goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

カンボク

2014-09-04 22:24:32 | 樹木

*2014年9月4日撮影

 赤い実のついた木がちらほら目につくようになってきて、秋だなあと思わされます。
 毎年赤い実を見ても何の木か区別がつかなくて悩みます。できるだけ葉のついているうちに撮影して調べたいものです。
 そんなわけで今日は赤い実のカンボクです。まだ葉がついています。
 カンボクもしばらくするとすっかり葉を落とし、赤い実だけが目立つようになります。
 赤い実のカンボクは葉があった方が風情があると思います。





*2014年9月4日撮影

 カンボクは同じように赤い実のガマズミの仲間だそうです。
 ガマズミより実が大きくて直径1cm弱あります。
 実の大きさではナナカマドに似ているかもしれません。
 ナナカマドも葉をすっかり落としてしまえば、葉のないカンボクと見分けるのは困難です。





*2014年9月4日撮影

 カンボクは肝木と書きます。何やら薬用のような名前ですが、由来は分かっていません。
 落葉小高木で、そんなに大きな木にはなりません。
 写真は木の全体像を写してみました。

 初夏、6月~7月にガクアジサイのような白い花を咲かせます。
 ガクアジサイより萼がたくさんというイメージです。
 いつかカンボクの花も紹介したいと思います。