hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

中性脂肪の測定値が1ヶ月半で170から581にもUP

2016-01-20 | 健康・スポーツ
高血圧の持病があるので、2ヵ月に一度通院しています。
昨日はその通院日で、血液検査と尿検査をしましたが、
検査後の結果を見てビックリしています。
なんと中性脂肪の測定値が581もあったのです。
もともと中性脂肪の値は高いのですが、
過去3回の値は170(健診・昨年12月5日)166 156で、
基準値149を超えてはいますが経過観察に留まっていました。



2年目のプリムラジュリアン
(2016/01/06 撮影)

医師からは薬を服用するよう勧められましたが、
私はその測定値がどうしても信じられず、
次回の通院時にもう一度検査を受けさせてもらえるようお願いし、
薬の服用は次回の結果から考えることにしました。
(ちなみにHDLコレステロールとLDLコレステロールは基準値内です)



コボレダネの雲南桜草が開花
(2016/01/19 撮影)

家に帰ってパソコンで正しい検査の受け方を調べたところ、
食後は血液中の血糖値や中性脂肪が非常に高くなり、
中性脂肪は食後4~6時間でピークとなり、6時間でも影響を受ける。
なので、前日は夜の9時位までに食事を済ませ、朝食は摂らない。
午後からの診断の場合は、受診の5~6時間前を目安に軽めの食事を済ませ
昼食は摂らないようにする。

というようなことが書かれていました。



オキザリス・サンラックの一番花
(2016/01/03 撮影)

特定検診では前夜の9時から何も食べずに検査を受けるので
ほぼ正確な測定値が出ると思いますが、
今回の受診は午後からでした。
それなのに私はしっかりとお昼を食べ、3時間後に血液を採取しています。
今回の中性脂肪値が高かったのは、これも一因かもしれません。



香り椿・春風の一番花
(2016/01/03 撮影)

普段の食事や運動は気をつけているつもりですが、
年末年始は自分では気づかないうちに食べすぎていたり、
運動不足、睡眠不足、等になっていたのでしょう。



コボレダネからのクリスマスローズ・オリエンタリス・白
(2016/01/03 撮影)

中性脂肪値が高い状態が続くと、心筋梗塞、脳血管障害など、
動脈硬化症の病気の原因になるそうです。
先生のおっしゃるように薬一錠を恐れず、
早く中性脂肪をコントロールした方がよいのかしらん。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする