hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

2014年に来庭した蝶や生き物たち

2014-11-29 | 蝶・鳥・生きもの
春から秋まで今年もたくさんの蝶や生き物が
遊びに来てくれました。
子供の頃は見かけなかったツマグロヒョウモンや
今年初めて来庭したモンキアゲハ、
我が家には来ませんでしたが、ナガサキアゲハなども
首都圏で見られるようになったそうです。
地球の温暖化現象と蝶の北上は密接な繋がりがあるようです。



今年初めて来庭した蝶
モンキアゲハ ♀(雌) 2014/09/25
アカボシゴマダラ 夏型♀(雌) 2014/09/28
アサギマダラ  2014/10/20



モンシロチョウ  2014/05/28
イチモンジセセリ  2014/08/24
ヤマトシジミ  2014/09/08

この他、写真には撮れませんでしたが、
キチョウベニシジミも飛んでいました。



アゲハ(ナミアゲハ)

㊧パンジーとアゲハ  2014/04/19
㊥ヒメウツギとアゲハ  2014/05/06
㊨マリーゴールドとアゲハ  2014/09/08

アゲハの幼虫はミカン科の植物を食草としている為、
夏ミカンや伊予柑等の木がある我が家には
アゲハがたくさんやってきます。



アオスジアゲハ  2014/09/17
5月頃から来庭して、ミヤコワスレの蜜をよく吸っていました。
その頃はこの写真よりも、黒地と青い線の対比が鮮やかで綺麗でした。

キアゲハ♀(雌) 2014/09/30
幼虫はセリ科のニンジン、ミツバ、パセリ等を食べます。
一度パセリを鉢植えで育てたことがありますが
あっという間に食べられ、丸坊主になってしまいました。

クロアゲハも時々遊びに来ていましたが、
動きが早く写真に収められませんでした。
幼虫はサンショウやミカン類などの葉を食草としているので、
卵を産みつけに来ていたのかもしれません。



ツマグロヒョウモン ♂(雄) 2014/09/30
ツマグロヒョウモン ♀(雌) 2014/09/08



㊧トカゲ  2014/04/28
㊥ヤモリ  2014/07/07
㊨キムネクマバチ  2014/06/30



㊧シオカラトンボ  2014/08/19
㊥アブラゼミ  2014/08/19
㊨ツクツクホウシ  2014/09/12



トノサマバッタ  2014/03/28
冬眠から目覚めたのでしょう。
一番早く来庭しました。



㊧玉虫  2014/07/06
㊥カマキリ  2014/08/06
㊨オンブバッタ  2014/09/10



ウラギンシジミ ♀(雌) 2014/11/13
翅の裏側は銀白色をしていますが、
表側はオスが茶褐色地にオレンジ色の紋、
メスは茶色地に青灰色の紋を持っています。
前から来ていて、私が知らなかっただけかもしれませんが、
これも今年初めて見た蝶です。



カマキリ 2014/11/14



ご訪問ありがとうございます。
本日は都合によりコメント欄を閉じさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンマークカクタス・コンペイトウ&寄せ植え・・

2014-11-28 | 花・ガーデニング
もっと早くアップするつもりでしたが、
「大山の紅葉」のの記事が入り、遅れてしまいました。
写真撮影した日から、10日経過しましたが、蕾が多かったので
現在もこの写真にお劣らず、綺麗に咲いています。



デンマークカクタス・コンペイトウ・ピンク
育て始めて3年目。
小春日和の日差しを浴びて気持ちよさそうです。
(2014/11/18撮影)



小さなコンペイトウの蕾も、花が咲くと華やかです。
(2014/11/18撮影)



デンマークカクタス(シャコバサボテン)・エバ
育て始めて4年目。
外壁工事があったので、蕾のまま外の無加温小屋で冬を越したので、
花は春になってから少しだけ咲きました。
今年の開花も遅くなると思いましたが、良い時期に咲いてくれました。
沢山蕾を持ってくれて嬉しいです。
(2014/11/18撮影)



咲き始めの頃です。
(2014/11/13撮影)



他のシャコバサボテンはまだ固い蕾です。
(2014/11/20撮影)



11月7日~11日に求めたポット苗、定植は11月13日頃に
済んでいたのですが、アップが遅れました。



ノースボールはプランターに・・・
春になったら溢れるばかりに咲き誇るでしょう。
(2014/11/14撮影)



寄せ植え
ナデシコ2(白とピンク) キンギョ草2(黄色とサーモンピンク)
葉牡丹2 スィートアリッサム・白1
(2014/11/16撮影)



葉牡丹はほとんど寄せ植えに使いましたが、
7ポット残っていたので、庭に植えました。
(2014/11/16撮影)



寄せ植え
葉牡丹2(夏越ししたミニミニ葉牡丹) ビオラ2
スィートアリッサム・紫1
(2014/11/16撮影)



寄せ植え
マーガレット(昨年挿し芽で育てたもの。多分白)
ビオラ2 プリムラ・ジュリアン1
空いている場所にプリムラ・マラコイデスのコボレダネ
からの苗を2株植えておきました。
(2014/11/16撮影)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて~大山阿夫利神社

2014-11-27 | ハイキング・ウォーキング
麓の駐車場から2時間余り、休み休みでしたが、
やっとのことで大山阿夫利神社(標高700m)に着きました。



大山阿夫利神社下社(拝殿)
創建は752年(天平勝宝4年)
奈良東大寺を開いた良弁が入山したことにより
神仏習合の宗教施設となり、
本尊には不動明王が安置されました。

明治初年の神仏分離で大山寺と切り離されたことにより、
阿夫利神社と改称しました。






大山獅子
富士山の石を積み上げた獅子山。
五頭の大山獅子と周りには十二支が配されています。



下社境内からの眺め
霞んでいなければ、江の島や三浦半島、
遠くは房総半島や伊豆大島までを一望できるそうです。












手水舎



左:地下入口
右:天満宮



登拝門(HPより拝借しました)
山頂本社拝殿への登山口



売店とお団子
大きくて美味しいお団子でした。



帰りはケーブルカーに乗って帰りました。



ケーブルカーの大山阿夫利神社駅からの眺め。



よい天気に恵まれ、最高の紅葉を楽しめました。
息子にご馳走をしてやりたかったのですが、
お饅頭やお団子、持って行ったお菓子や果物等で
登りのカロリー帳消しだとか言って、却下されました。

息子の趣味はマラソン。
もともと太りやすいので、体重の管理にはとてもシビアです。
昨年に続き、来年3月に行われる、
大山登山マラソンにも、エントリーしたそうです。
伊勢原から大山阿夫利神社下社まで、
標高差650m・9kmをただひたすら登る過酷なレースで、
参道から終点までは石段(綺麗な石段ではありません)攻撃に遭います。
3段飛ばしとか豪語していましたが、膝などを傷めないだろうかと、
つくづく心配になりました。

結局、家の近くの牛丼屋さん(チープ)に寄りましたが、
ご飯の代わりにお豆腐が入っている牛丼を注文していました。



本日は都合により、コメント欄を閉じさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて~大山寺

2014-11-26 | ハイキング・ウォーキング
大山寺は阿夫利神社下社までの道のりの中間点にあります。
女坂を歩くこと約30分、
古びて朽ちそうなお堂が見えました。



宝珠山来迎院
大山寺のHPには前不動堂と記されており、
現在このお堂に仏像は祭られていないとのことでした。



来迎院龍神堂(八大堂)
元は二重滝にあり、寛永18年(1641年)に再建、
三代将軍の徳川家光公により寄進される。
奈良時代に大山寺別当の良弁僧正が大山龍神を感得す。
以後、八大龍王と呼び大山の守護神にして雨乞いの本尊なり。
(案内板より)

左側の石段は女坂の道。
少し歩くと、裏手に本堂へと続く階段があります。



参道は長い階段。
両側には童子などの像が立ち並んでいました。
あまりの美しさに
真っ赤に燃える、紅葉のトンネルの中からは
感嘆の声が上がっていました。



この写真は息子が撮ったもの。
像自体は小さなものですが、まるで別物に感じます。



惚れ掘れとするような紅葉です。



これも息子が撮ったもの。
龍の首が一部写っていなかったのが残念なところだそうです。



アチャ、私が写すとこうなります。
私は何でも全体を正面から写す癖があるようです。



雨降山(あぶりざん)大山寺
奈良の東大寺を開いた良弁僧正が天平勝宝7年(755年)に開山し、
聖武天皇の勅願寺となった古刹です。
真言宗大覚寺派に属し、京都大覚寺の別院でもあります。

関東三大不動のひとつに数えられ、
「大山のお不動さん」として親しまれています。
江戸時代には、徳川宗家から庶民まで広く信仰を集め
「大山詣で」の流行で隆盛を極めました。

明治初年の廃仏毀釈の激しい弾圧により、
本堂伽藍をことごとく破壊されて、
阿夫利神社下社のある場所から現在の場所に移されました。



宝篋印塔
右に3遍廻ると功徳があるそうです。



鐘楼

余談ですが↓



ホッカホカのお饅頭
息子のアドバイスで撮った写真。



アドバイスの前はこんな感じ。
手にのせたお饅頭の下には地面が少し写っているだけでしたが、
せっかく紅葉を見に来たのだから、紅葉を入れた
方が良いとのことで、境内下に見える紅葉をバックに写しました。



阿夫利神社下社まで、まだ道は半ば。
女坂といえど、結構厳しいのです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて~大山・女坂の七不思議

2014-11-25 | ハイキング・ウォーキング
女坂を歩いている途中、女坂の七不思議の看板に気がつきました。
特に目立った四不思議のみの発見でしたが、
七不思議すべてを見つけて歩くのも、楽しいかも知れません。

その1は弘法の水

その2は


子育て地蔵
最初は普通のお地蔵様として安置されていたが、
何時の頃からか顔が童(わらべ)に変わっていた。
この地蔵に祈ると子供がすくすくと丈夫に育つといわれる。
(看板より)



近くには小さな可愛いお地蔵さんが2体。
ホッコリとした気持ちになりました。

その3は


爪切り地蔵
弘法大師様が道具を使わず、一夜のうちに
手の爪で彫刻されたと伝えられている。
何事も一心に集中努力すれば実現できるとの教えである。
(看板より)



近くの沢には砂防ダムが3ヶ所ありました。

その4は


逆さ菩提樹
上が太くて下が細く逆さに生えたように見える
ことから逆さ菩提樹という。
現在は二代目である。
(看板より)

その5は無明橋(むみょうばし)

その6は潮音洞(ちょうおんどう)

その7は


眼形石(めがたいし)
人の眼の形をしたこの石に、手を触れてお祈りすれば、
不思議に眼の病が治ると言い伝えられている。
(看板より)
美しい観音像に目を奪われ、人の眼の形をした石は
探せませんでした。
どうやら観音像が立っている岩にあったようです。

この写真はFujifilmのXQ1のデジカメを使って息子が撮りました。
気に入ったので使わせて貰いましたが・・・



アハ、私が撮るとこんなのです。
平凡でしょう。
最初は観音像の正面から撮ったので、
観音像が暗く写り、何の像が立っているのか
分からなかったのですよ。
カメラは私の方が良いと思うのですが、、、
息子と一緒だと、カメラを持ち歩かなくても済みそうです。



ケーブルカーが見られるスポットもありました。


ご訪問ありがとうございます。
本日は都合によりコメント欄を閉じさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて~大山・女坂を登る

2014-11-24 | ハイキング・ウォーキング
昨日(23日)、紅葉を求めて、伊勢原市の大山(1252m)
まで行ってきました。
大山は娘が小学校1年生、息子が幼稚園年少さんの時以来ですので、
34年ぶりとなります。
当時は下から山頂まで(標高差900m超)歩いて登りましたが、
あまりの厳しさに、夫や子供達に棒で引っ張られて
登った記憶があります。
今回は女坂経由で大山阿夫利神社下社までのハイキングです。
案内役は息子。夫も一緒に行けることになりました。



紅葉シーズンで混雑が予想されたので出発は7:30
道路はけっこう空いていて、
8:20頃には第1市営駐車場に着きましたが、
周りの民営の駐車場も含めてすべて満車。
大山小学校が臨時駐車場になっていることを知り、引き返しましたが、
旧参道にある民家の駐車場が一台空いたのでそこに止めました。



愛宕滝
大山の麓にある小さな滝です。
歩きingはこの近くの駐車場からスタートしました。



大山山頂が見えます。
ハイキングは昨年12月初旬の奥多摩以来・・・
心が躍ります。



駐車場近くの愛宕滝からこま参道(362段の階段)
を通り、男坂・女坂の分岐まで
途中トイレ休憩を含め、約35分間歩きました。
ケーブル駅が近づくと、人の波でなかなか前に進めませんでした。



追分社 八意思兼神社(やごころおもいかねじんじゃ)
パワースポット。
江戸時代には前不動があったところで、
女性はここまでしか登ることが出来なかったそうです。
「八意」とはすべての願のことで、
すべての願いを叶えてくれる有難い神様。
また「兼」の字はお金と同じ音から金まわりが良くなるとされ、
金運の神としても知られているそうです。
(観光案内所で頂いた大山パワースポット案内より)

ここで一休み・・・
ケーブルカーを利用する人が多いからでしょうか。
だいぶ人が減りました



男坂
写真以上に長く険しい階段です。
こちらから登る人はほとんどいません。



真玉橋
女坂の階段をしばらく進んだところにあります。
沢のせせらぎを聞きながら歩くのは、気持ちの良いものです。



きれい



紅葉橋
写真を撮りながらゆっくり歩くと、頂上まで登れるような
錯覚にとらわれるから不思議です。
阿夫利神社下社までだと、富士山を見ることはできませんが、
少し痩せて、足腰を鍛え、34年前のように頂上まで登り、
その雄姿を眺めてみたいものだと思いました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO-OPの宅配と頂いたハヤトウリで3品

2014-11-21 | クッキング・ランチ
夫も私も元気なので、まだお買い物には
不自由していないのですが、お米やビールの重いものだけでも
宅配して頂いた方が楽かと思い、
CO-OPの宅配をお願することにしました。
カタログにはスーパーではめったに覘かない冷凍食品や
加工食品が沢山載っていましたが、その変貌ぶりにびっくり。
たとえば冷凍麺・・・
昔はおうどんなどが単品で冷凍されているだけでしたが、
今はスープや具材ごと冷凍してあるので、
サッとお鍋で煮るだけで良いのです。
こんなことを知らなかったのは私だけでしょうか。



試しに「長崎風ちゃんぽん」を買ってみました。
6種類の野菜ときくらげ、イカ、エビ、豚肉、揚げかまぼこ等、
11種類の具材ごと冷凍されており、
作り方はお鍋に水とスープを入れ、煮立ったらちゃんぽん麺を
上にして2分加熱するだけです。
麺もスープも美味しいのですが、
具の量が少ないのが残念なところです。



重いものを買うのが目的のはずだったのですが、
カタログを見ていると、美味しそうだし、お値段も手頃なので、
ついつい買ってしまいます。
近くのスーパーで生鮮食品を買い、それを先ず調理するので、
宅配品は冷蔵庫にどんどんストックされていきます。
お買い物は計画的にしないといけませんね



卓球のお友達・Hさんからハヤトウリを頂きました。
ハヤトウリはメキシコ南部から南米北部にかけての熱帯アメリカ
が原産とされるつる性植物で、大正6年に最初に鹿児島に持ち込まれ、
栽培が広まったため、薩摩隼人の瓜という意味で、
隼人瓜と呼ばれるようになったそうです。



下処理は表面の皮をピーラーでむき、4等分に切って
真ん中の種の部分を取り除いて、サッと茹でておきます。



お友達は調理法は酢の物や炒め物が良く、
ラッキョウ酢で漬けると美味しいと言っていたのですが、
ラッキョウ酢がなかったので、寿司酢に塩コンブと種をとった
唐辛子を少し入れ酢の物にしました(写真左)

ザーサイ炒めも美味しいと聞いたのですが、ザーサイが無かったので
福岡県産の辛子高菜で代用しました(写真右)

酢のものはなるべく早く食べたほうが美味しく、
辛子高菜炒めは時間がたってからの方が美味しいと思いました。



3品目は中華風野菜炒め(二人分)
材料はこれまた冷蔵庫の中のものだけですが、
豚肉140g、ピーマン1個、人参70g、玉葱70g、ハヤトウリ半分、
ニンニク1かけ(みじん切り)、塩コショウ少々、オイスターソース
がらスープ(顆粒)、サラダ油 (調味料はすべて目分量ですが、
オイスターソースは大匙1杯は使わなかったと思います)
生姜のみじん切りも入れたかったのですが、切らしていたので・・・



夫には好評でした。
Hさん、ありがとうございました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンダ&山茶花&ノボタン・リトルエンジェル

2014-11-19 | 花・ガーデニング
胸の下に「おでき」が一つでききてしまい、
プールは休んでいましたが、やっと治り、昨日は18日ぶりに
水中オウーキングをしてきました。
久しぶりに運動したので気持ちの良いこと。
10時前には就寝しました。



バンダ
蕾に気がついたのは9月30日。
最初の花は11月の3日か4日頃に咲いたと思いますが、
(写真を撮るのを忘れました)
昨年より1ヶ月半位早くバンダが咲きました。



網目模様が入った美しい花が1本の花茎に7輪咲いています。
バンダとはサンスクリット語の「Vandaka・まとわりつく」の意で、
まわりの木に絡みつく習性からと言われています。

和名は花色から「ヒスイラン・翡翠蘭」
英名は「Vanda orchid・バンダオーキッド」
花言葉は「身軽・上品な美しさ・華やかな恋・個性的」
(2014/11/12撮影)



育て始めて8年目。
我が家のバンダは植え込み材料を使用せず、
プラスチックの鉢に根をむきだしのまま入れてあります。
(2014/11/12撮影)



あと4輪の蕾の付いた花茎があります。
(2014/11/12撮影)



㊧(2014/11/17撮影) 
開花しました。
㊨(2014/11/19撮影)
咲き始めは花が小さく、花色も薄いのですよ。



室内では一回り大きな鉢にスポッと入れ、
根を外に出して、根が傷まないようにしています。
朝一番、撮りたての写真です。
(2014/11/19 6:46撮影)



山茶花
(2014/11/16撮影)



木の下の方から咲き始めました。
この花が咲くと冬の訪れを感じます。
(2014/11/16撮影)



ノボタン・リトルエンジェル(一番花)
ブラジル原産のシコンノボタンの園芸品種です。
(2014/11/10撮影)



咲き始めは中心部が白色で外側が淡紫色ですが、
しだいに全体がピンク色となり、さらに赤紫色へと変化します。
上の一番花とてっぺんの花は同じ花です。
(2014/11/16撮影)



同時に花色の異なる花がつくことから、
サンショクノボタン(三色野牡丹)の別名があります。
(2014/11/14撮影)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミディカトレア・ドロシーオカヒノモト①②&ミニ胡蝶蘭

2014-11-17 | 花・ガーデニング
我が家にはミディカトレア・ドロシーオカヒノモトが2鉢あり
①は2009年7月から、
②は2011年11月から育てています。
ミディですが花は普通のカトレアのように大きく、良い香りがするので
大好きなカトレアです。



ミディカトレア・ドロシーオカヒノモト②
バルブ(a)の花
最初の花が咲き始めて11日経ちました。
(2014/11/16撮影)



バルブ(a)・花が咲くまで!
シースを見つけたのは9月30日
11月5日には最初の花が咲き、
2輪の花が咲き揃ったのは11月9日でした。



バルブ(b)の花
(2014/11/16撮影)



バルブ(b)・花が咲くまで!
1月9日の蕾。
花が咲いたのは11月14日でした。
まだ花びらは純白ではなく、うっすらとグリーンがかっています。





ミディカトレア・ドロシーオカヒノモト①
7月に1回目の花を咲かせ、今年2回目の花を咲かせようとしています。
7月の様子←クリック
(2014/11/16撮影)



あと1週間もすると花が咲くでしょう。
右の写真はシースか葉かまだわかりません。
シースならば蕾になるので楽しみです。
(2014/11/16撮影)





ミニ胡蝶蘭
昨年6月に高芽を植えた胡蝶蘭の花が咲きました。
(2014/10/10撮影)



気温が低いせいか2番花が咲くまで時間がかかりました。
(2014/11/04撮影)

関連記事
ミニ胡蝶蘭←クリック
高芽株から咲いたミニ胡蝶蘭←クリック

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花を買いに~♪(その2)

2014-11-14 | 花・ガーデニング
ここのところお花屋さん通いが続いています。
新聞広告で市内のフラワーLさんで特売があることを知り、
さっそく出かけてきました。



ガーデンシクラメン
日替わり提供品で一ポット108円だったのですよ。
ガーデンシクラメンにしては大きかったので、3色寄せ植えにしました。
(2014/11/07撮影)



3色寄せ植えにしたガーデンシクラメン。
何処にあるかわかりますでしょうか。
赤いシクラメンだけ根土を少し落として植えたので、
グラグラとしてしまいました。長持ちするかちょっと心配です。
(2014/11/10撮影)



こちらも日替わり提供品
11ポットで648円でした。
キンギョソウは白とクリーム色だと思ったのですが、
どちらもクリーム色のようでした。
(2014/11/11撮影)

次↓からは市内のHホームセンターで買ったものです。



プレクトランサスのピンク
ポット苗で105円。
ラベンダーはあるのですが、ピンクは珍しかったので、
来年は大株になると良いのですが・・・
(2014/11/08撮影)



㊧カンパニュラ紫とピンクのポット苗@105×2 地植えにするつもり
㊨ダンギク 処分品50円ですが来期のために。
(2014/11/08撮影)



ダンギクの開花
(2014/11/13撮影)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花を買いに~♪(その1)

2014-11-12 | 花・ガーデニング
先週の木曜日(11/07) Wフラワーさんに
鉢花用のお花を買いに行ってきました。
Wフラワーさんでは毎週火、木、土に鉢花が、
月、水、金に切り花が入荷します。
苗はケース売りですが、激安価格なので、
ガーデニングシーズンには多くの人々で賑います。



ストック、ミニ葉牡丹、ビオラを購入しました。
1ケースにいずれも24ポット入っており、
ストックとミニ葉牡丹は1080円、ビオラは1300円です。
(2014/11/07撮影)



アイスバーグ(フロリバンダ)
四季咲き・中輪房咲き・半八重・微香
1080円でした。
(2014/11/08撮影)



蕾はうっすらとピンクがかっていますが、
咲くと純白の美しい花になります。
バラは栽培が難しいので、買うのを躊躇っていたのですが、
良いのか悪いのか、夫に「買ったら」 と背中をおされ、
買ってしまいました。
上手に育てられると良いのですが・・・
(2014/11/08撮影)



ガーデンシクラメンは他のお店で買いました。
(2014/11/08撮影)



(2014/11/08撮影)



(2014/11/08撮影)



(2014/11/10撮影)

いろいろ寄せ植えを作りました。
まだ紫系のビオラが6ポット、ミニ葉牡丹が6ポット残っています。
心配なのはストックの花がお正月までもちそうもないことです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンマークカクタス・コンペイトウとピンクの花

2014-11-10 | 花・ガーデニング


デンマークカクタス(シャコバサボテン)・コンペイトウ・ピンク
育て始めて3年目。
コンペイトウに似た、愛らしい花を咲かせます。
(2014/11/08撮影)



左がコンペイトウの花で、
右の普通のシャコバサボテンと一緒に咲いています。
生産者が挿し芽をする時、間違えたのでしょうね。
(2014/11/08撮影)
Saas-Feeの風さんのご指摘により、
普通のシャコバサボテンの花が咲いている根元をよく
見ると、同じ茎が途中で分岐し、コンペイトウの花と
シャコバサボテンの花に分かれていました。
なので、挿し芽株では無く、その部分だけが先祖帰り
したものと思われます。
Saas-Feeの風さん、ありがとうございました。



アマクリナム
8月末から断続的に咲いていますが、
これが今年最後の花でしょう。
(2014/11/07撮影)



キスミーブルー
たった一輪ですが、甘い香りを漂わせて咲いています。
(2014/11/07撮影)



オキザリス・ペンタフィラ
綺麗に咲いているので、2回目のアップです。
花も葉も繊細に見えますが、丈夫なオキザリスです。
(2014/11/07撮影)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張って咲いています(その2)

2014-11-07 | 花・ガーデニング




アフリカンマリーゴールド
7月中頃にプランター植えこみました。
毎年ナメクジの被害にあうので、直接地面には置かない
ようにしていましたが、今年は置いてしまいました。
多少はナメクジにお花を食べられましたが、
枯れるまでの被害は受けませんでした。
お花は少なくなりましたが、ここまで咲いてくれたら満足です。
(2014/11/04撮影)

植え込んだ当時のブログは→こちらで。。。



ハイビスカス
(左:2014/11/01撮影)
(右:2014/11/04撮影)



今朝8時頃に写した我が家のハイビスカス達です。
全部で6種類、咲き揃いました。
本当に今年のハイビスカスは頑張って咲いてくれました。
肥料をたくさん与えたのが良かったのかもしれません。
(2014/11/07撮影)



(2014/04/20撮影)



アゲラタム
いつ植えたのかしら、と調べてみると4月20日でした。
もう6ヶ月以上咲いているのですね。
虫の被害がないことを考えると、虫にとっては
あまり美味しい食草ではないのかもしれませんね。
(2014/11/04撮影)



アメジストセージ(サルビアレウカンサ)
2ヶ所に植えてありますが、どちらも初めは小さなポット苗でした。
どんどん大きくなるので、さすがにどうにかしなければ
と思うようになりました。花はあと1ヶ月ぐらは楽しめるでしょう。
(2014/11/04撮影)



ヘリオトロープ
夏前から育てている植物が多い中、
これは一番新しく、9月末に求めた鉢植えです。
小さな花が一つ咲いているだけでしたが、
すべての枝に花がつきました。
(2014/11/04撮影)



プルネラ
5月末から断続的に咲いています。
多分これが最後のお花でしょう。
まだ蕾がたくさんあるので、霜の降りる前に
全部咲いて欲しいです。
(2014/11/03撮影)



ペンタス
左:6月10日
白と紫のポット苗を3株づつ購入。
右:6月22日
2色とも咲き揃いました。
7月、8月は株も大きくなり、見事に咲いていましたが
写真は無でした。



5ヶ月近く咲いて、だいぶ疲れてきたようです。
次のお花が来るまで、もう少し頑張って貰いましょう。
(2014/11/03撮影)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張って咲いています(その1)

2014-11-05 | 花・ガーデニング
もうすぐ冬が来そうな予感ですが、
我が家の庭には春~初夏に植えたお花がまだ咲いています。
一年草は徐々に冬~春のお花に入れ替えるつもりですが、
その前にご褒美のアップをしたいと思いますのでご覧ください。





ゼラニウム
一番新しいゼラニウムでも6年たっています。
あとは育て始めて何年経ったかわからないくらい古株です。
最近はあまり面倒を見ませんが、軒下で1月頃まで咲いています。
(2014/11/04撮影)



ゲンペイカズラ
6月に購入してから絶えることなく咲いています。
ツルや枝が伸びて、購入時の4倍くらいの草丈になりました。
十分楽しんだので、処分しても良いのですが、
霜が降りる前に剪定して、冬越しさせようと思っています。
(2014/10/28撮影)



ベコニアセンパフローレンス
今年は5月1日にポット苗を3色6株を調達しました。
(2014/05/01撮影)



8月末頃一度切り戻しました。
3色6鉢まだ元気に咲いています。
(2014/11/04撮影)

これとは別に冬越し株(2年目)もあったのですが、
コガネムシの幼虫の被害に遭い、2週間前頃処分しました。



切り戻した枝を挿し芽にしました。
もう少し早くしたら、今頃は花盛りだったかもしれません。
(2014/11/04撮影)



アンゲロニア
4色のアンゲロニアが24ポット入って1080円というお値段に
惹かれて求めました。
(2014/06/26撮影)



庭、プランター、寄せ植え等、たくさん植えて楽しみましたが、
ほとんど処分し、今咲いているのは9株だけです。
(2014/11/04撮影)



チェリーセージ
10年前頃、ご近所の方から挿し芽株を頂き、育て始めました。
毎年春から秋まで可愛い花を楽しませて貰いましたが、
冬になったらこの場所に鉢植えの黄色いバラを植えるつもりです。
チェリーセージは大きな鉢に移すつもりですが、
保険の挿し木を作っていませんでした。大丈夫かなぁ~・・・
下に見えるのはプリムラ・マラコイデス
先日ポット上げした株を植えました。春が楽しみです。
(2014/11/04撮影)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキと山茶花・朝倉

2014-11-03 | 花・ガーデニング


2014/10/25撮影)



2014/10/28撮影)



ツワブキ
日本・台湾等に自生するキク科・ツワブキ属の多年草で、
海岸の岩場などに自生している植物です。
漢字で「石蕗」と書くのは、このことに由来しているのでしょう。
一年中緑の葉が美しく、日陰・病虫害にも強いので、
とても育てやすい植物です。
秋の深まりと共に黄色い鮮やかな花を咲かせます。
(2014/11/02撮影)



バコバ
コボレダネから咲きました。
まだ小さい芽がたくさん出ています。
いつもは花が終わるとすぐに処分していたのですが、
今年は枯れるまでそのままにしておきました。
なんか得した気分です。
(2014/10/31撮影)



(2014/10/25撮影)



(2014/10/31撮影)



山茶花・朝倉
例年より3週間ぐらい早い開花です。
外側に淡く桃色を帯びる白八重のふっくらとした清楚な花です。
(2014/11/02撮影)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする