
*2014年9月6日撮影
ニラの花です。畑ではなくて野原に咲いています。
インドや中国と同じく日本でも古くから自生していたとされ、日本では平安時代頃に栽培が始まったようです。
こうしていま野原に咲いているのは、もともとの自生種ではなく、畑のニラが逃げ出したものと思います。
それでもニラの花は清楚で美しいと思います。

*2014年8月30日撮影
群生するニラの花にセセリチョウが群がっています。
白く輝いている花々が、別世界を作っているように見えます。
食べ物としてのニラはそれはそれで好きですが、花をめでるときには食べ物として見る目は邪魔もの。
花は花として鑑賞したいもの。

*2014年9月6日撮影
水面をバックにしたニラの花たち。
なかなかの風情です。