goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

ガクアジサイ

2025-06-25 | 花・ガーデニング

ガクアジサイは、アジサイ科アジサイ属の落葉低木で、
額縁のように花序の周りを装飾花が取り囲む姿から、命名されました。
この装飾花は、がくが変化したもので、
本来の花はとても小さく装飾花の内側にあります。

2022年の画像ですが、花の成長の様子です。
蕾の画像はありませんが
下のガクアジサイと同じで、丸くツブツブとしています

紫陽花・コンペイトウ

コンペイトウは静岡県掛川市の加茂花菖蒲園で、品種改良された、
白い縁取りが可愛らしい、八重咲のガクアジサイです。
2016年5月に4号プラバチに植えられ、花が3本咲いていた鉢植えを購入しました。

 

蕾から開花まで

八重ガクアジサイ(ブルー)

開花はコンペイトウより1週間ぐらい遅く
今でも蕾からいろいろな段階の花が咲いています。

以上、2種のガクアジサイは、2017年4月に鉢植えから
地植えにしたもので、今では私の背丈を超える大きな木となりました。
花は咲いてから1か月ぐらいすると、
花が色褪せ、花びら(ガク)の裏側が赤みを帯びてきます。
丈夫で育てやすく、ほかのアジサイと比べ、乾燥に強いのが特徴です。

 

鉢植えのガクアジサイ↓

地植えのブルーの八重ガクアジサイ↑を挿し木で育て鉢植えにしたもの。
花色はピンクや紫がかっています。

ガクアジサイ・一重

ガクアジサイ・ダンスパーティー

鉢植えを購入して11年。
花数が少なくなってきました。。

ヤマアジサイ・クレナイ

2017年6月末、卓球をしている地区センターの職員さんから
一枝頂き、挿し木をして育て始めました。
初開花は翌年の2018年から…。
咲き始めは白花で、次第にピンクから紅色へと変わっていきます。
土壌により色が変わることはないそうです。

 

「はてなブログ」に移行しました。
タイトルは「hirの花便り part2」です。
よろしかったらご訪問ください。

「hirの花便り part2」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スカシユリ | トップ | ホンアジサイ ウズアジサイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事