5月1日は孫息子・K君の19歳の誕生日。
今までは北海道の娘の家までプレゼントを送っていましたが、
大学生になり、東京暮らしを始めたので、直接渡そうと
K君にメールを入れ、「都合の良い日に遊びに来てね」と伝えました。
メールの返事は5月4日が都合が良いとのこと。
3時20分ごろ駅に着くとの連絡があったので、
夫が駅まで迎えに行き、その日の5時ごろ、K君の好きなお肉が
食べられるステーキ店に連れて行きました。
この日は特別な日なので、何でも好きなものを食べてねと言うと
K君がオーダーしたのは「黒毛和牛ステーキ300グラム」でした。
しかもご飯は大盛だったかしら…。
私と夫は「国産牛粗挽きハンバーグ230グラム」
特製ソースは7種類ありますが、私は「和風おろしソース」
夫は「デミグラソース」を選びました。
家で作るときは合挽ばかりなので、牛100%はとても美味しく感じられました。
私と夫は年齢には思えぬほどたくさんいただきました。
息子も用事があって来ていたので,一緒にいただき、
「とろ~りチーズinハンバーグ」をチョイス。
ダイエット中なのに、チートデイとか言ってたくさん食べていました。
K君への誕生日プレゼントは「金一封」でした。
翌日(5日)は恒例のカラオケにK君と二人で行きました。
春休みには娘と妹のMちゃんも一緒だったことを思い出しました。
夫は今まで一度もカラオケには参加していません。
歌はそれほど下手とは思わないのですが、苦手意識があるようです。
K君は歌が上手で、殆どが97点ぐらい出ます。
一人暮らしを始めてから、音の出る楽器は弾けないので
無音で弾けるエレキギターを新たに買い、我が家に来るときも持ってきました
まだサークルには入っていないようですが
バンドに興味があるのかもしれません。
私は言い訳かもしれませんが、歳を取ったせいか、だいぶ得点が下がり、
初めて90点越えが出ませんでした。
6日の朝9時ごろ、M君は重い荷物を抱えて帰りました。
勉強のことを少し聞いてみましたが、
先生は良い方ばかりですが、授業の進度がとても速いそうです。
当分アルバイトは無理なような気がしますが、
しっかりと勉学に勤しんでほしいものだと思いました。
私は11時からミズノの卓球教室でした。
卓球の帰り、園芸店によりお花を買ってきました。
これから徐々に夏のお花に切り替えていくつもりです。
マーガレット 霞草(ディプシーディープローズ) インパチェンス 各1p
メランポジウム・3p アゲラタム白花・3p
オーニソガラム・ウンベラタム
ユリ科オーニソガラム属の球根植物
原産地は地中海沿岸地域から小アジアの一部
花言葉は「純白」「無垢」「清らかさ」など
英名は「ベツレヘムの星」和名は「オオアマナ」
英名はキリスト誕生の時、賢者たちにその場所を知らせ、
流れ星になって草原に降りそそぎ、
そのまま花になったという伝説に因んでつけられたという。
2008年の春、実家の庭から連れて帰ったのが育て始めたきっかけ。
一度鉢増ししただけで、毎年よく咲いてくれます。
ハナニラに似た花ですが、ハナニラは一茎一花、
オーニソガラムは一茎多花です。
20㎝程の穂状の花茎は上部で分枝し、
清楚で純白の6弁花を下の方から次々と咲かせます。
花は雨や曇り日、夕方には閉じます。
最初の1株
2008/04/29の画像です。
シラン(紫蘭)
ラン科シラン属の宿根草
原産国は、日本(本州(福島県以西)、四国、九州、南西諸島)、台湾、中国。
花言葉はあなたを忘れない」「楽しい語らい」「変わらぬ愛」「苦しむ勇気」
ブログを始める前から咲いているので、
もう20年はたっていると思います。
フェンス際と車庫の奥で、ひっそ理と咲いています。