故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

夫婦

2021-10-19 18:52:00 | よもやま話

絵のタイトルは、「晩秋」です。

良い家がたくさんあったのに。
この地に越して来た時も言われたこと。
今回、終の棲家を決めた時も言われた。
日当たりがよく閑静な場所に建つ家のことらしい。
さらに、好条件で入手できることも付け加えられた。

この家は南に森があり、空き家の多い地域である。
降った雪は春まで融けなかった。

今日のタイトルは、「夫婦」です。
南に森を抱えた家で6年間を過ごした。
冬になると、朝日が差すのは10時頃であり、昼3時には北風が吹き寒々とした。
梅雨時には、家の湿気は抜け切れずかびが生えた。

次第に様子が分かり、じめじめする森寄りの畑には、里芋ときのこを植えた。
夏は、クーラーを必要とする日は数日だと気づいた。
なんとか、弱点をカバーしながら生き抜いた。

今度の家は南向きで、袋小路の行き当たりにある。
平屋で納屋もある。
南北の窓を開け放つと、風が流れる。
南には庭があり、隣家の屋根の影で日差しを邪魔されることはない。

私達は、北向きの家がどんなものか知ることになった。
生活を共にした者にしかわからない。
私達の暮らしの優先順位が「南向き」であり、不要な二階がない平屋で、
農業をするから納屋は必然であり、邪魔されない作業スペースを確保できる。
納屋に収納スペースがたっぷりあることで、でっぱりがない部屋を満喫できる。
「夫婦」だから分かる。
暮らしぶりを説明することは、不可能に近い。

例え、良い家があったとて、紹介された家を断ることは難しい。
私達は、互いを見、礼を言った。
わずかな期間の夫婦である。
価値観は、それぞれ違う。
価値観を分かり合いながら、暮らしが成り立っている。

2021年10月19日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海猪庵

2021-10-13 06:10:04 | よもやま話

いずこでも 花咲実成る 暮らしあり

今日のタイトルは、「海猪庵」です。
単に、島で猪が多いという理由からです。
島の人には申し訳ないネーミングです。

虫の音以外何にも聞こえません。
たまに、遠く船のエンジン音らしきものが聞こえます。
それだって、空耳かと思う。
6時前なのにまだ暗い。
西に来たのだな。

29時間、1250kmの車旅のダメージは大きい。
軽トラックに満載の荷物は、とりあえず納屋に収納です。
東北の草は眠りについたのに、ここではまだ真っ直ぐ天を点く。
南に来たのだな。

大工さんの修繕が終わるまで、荷解きはできない。
無精ができて、良いのかな。
新生活のスタートも草刈りからです。
電磁調理器を出して、鍋で湯を沸かしコーヒーを淹れる。
キャンプそのものです。
滞在二日間で疲れをとり、また1250kmを北に帰る。

産みの旅は続く。

2021年10月13日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられたお金の使い道

2021-10-10 05:41:34 | よもやま話

昨日訪ねてくれた友人が、この椅子どこかで見たことがある。
そうです。
ブログで時々登場する「愛の椅子」です。
私が勝手に「唇」を足しました。
椅子は一つでいい。
場面、用途(時にはテーブルで)で使いまわしたい。


祝日は オリンピックで プリペイド

今日、プリペイドカードで支払うことも多く、小銭を使うことが少なくなった。
現金で支払う場合、札を投入し釣銭が出るケースが多くなった。
例えば、セルフサービスのガソリンスタンドやプリペイドカードでチャージするなど。
小旅行ををすれば、小銭入れが溢れるほどである。
コンビニエンスストアーで、小銭を探して支払う時、後ろの客の視線がプレッシャーとなる。

今日のタイトルは、「忘れられたお金の使い道」です。

郵便局で、「多額な小銭投入は、故障の原因となるのでお控えください」などと、画面表示が出る。
小銭を不要とするなビジネス展開である。
小銭と言えば、買うごとに貯まるポイントの使い道もよく考えなければならない。
どの方の財布もカードで溢れている。
商店の囲い込み作戦に乗っかっている証拠である。
ところが、このカードが探せない。
小銭を探す手間より数段長い。

若い人の顧客を取り込むためには、PayPayなどスマホで決済等のサービスを求められる。
接触を避ける売り方が、コロナで助長された。
この辺りでも、板金工場でもPayPayを導入した。
使う人は、月に一人もいない。
小銭で支払おうと準備するも、少額はおまけされ支払うことができない。 

一方、小銭を必要とする商店が銀行で調達する時、換金料金をとられる。
硬貨は循環型ではなく、滓のようにどこかに留まるのである。

大きな硬貨のお釣りをもらおうと、多くの小銭を使う。
店員は一瞬、困った(嫌な)顔をする。
暗算が苦手な証拠である。
苦手な奴は、計算機を出すか、精算機に無造作に放り込む。
私は、事前に小銭入れの小硬貨を数え、シミュレーションしておく。
待ってましたと、小銭で支払える最高額を準備する。
相手が数えるのを悠々と見る。
あるいは、用意されてる小銭入れの精算機の支払いポケットに、持ってる小銭全部を投入する。
確実に、支払い後は少ない硬貨になっている。
計算する手間も省ける。
してやったりである。

貯まるポイントのことについて。
ポイント期限(1年で流出)があるもの、極端にポイント率の低い商店のカードは持たないことにしている。
少額でも、ポイントは常に使うことにしている。
それでも、未使用のポイントは、どこかに寄付したい。
誰かが集めてくれれば、あしながおじさんや故郷の「何かの資金」にしていただきたい。
どうせ、使わないポイントなのである。
私は、この仕組みが認可されれば、余った時間をポイント収集に当てたい。
そして、故郷の山河の草取りに使いたい。
ボランティアにポイントで買ったジュースを飲ましてあげたい。

2021年10月10日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個から集(Part2)

2021-10-08 00:24:37 | よもやま話

絵のタイトルを「悠久の刻」としています。
何をモチーフにしたのか覚えていません。
いずれにしても。



今日のタイトルは、「個から集(Part2)」です。
日本があるから、日本人がいる。
日本人がいるから、日本なのです。

外国に出かけて活躍される方は多い。
日本人(外国人)なのに、案外やるじゃないか。
こんなことは言われないし、国の枠を超えて個を讃えます。
私達は、日本からこぼれると生きていかれないくらいの恐怖心で戦争を起こし、集を優先した。

2020年7月5日付の記事「個から集」では、
「私は、再婚しなかったら、この地で暮らさなかったら、
こんな気持ち「個から集」になることはなかったと思います。
「個」があって、「集」があると実感します。
家族は「集」ではあるが、「個」の集まりではなかった。
今は、「個」を強く感じます。
「個」がしっかりしているから、「集」に広がると感じます。」
(記事より抜粋)

私は、この地から遠く故郷へ移住します。
なんとなく、「家族(知り合い)が減る」ようにとられていると感じることがあります。
60過ぎの再婚は、「家族が減る(取られるような)」と似ています。
子供が巣立つとき、後に伴侶を紹介してくれた時、取られたなんて思わない。
一言、良かったね。(でかした。心配していたんだよと心の声)

私達は、世界人です。そして宇宙人です。悠久の時を生きています。
堂々と、個を生きればよい。
個があってこそ、集なのです。
個(原子)は、エネルギーの尽きる迄動き回る。
あちこち、ぶつかりながら。
留まることなんてないのです。

2021年10月7日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名刺

2021-10-07 04:38:46 | プロジェクトエンジニアー

絵のタイトルは、「奥山にコトリと水落つる」です。
小さな滝は、繰り返し水を溜め、そして放っている。


夏越えて 捨てる秋あり 拾う春

引っ越しの準備をしています。
今日のタイトルは、「名刺」です。
この8年間で、名刺を探したのは、確か一度だけでした。
年賀状と共に、どう考えたらよいのでしょう。

仕事上のKnow-howを積極的に伝えてきました。
理由は、このプロジェクトに遭遇するのは、あっても5年後だから、開発したものが失われてしまう。
伝えなきゃ、伝わらないのGive&Takeも考えました。
Know-how(何故、いかに)は伝わっても、神髄(考え方、あきらめない)は伝わりにくい。
会社で、「クレーム集」の編纂に関わる専門社員がいました。
同じ失敗は、繰り返さない。後輩につなぐためでした。
一発勝負のプロジェクトです。
「クレーム集」を大いに利用しました。

転職をした私は、業種が変わるごとに、関係会社から新鮮な気持ちで学ぶことが多かった。
交わした名刺は、勤め人の勲章のように感じていました。
年賀状は、個人的な交際の尺度と思っていました。
どちらも、よくも悪しくも遺物です。

豪のものがいました。
転職する前に、仕事で作成した書類をすべて廃棄した。
重要書類(名刺含む)だけは、持ちだした。
そして、同じ職種で起業した。
成否は書かぬことにしましょう。
私が辞める際、名刺の持ち出しに待ったがかかりました。
理由は、謀反を未然に防ぐためでした。

断捨離は、生活のスタイルにあわせ必要なものだけを残し、不必要なものを捨てることにある。
元々は、持たないでシンプルな生活(秋山兄は茶碗は一つだけを貫いた)を送るのが良い。
普遍である技術資料と書簡は残すことにした。
名刺も含め、活動記録は捨てることにした。

過去の工夫と確かな技術的な基礎となる数値を、歳を重ねるごとに忘れてしまう。
同年代のエンジニアーが、苦笑気味に打ち明けてくれました。
私は、「社内で、そのことを知っている後輩の名前を覚えたら」とアドバイスしました。

整理が悪いと、どこに重要書類が埋もれているのかさえ分からなくなってしまう。
今回も試される。

2021年10月7日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする