割ってみると、蕊は殆ど食べられていましたが
幼虫はおらず、糞だけが残っていました。

(2022.03.26撮影)

画像追加⇩

同じ木の他の蕾2個は上の蕾ほど食べられてはいなかったのですが
中にはぷっくり太った幼虫がいました。

(2022.03.28撮影)

(2022.03.31撮影)

光源氏の鉢植えはあと一鉢あるのですが、
蕾がみな左の画像のようで、大きいのは少し触れただけで落下します。
こちらは中に穴が開いているだけで幼虫はいませんでしたが、
花は全滅かもしれません。

(2022.03.28)

********************

椿の蜜を吸って花を見栄え悪くするのは、野鳥だけかと思っていましたが
そうではなかったのですね。ネットで調べてみると
スギタニモンキリガと言う害虫がいることがわかりました。

昆虫や幼虫は葉を餌として育ちますが、スギタニモンキリガの幼虫は
「花」を餌として育つのだそうです。
花の中でもオシベとメシベを食べて成熟するので、昆虫の世界では
稀な生き物ということです。
幼虫は温かい気候の中で育ちますが、椿の蕾の中は冬でも温かいので、
オシベやメシベを食べながら、寒さを潜り抜け、成長していけるわけです。

成虫は1年に1回発生し、蕾の付近に産卵します。
羽化した幼虫はすぐに蕾の中に潜るため、穴をあけて侵入し、
蕾の中で食害を始め、開花時期に一気に伸びたオシベやメシベを
食べて成熟すると、今度は地中に潜り夏を越すそうです。
秋に蛹化した後、12月に羽化をしまた椿の蕾に産卵するサイクルを
送っているとのことした。

鉢の下はコンクリートなので、蛹化した後の害虫は
鉢の土の中に潜んでいると思われます。
花後は、椿を植え替え、土の中をチェックしてみようと思います。
(薬剤の散布も考えましたが、スギタニモンキリガの薬剤はカルホス乳剤1000倍液。
カルホス乳剤は劇物で、購入時に印鑑が必用なのだそうです。)

スギタニモンキリガの食害は岩根絞りの鉢植えにも及びました。

 

椿・羽衣

2013年、蕾がついた鉢植えを購入しました。
江戸期から伝わる古典品種で、八重蓮華咲の中~大輪の
優しいピンク色の花を咲かせます。

羽衣も今年は綺麗な花が少なく、この花は2番花です。

(2022.03.12撮影)

やっと咲いた3輪目もこんな状態。

(2022.03.24撮影)

蕾を見るとこの様な状態なものが多く、咲くと↑の写真のように
花びらがちぎれています。
穴が開いたようすはないので、野鳥の仕業でしょうか。

(2022.03.25撮影)

せっかく咲いてもこんな状態なので残念です。

(2022.03.26撮影)

画像追加⇩

無傷の花が咲きました。
あと2~3輪は楽しめそうです (o^-^o) 

(2022.03.28撮影)

 ♡┈┈┈┈┈┈┈┈♡┈┈┈┈┈┈┈♡

ヒヤシンス

クイズ番組が好きでよく見ますが
難読漢字として「風信子」の読みが出題されたことがあります。
花好きな私は何度か目にしたことがあったので、
難なく読めましたが、手こずる回答者も多かったと覚えています。

ヒヤシンスはギリシャ神話の美少年「ヒュアキントス」が
由来とされています。ここから学名の「Hyacinthus orientalis」が
生まれましたが、日本では幕末に渡来した時、
当て字で「風信子」「飛信子」がと表記されるようになったそうです。
それにしても、風を「ひや」と読ませるのは無理があるかも……。

4年前に球根を3つ植え、2年間は3本の花が咲きましたが、
昨年からは1本のみの開花となりました。

(2022.03.19撮影)

白(カーネギー)とピンク(ピンクパープル)は開花13年目。
青のヒヤシンスは9年目になります。
白とピンクの花は球根が分球して花が増えたのでしょうね。

花は13日頃から白、ピンク、青の順に咲きました。

(2022.03.25撮影)

 ♡┈┈┈┈┈┈┈┈♡┈┈┈┈┈┈┈♡

スイセン

タヒチ

庭に植えた記憶はないのですが、一輪だけ咲きました。
華やかな変わり咲き水仙です。

(2022.03.25撮影)

(2022.03.26撮影)

房咲き口紅水仙・ゼラニウム

我が家で一番栽培歴の長い水仙で、育て始めてから20年位経ちました。
ずっと鉢植えで、鉢増しをしながら育ててきましたが、
10年前に庭に下ろし、2回植え替えています。
清々しい香りのする水仙です。

(2022.03.26撮影)

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花

2022-03-27 | ご近所ウォーキング

21日(月)、足柄桜を観に行った時、出会ったお花たちです。
1週間たったので、お花の様子など、だいぶ変わったでしょうね。
市内ではソメイヨシノも咲き始めたようです。

空き地に咲いていた水仙

水仙が咲いていることに気が付いてから7~8年は経ったかしら…。
交互に一列に並べて植えられていましたが、
ここ数年の間に、隙間が増えてきたように感じました。
今年初めて気づいたのですが、白い水仙は花を何本も折られていました。
お彼岸だったから?
心無いことをする人がいるものです。

住宅の下の排水管や汚水管のある場所の空いたスペースに
植えられていた白い房咲き水仙
空き地で咲いていた白い水仙と同じ花でした。
その他の場所でもよく見かけますが、花付きが良くて素敵です。

ユキヤナギは、我が家のように毎年小さく剪定される
ことはないので、のびのびと咲いています。

アオキ

今まで竹藪の中で目立たなかったアオキが、
道路際の竹藪を整理したので、沢山生えていたことがわかりました。
花が咲き、実がなるのはいつ頃でしょうね。
楽しみです。

ミモザ

昔は今のようによく見かける庭木ではなかったように思いますが、
ここ10数位でしょうか。
メインツリーとしてお庭に植える方が多くなったように感じます。
花は切り花やリース、ドライフラワーなどに利用でき、
黄色の鮮やかな花は春の訪れを感じさせてくれる素敵な花ですね。

 

ご訪問いただきありがとうございます。
都合によりコメント欄を閉じさせていただきます<m(__)m>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ・コボレダネからの子供たち

2022-03-25 | 花・ガーデニング

私が初めてクリスマスローズを育てたのは30年前頃で、
実家から貰ってきたのが始まりでした。
その当時、この花は今のように注目される花ではなかったし、
私も特に好きというほどではありませんでした。

実家から貰って来た最初のクリスマスローズの親株

最初から地植えで育てましたが、同じ場所に長く植えすぎ
衰えてきたので、2007年にこの場所に植え替えました。
(2009.02.28 ブログ画像より)

 

コボレダネからの子供たち

この花⇈が一番親株に似ているかも……。

 ♡┈┈┈┈┈┈┈┈♡┈┈┈┈┈┈┈♡

その後、クリスマスローズは、店頭でも見かけるようになり、
1999年頃白とローズ系のシングル2鉢のクリスマスローズを
2002年にシングル・臙脂系(ネット入り)を購入しました。

シングル・ホワイトの親株・1999年鉢植え購入
2007年、鉢植えから庭に植え替え
(2009.02.28 ブログ画像より)

ダブル・ホワイト親株・2013年2月鉢植え購入
絶えてしまい、今はコボレダネからの花しかありません。

 

コボレダネからの子供たち

上段・左が一番親株に近いように思います。
黄色の密腺、スポットの出現、剣弁の花びら大きさや太さなど
微妙に異なる花が咲きました。

黄色が強い花や、

グリーン・スポットとダブル・ホワイト・スポットの花も咲きました。

 

 ♡┈┈┈┈┈┈┈┈♡┈┈┈┈┈┈┈♡

 

シングル・スポット・ローズ系の親株・1999年鉢植え購入
2007年、鉢植えから庭に植え替え
(2009.02.28 ブログ画像より)

 

コボレダネからの子供たち

スポットがないものや剣弁咲きもたくさん出ましたが、
区別に困ったお花もあります。

 

 ♡┈┈┈┈┈┈┈┈♡┈┈┈┈┈┈┈♡

 

シングル・臙脂系・ネットの親株・2002年鉢植え購入。
2006年、鉢植えから庭に植え替え、15年余り植えっぱなし。
(2009.02.28 ブログ画像より)

今年の一番花・横顔

(2022.03.15撮影)

少しお顔を上げて

(2022.03.15撮影)

毎年一番最後に咲くクリスマスローズです。
花壇の縁に2本の花が咲きました。
今年こそ、良い場所に植え替えてあげないといけませんね。

(2022.03.16撮影)

 

コボレダネからの子供

あまり似た花は咲きませんが強いて言えばこの花かしら…。
ネット模様が少し入っているような気がします。

☆シングル・スポット・ローズ系の集合写真にも入れていました(・ω・;)

2013年から育てているダブル・バイオレットもコボレダネから株が増え
合計4株となりました。
最後の花が数日前から咲き始めましたが、長くなりすぎたので
またの機会にアップします。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄桜 おかめ桜

2022-03-23 | ご近所ウォーキング

足柄桜が見頃を迎えている頃かと思い、21日(月)公園まで行ってきました。
曇りだったので、晴れた日にしたかったのですが、
翌日は雨が降るとか(当たり🎯)……。
散る前の、美しい桜を堪能することが出来ました。

バラ園横の足柄桜

足柄桜は河津桜よりも花色が薄く、ソメイヨシノよりは濃い
ほんのりとした優しいピンクの桜です。
この場所に花が咲いていたことは知っていましたが、
木が小さく、生垣の陰で、幹も見えなかったので、モモなのかウメなのか
サクラなのか区別がつかないまま眺めていました。

今年になってやっとサクラと確信が持てるようになったのですが、
名前がわかりません。通りがかりの方に尋ねたところ、
「桜じゃないですか」との答え ・・・(¯ ¯;)
その話を聞いていた、バラの手入れをしていた方が手を休め、
足柄桜だと教えてくれました。
10年前頃に植えたそうですが、ずいぶん成長が早いものだと感心しました。
花は一重咲きですが、かたまって咲くので美しいのだそうですo(^o^)o 

毎年見ている公園の足柄桜(春めき桜)

足柄桜はカンヒザクラとシナミザクラの交雑種の一つで、
神奈川県南足柄市にあった無名実生種から枝変わりした品種とされます。
現在では「春めき桜」と呼ばれているようですが、
私は神奈川県民なので、足柄桜という名で呼んで欲しいなと思っています。
開花はソメイヨシノより十日ほど早いそうです。

そのソメイヨシノですが、公園では蕾を見つけられませんでしたが
付近の住宅団地の緑道で咲き始めた蕾を見つけることが出来ました。
開花は足柄桜の10日後ということなので
今月末には見ごろを迎えているかもしれません。

公園に戻ります。

公園広場には小さな可愛い桜の花が咲いていました。
名前はわかりませんが、私の想像では「おかめ桜」かと(* ̄ー ̄)v
枯れて邪魔になった枝が多かったですが、どうにか生き残って欲しいものです。

農家の敷地内に咲いていた桜も観ました。
花は小さめで、花色は河津桜より濃く、下向きに咲いていました。
花は咲き進み、紅色を増し、だいぶ散っていましたが、
木全体が紅色に染まりとても綺麗でした。
菜園の近くなので、夫も毎日のように見ているそうですが、
「おかめ桜」なのではないかと言っていました。

私の想像する公園のおかめ桜と印象が違いますが、
はたして同じおかめ桜でしょうか?
公園の桜は市に問い合わせればわかるかもしれませんね。

公園の近くの住宅団地の緑道で見たコブシ

この日は9420歩も歩きました。
卓球を2時間近くしても6000~7000歩なので上出来です(^_-)-☆

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

甘いものが大好きな私。
中性脂肪が上がるので、カロリーには気を付けていますが
毎食後に少しずつお菓子などを食べています。
でもね、
この日はよく頑張って歩いたので、コンビニでご褒美のお土産です。

 金のアイス ワッフルコーン ミルクバニラ316kcal
 金のアイス あずき最中333kcal

∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

小さな花

ハナニラ・ウイズレーブルー&ハナニラ・アルバ

どちらもコボレダネからの開花です。

ウイズレーブルーは長い間(10年以上)植え替えもせず
6号鉢で育てていましたが、昨年、突然枯れてしまいました。
それだけにコボレダネからの開花(2年目)は嬉しいです。
車庫のコンクリートと通路の隙間に咲いているので、
早く鉢に植え替えなくてはと思います。

右の白いアルバは60㎝のプランターの他にも何ヶ所かに
あるのですが、まだ咲いていません。
いつもなら、お彼岸には満開になっているのですが……。
今年はどの色のハナニラも開花が遅いです。

ハナニラ・ロルフフィードラー

昨年までユリオプシスデージー根元で咲いていましたが、
ユリオプシスデージーが枯れ、27㎝の深い丸鉢いっぱいに広がっています。
これは一番花なので、これからどれくらい咲いてくれるか楽しみです。
この他60㎝のプランターにも植えてあります。
たくさん咲いたら、もう一度アップします。

ヒメツルニチニチソウ&ツルニチニチソウ

写真では分かり難いですが、ツルニチニチソウの方か倍近く大きな花です。
ヒメツルニチニチソウは花壇の縁(レンガ)に沿って植えてあります。
引っ越してきたとき、Tさんから雑草除けにと頂き、
棕櫚の下に植えていましたが、その棕櫚も処分したので現在の場所に移しました。
ツルニチニチソウは小さな鉢に植え、伸びた蔓はその適宜カットしています。

来年が楽しみなコボレダネオンリーの鉢植え

生えているのはイオノプシジウム、ハナニラ、そして右の写真を
見ていただくとわかると思いますが、
カラスバヒメリュウキンカの小さな葉があります。
ハナニラはコボレダネというより土を再利用した時小さな球根が
混ざっていたのかもしれません。

ちなみにイオノプシジウムはこんなお花。
小さくてとても可愛いです。種を採ったことはありませんが、
毎年どこかで咲いてくれる嬉しい花です。

(2022.03.14撮影)

そしてこちらがカラスバヒメリュウキンカ
前にもブログに載せましたが
花はヒメリュウキンカより小さく、葉は黒っぽいカラス葉(銅葉)をしています。
黄色と白がありますが、どちらのコボレダネでしょうね。
今はこの写真より花がたくさん花が咲いています。

(2022.03.12撮影)

画像追加

(2022.03.25撮影)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年目の水仙・アイスキング

2022-03-21 | 花・ガーデニング

大型の水仙・アイスキングが咲きました。
こちらのブログはアイスキングが初めて咲いた時のブログです。
2008年11月30日、サカタから取り寄せた5つの球根を6号鉢に植え、
2009年3月19日から22日まで
毎日1輪ずつ、合計4輪のお花が咲きました。

その後、鉢が窮屈になったので、2010年の秋に鉢増をし、
2012年秋には現在の60㎝のプタンターに植え替えました。
2013年には4輪、2014年には10輪、2015年には8輪、2016年には9輪
2017年には6輪、2018年には9輪と調子よく咲いていましたが、
2019年、2020年には一輪も咲きませんでした。
葉っぱばかりが2年間続いたので、もう処分しようかと思いましたが、
庭の隅に放置しておいたところ、2021年には6輪、
そして今年は5輪の花が咲いてくれました。

アイスキングは直径10㎝位はある、大きな獅子咲き水仙で、
花冠にフリルがあるのが特徴ですが、こちらは↑フリルが少ないかも。

(2022.03.14撮影)

時には左の花のようにカップが一重となり
アイスフォーリスの様な咲き方となることがあります。
中心のカップの色は咲き進むに従い、黄色から白へと変化します。 

ネットで調べたところ、
アイスキングは一重のアイスフォーリスの突然変異(芽状変異)から
生まれた八重咲き品種なのだそうです。
なので、カップ一重咲きは、先祖返りしたということですね。

(2022.03.15撮影)

今年は獅子咲きが3輪、カップ一重が2輪でした。
それにしても、10年間も同じプランターに植えっぱなしにして、
5輪もの花が咲いてくれたことに感謝です。

(2022.03.16撮影)

(2022.03.19撮影)

カップ咲き水仙・アイスフォーリス

カップが一重になったアイスキングとよく似た花です。
2008年以前から育てている鉢植えや、2008年に球根を植えた鉢があり
この鉢植がどちらのものかわからなくなりましたが、
最低でも14年育てていることは、間違いありません。
西洋水仙は3年ぐらい咲くと、球根が小さくなり、葉ばっかりで
花が咲かなくなることが多いのですが、
最初のアイスキングとこのアイスフォーリスは何年もよく咲きます。

(2022.03.20撮影)

多分、房咲き・グランドソリドールが単独で咲いたものと思われます。
地植えですが、何年も花が咲かなくなったので
掘り上げて処分したのですが、生きていた球根があったようです。

(2022.03.19撮影)

ピンクパラソル

古くから育てている水仙で、何年かに一度、忘れた頃に咲きます。

水仙の花は花びらとガクが同じで上の3枚が花びらで
下の3枚がガクだそうです

(2022.03.19撮影)

(2022.03.15撮影)

クモマグサ

2月中旬にポット前を購入し、5号プラ鉢に植え替え育てています。
花色は赤→濃いピンク→薄いピンクと変化し散ります。
ちょうどお花は2巡したところですが、花が散るとすぐに蕾が出来、
何度も繰り返して咲きますが、気温に上昇とともに草丈が伸び、
5月の終わりごろには20㎝位になります。
梅雨前に刈り込んでコンパクトな状態にして、軒下の半日陰など、
なるべく涼しい場所に移動させると夏越しできると書いてありますが、
まだ一度も成功したことがありません。

(2022.03.20 撮影)

香り椿・春風

今年は初開花が3月3日と、やや遅かったですが、
ここにきて次々と咲くようになりました。
ヒメリュウキンカも椿に合わせて咲いてくれているようで嬉しいです。

(2022.03.13撮影)

淡く優しいピンク色の花で、大きさは5㎝位です。
椿には珍しく、淡い香りがします。

2022.03.14撮影)

2010年に小さな鉢植えを購入し、
初年度からずっと寄せ植えで育てています。
育て始めてから12年も経ったなんて、信じられない気持ちです。

(2022.03.16撮影)

 

本日期限を迎えた「まん延防止等重点措置」が解除されました。
しかし、神奈川県内での新たな感染者は20日現在、4371人、
現在感染者数は、47034人もいるそうです。
しばらくするとお花見シーズンになりますが、人混みに出たら
感染者数が再拡大するのではないかと心配です。
旅行やカラオケにも行きたいけれど、当分無理のような気がします。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ&唐揚げランチ

2022-03-18 | クッキング・ランチ

市の健康診断が終わったのは11時半頃。
朝から何も食べず、お腹を空かせていたので、ランチに直行しました。
お店は夫の好きなハンバーグが食べられる焼肉レストランに!
日替わりランチにサラダバーセットをプラスして一人税込み1298円でした。

日替わりランチは
ハンバーグ&唐揚げ(和風ソース)+ライス

感想は薄味料理を心掛けているので、
和風ソースの味が濃すぎたことと、唐揚げが硬かったこと。
ハンバーグは美味しかったです。

サラダバーセットにはデザートとスープもお替り自由で
いただけます。

サラダバーの種類はとても多く、2皿頂いたので
日替わりランチまで、食べきれないのでは、と思いましたが、
どうにか食べきれました。

スープはクラムチャウダー とコーンポタージュから。
夫はコーンポタージュを選びました。

デザートはパイナップル、マンゴー、ブドウ等
この他に、わらびもち、ライチ他にもいろいろありましたが、
忘れてしまいました。

 

支払は12月に購入した「GoToイート神奈川」の食事券を使いましたが、
3月22日の利用期限が、6月末までの延長となり、
まだ大分残っていたので、ほっとしています。

 

(2022.03.16撮影)

クリスマスローズ・オリエンタリス・wバイオレット

wバイオレットはコボレダネの鉢を合わせると3鉢あります。
これは2番目に咲いた花で、
最初に咲いた(2月22日)花に比べ、花色は薄いです。
残りの日一鉢は椿の鉢に寄せ植えしたもので、まだ咲いていません。
親株は2013年2月、南伊豆に河津桜を見に行った時、
小さなポット苗買ってきましたが、
名札が行方不明になり、どれが親株かわからなくなりました。

(2022.03.16撮影)

(2022.03.12撮影)

プリムラ・シネンシス

ポット苗から育て一年。
蒸し暑い夏を乗り切り、今では30㎝の丸鉢から零れるほど、
たくさんの花が咲いています。

(2022.03.13撮影)

宜しかったらこちら⇩もどうぞ

2022-01-31 プリムラ・シネンシス
2022-02-25 2年目のプリムラ・シネンシス 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断&セロジネ・インターメディア キンギアナム 紅梅

2022-03-16 | 花・ガーデニング

昨日、市の健康診断を受けてきました。
今まで身長については、あまり気にしていませんでしたが
卓球の友人たちが、身長の低下について話題にしていたので
(私より2~4歳年上の方達で3㎝位低下)
計測直後に、看護婦さんに訊ねると、私も1.5㎝低下がありました。
家に帰って過去の記録を見ると、69歳頃から低下が始まり
72歳までは、0.5㎝以内の推移でしたが、
73歳時で0.7㎝、74歳時で1.4㎝、そして今回が1.5㎝でした。
身長が縮む原因は、
加齢そのものによる水分の減少による軟骨の厚みの低下。
骨粗しょう症による背骨の圧迫骨折や背骨の変形、
生活習慣による不良姿勢、筋力の衰えなどがあるそうですが、
自分の努力で防げることは、少しでも実行しなければと思いました。

それよりも気になることが一つ。
胸部レントゲン検査で「大動脈壁が石灰化している」
と指摘されたことです。
血管の老化現象によるものなので、治療の必要はないとの
ことでしたが、一生の課題となりそうです。

大動脈石灰化は、高血圧や糖尿病などの生活習慣病が
あると悪化するそうですが、
高血圧は投薬治療中なので、血圧は正常値を保っているし、
食事も運動も気を付けているつもりなので、
これ以上何をしたら良いのかよくわかりません。

血液検査など、詳しい結果は一週間後ですが、
今年は例年になく不安です。

セロジネ・インターメディア(C. intermedia)

ヒマラヤに咲くセロジネ・クリスタータ(C. cristata)と
ジャワなど東南アジアの高地に咲く、
セロジネ・マッサンゲアナ(C. massangeana)との交配種です。

結婚して間もないころ、夫が会社の蘭愛好家から
1つのバルブを頂き育て始めた、我が家で最古の蘭です。

今年はこの一鉢以外は外の無加温簡易温室に置きましたが、
1~2月がことのほか寒かったので、花付きは少ないかもしれません。

6号鉢に、7輪から10輪ぐらいの花をつけた
アーチ状に垂れ下がった花茎が9本ついています。

(2022.03.10撮影)

キンギアナム (Dendrobium kingianum)

セッコク属のラン科植物
オーストラリアを原産の着生ラン(岩や木に着生して育つ)
寒さ、暑さにも比較的強く、丈夫で育てやすく、
肥料もあまり必要としないので、初心者にはうってつけかもしれません。

昨年の1月に夫が買い求めてきたもので、
花の流通名はついていませんでしたが、花付きも香りも良いです。

(2022.03.15撮影)

紅梅

遅咲きの八重の紅梅です。
カメラを構えて待っているのに、硬い蕾の頃よく来ていた
メジロが最近ばたりと姿を見せなくなりました。
公園の河津桜のところまで、遊びに行っているのかな( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

(2022.03.14撮影)

ご訪問いただきありがとうございます。
都合によりコメント欄を閉じさせていただきます<m(__)m>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ(アシュード・オレンジペコ シングル・イエロー)

2022-03-14 | 花・ガーデニング

先週の金曜日、卓球のダブルスをしている時、
足がもつれて、ドスンと尻もち(左臀部)をついてしまいました。
たしか、2年前の2月にダブルスをしている時も
尻もち(右臀部)をついたので、これで2度目。
立っていると何でもないのですが、椅子に座るとまだ少し痛みます。
もう年なので無理をするなということでしょうか。
気をつけなければと思います。

(2022.03.03撮影)

アシュード・オレンジペコ

アシュードナーセリー育成のメリクロン苗。
2018年3月、ミヨシのポット苗を購入、
開花は翌年から。
赤みをおびたアプリコット色に
赤紫色のスポットが入る可愛い丸弁花のクリスマスローズです。

(2022.03.05撮影)

植え替えました。
鉢の大きさは変えずに、根を下1/3ほど切り落とし、
残っている土も少しほぐし、
培養土に赤玉土(中粒)、肥料(3ヵ月ぐらい効き目がある)
オルトラン顆粒を混ぜた土に植え替えましたが、
こんな植え方で良いのか、ちょっと心配になりました。

(2022.03.12 撮影)

(2022.03.03撮影)

シングルイエロー・スポット

2013年2月、伊豆に河津桜を見に行った時、買ってきたポット苗で、
初開花は翌年の2014年から。
2019年まで、無地の黄花でしたが、地植えにした3年前から、
スポットが出るようになりました。
しかし、スポットは花が咲き進むと消えてしまうようです。

(2022.03.03撮影)

カラスバヒメリュウキンカ・黄花と白花

カラスバヒメリュウキンカはヒメリュウキンカの園芸品種で、
葉は黒っぽいカラス葉(銅葉)をしています。
縁には浅いぎざぎざ(鋸歯)があり、
夏頃になると緑色になり、やがて枯れます。
育て始めて4年目。
ずっと小さな鉢に植えたままなので、今年は花付きがイマイチです。
白花は咲き始めはクリーム色ですが、徐々に白くなります。

(2022.03.12撮影)

オステオスペルマム

キク科オステオスペルマム属の多年草
別名:アフリカンデージー
原産地:熱帯アフリカ、アラビア

昔から育てられている白花で、育て始めて3年目になります。
1年目はポット苗を寄せ植えに、2年目は単独で6号鉢に植えました。
3年目の今年は昨年の鉢のまま軒下で冬越ししましたが、
一番花は2月初めに咲き、少しずつ花数を増やしてきました。

(2022.03.12撮影)

オステオスペルマム・アキラ・グランドキャニオンミックス

左は育て始めて3年目になります。
右は左の鉢の株の長く伸びた茎の先を切り戻し、
今年の2月に挿し芽したものです。
挿し芽をするときは蕾をとったほうが良いのですが、
早く花を見たかったので、つけておきました。

(2022.03.13撮影)

プリムラマ・ラコイデス

いくらコボレダネで育つと言っても、5年も同じ鉢に植えたままだと
株が大きくならず、花も小さく少ないです。

(2022.03.06撮影)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜&ミニ水仙・テータテート

2022-03-11 | ご近所ウォーキング

ご近所のS1さん、S2さん、Nさんそして私の4人で
ウォーキングがてら、公園の河津桜を見に行きました。

全員が75歳から79歳までの後期高齢者で、
高血圧症2名、境界型糖尿病歴10年1名、時々腰痛2名、膝痛1名、
片耳の軽い難聴2名、白内障手術経験者3名と
高齢者特有の症状は多少ありますが、日常生活に不便を感じる
ほどのことはなく、皆さんとてもお元気です。

河津桜は満開を少し過ぎた頃でしたがとても綺麗でした。
テーブルを確保した後、近くで花を眺めたり写真を撮り、
コンビニで買ってきたお弁当や、めいめいが持参したお菓子を前に
楽しいランチタイムとなりました。

高齢者の話題といえばだいたい決まっています。
健康や食事、故郷、最近ハマっていること、映画やドラマ、
少しだけ子供や孫の近況。
暗い話題は避け、
あっという間に2時間のランチタイムは終わりました。

蜜を吸っているメジロの集団がいましたが、
花が多くて顔まで写せませんでした。

ゆっくりと歩いて往復で4000歩ぐらい。
コロナが収まったら美味しいものでも食べに行きましょうね。
と約束して別れました。

(2022.03.10 撮影)

 ♡┈┈┈┈┈┈┈庭の花┈┈┈┈┈┈┈┈♡

 

ミニ水仙・テータテート

まだ娘が独身の頃、夫と3人で山中湖までドライブし、
花の都公園で咲き終わったテータテートを
束で買って来て育てた、懐かしのミニ水仙です。
密集して咲くとお花同士がひそひそと内緒話をしているようで
とても可愛いのですが、植えてから19 年以上経ち、
花もチラホラとしか咲かなくなりました。

(2022.03.09撮影)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ・ダブル・ホワイト

2022-03-09 | 花・ガーデニング

2013年にホームセンターで購入した、鉢植のダブル・ホワイトと
そっくりな花が、花壇の縁に咲いていることに
昨日の夕方、気が付きました。
ダブル・ホワイトは1年半前に枯れてしまったので、
昨年春に、鉢ごと処分していましたが、
思わぬ天からのプレゼントに嬉しさがいっぱいです。

(2022.03.08撮影)

今年初開花のダブル・ホワイト・スポット自生苗

(2022.03.08撮影)

このコーナーには3ヶ所で白いクリスマスローズが咲いており、
4~5年前に植えた移植苗だけが株を広げ
花もたくさん咲いています。
縁取りのレンガ近くの2株はコボレダネから自生したので、
そのままにしていたところ、今年初めて花が咲きました。
花は3ヵ所の花すべてにスポットが入っています。

(2022.02.28撮影)

今年初開花のシングル・ホワイト・スポット自生苗

(2022.03.09撮影)

4~5年前に移植して植えたシングル・ホワイト・スポット

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

ダブル・ホワイトの記録

2013年2月
ホームセンターで5号開花株の鉢植えを購入

2013年開花ブログ
ホームセンターは春爛漫: hiroの雑記帳 (way-nifty.com)

2014年開花ブログ
クリスマスローズ・ダブル&寄せ植え - hiroの花便り (goo.ne.jp)

鉢植えのクリスマスローズ・植え替え - hiroの花便り (goo.ne.jp)

2015年開花ブログ
クリスマスローズ② - hiroの花便り (goo.ne.jp)

2016年開花ブログ
嬉しいクリスマスローズの開花 - hiroの花便り (goo.ne.jp)

2017年開花ブログ
お彼岸&クリスマスローズ - hiroの花便り (goo.ne.jp)

2018年開花ブログ
クリスマスローズ その② - hiroの花便り (goo.ne.jp)

スポットの多少はあるものの、
8年間、毎年このような花を咲かせていました。
(2018.03.04撮影)

2019年開花ブログ
クリスマスローズ(シングル・イエロー&ダブル・バイオレット/ホワイト) - hiroの花便り (goo.ne.jp)

2020年開花ブログ
クリスマスローズ(アシュード・オレンジペコ  ホワイト・ダブル シングル・ネット) - hiroの花便り (goo.ne.jp)

8年間よく頑張って咲いてくれました。
この年を最後に「ダブル・ホワイト・スポット」は枯れ、
花を咲かせることはなくなりましたが、
たった1年の空白で、コボレダネから、生まれ変わったかのような
可愛い花を見られるなんてラッキーでした。
(2020.03.06撮影)

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬キャベツ&椿

2022-03-07 | 花・ガーデニング

今年の冬は例年になく寒かったですが、
良いことが1つだけありました。
それは夫が栽培している冬キャベツがとても甘かったこと。
無農薬で育てているので、
外側の固い葉まで千切りにしてお鍋に入れたり、
レンジでチンしていただきました。

最後のキャベツ。
春キャベツは作らなかったそうです。

(2022.03.03撮影)

 

୨୧┈┈┈┈椿┈┈┈┈୨୧

 

絵姿の枝変わり紅花(庭木)

(2022.02.24 撮影)

絵姿(鉢植え)

今までは、痛んだ花びらの写真しか撮れなかったので
前日の夕方、朝には咲きそうな蕾を見つけて、
早起きして写真を撮ったのですが、すでに傷んでいます。
近くの紅梅に、つがいのメジロが止まっていたので、
メジロの仕業かもしれません。

(2022.03.05撮影)

 

白乙女(庭木)

やっと無傷の写真を撮れると喜んだにも束の間。
肉眼では見え小さな穴の様な傷が花びらの縁に
沢山ついていました。
このボツボツの正体は何でしょう( ´•ω•` )

(2022.03.03撮影)

2日後、ほぼ無傷の白乙女(庭木)

(2022.03.05撮影)

玉之浦(鉢植え)

こちらも今年初めての無傷の写真。

(2022.03.03撮影)

香り椿・春風(鉢植え)の一番花。

蕾がたくさんあるので、これからが楽しみです。

(2022.03.03撮影)

少しですがクロッカスが咲きました。
花色は白と黄色ですが薄いクリーム色の花が
時間の経過とともに白花になります。

(2022.02.2 撮影)

その香り椿・春風の根元に咲いているのは
ヒメリュウキンカ(姫立金花)
開花4年目を迎えました。

(2022.02.24撮影)

(2022.02.27撮影)

昨年11月から咲いているプランターのヒメリュウキンカは
花を野鳥に殆ど食べられましたが、こちらはまだセーフのようですo(^o^)o

(2022.03.05撮影)

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lil Public - イノセント &ミニカトレア・サンキュー プリムラ・オブコニカ

2022-03-04 | 好きな歌 音楽

ご近所の友人のお孫さん・Y君が昨年から都内の大学に
入学し、一人暮らしをしています。
月に一度友人の家に泊まりに来ては、たらふくご飯を食べ、
ご主人の作ったお野菜をもって帰るそうです。

Y君は高校時代からバンド活動をし、
ギターとボーカルを担当していたそうです。
大学は一浪して入学しましたが、
高校時代のバンド仲間が現役で音大に入学し、
音大の友人とバンド活動を再開したのだそうですが、
Y君の席も空けておいてくれたのだそうです。

バンド名はLil Public
2~3ヶ月前にミュージック・ビデオを作り、
You Tubeにアップロードしたそうです。
Y君は黒髪の男の子で、ボーカルを担当しているそうです。
顔は子供の頃しか見たことが無かったので、
友人の息子さんによく似てきたなぁ~とびっくりしました。

Lil Public -イノセント〖Music Video〗

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈ミニカトレア・サンキュー┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

近くのスーパーに入っている花屋さんで購入しました。
3号鉢で、花の大きさは6~7㎝。
花は4輪咲いています。
香りはカトレアの中では弱い方だと思いますが、
微かな甘い香りがします。

お花を見てお気づきだと思いますが、
花びらが少し傷んでいます。
そのせいかどうかわかりませんが
お値段がなんと100円ポッキリ。
パンジーなどの一年草、一株とだいたい同じです。

カトレアを育てるのは私には難しく、
多分、来年も咲かせるのは無理だと思いますが、
1週間でも2週間でも眺めることが出来たら
それで良いと思っています。
テレビの横に置いて楽しんでいますが、
肉眼で見る限り、花の傷は殆ど気にならないのですよ(^_-)-☆

カトレアは中南米原産の着生ラン。
原種はおよそ50種。
主に樹上に着生して生息しています。

ミニカトレア『サンキュー』
深谷園芸・オリジナル品種

(2022.03 .01 撮影)

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈プリムラ・オブコニカ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

ミニカトレア・サンキューと一緒に食料品を
買いに行ったついでに買ってきました。
プリムラオブコニカの中では一番好きな色です。
まだ植え替えていませんが、
今後の成長を考え、一回り大きな鉢に植え替えるつもりです。
お値段は税抜き198円でした。

(2022.03 .01 撮影)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の寄せ植え②

2022-03-02 | 花・ガーデニング

先週末から暖かい日が続いています。
室内の暖房は朝晩だけで済むし、何よりガーデニングやウォーキングが 
苦にならなくなったのが嬉しいです。

 花かんざし ストック八重・白 プリムラ・マラコイデス 勿忘草

どの花も一年草、または一年草扱いです。
なので、この寄せ植えを楽しめるのは、長くて3ヶ月位でしょう。
白い花はどんな花とも合うし、
寄せ植え全体を明るくしてくれるので好きです。
(2022.02.26撮影)

反対側から見ると!

勿忘草はまだ小さいので、花かんざし側から見ると
花が見えませんが、そのうちストックやプリムラ・マラコイデスと
同じ位の高さになると思います。
(2022.02.27撮影)

寒さで駄目になった黄色いビオラを鉢から抜き
オレンジのパンジーを植えました(左2鉢)。

残ったパンジーをハンギングに!

 

 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

最近、庭を訪れる野鳥が少なくなったので、
近くの公園で河津桜が咲き始めたのかもしれないと、
先週の土曜日に見に行って来ました。
残念ながら河津桜は1本の木を除くと、まだ1~2分咲きぐらい。
野鳥の姿も見かけませんでした。

公園には5本の河津桜が植えられていますが
この木の中央部分だけに咲き始めたり、大きく膨らんだ蕾が多かったです。

暖かい日が続いているので、今週末から来週にかけて
お花見日和になるかもしれません。

足柄桜(春めき桜)の見ごろは3月中旬頃でしょうか。

民家の白梅は満開

ハクセキレイ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする