故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

さなさんー8

2014-12-18 20:59:15 | 短編小説

第八話 簡易ロープウェイ 

(昭和15年秋)
山の頂上付近にある大きな岩に穴をあけ、太い金具を打ち込み、
ふもとの岩にも同じように金具をつけてワイヤーを固定しました。
麓から山の中腹まで、簡易ロープウェイを作りました。
伊藤は、ロープウェイで機材を揚げさせました。ロープウェイの
動力は、海軍から調達したガソリン式の発動機でした。
発動機の始動のときは、重くて大きな羽根車を手で回しました。
爆発的な力が足りないときは逆回転の「けっちん」がきました。

大きな台風が西日本を直撃したときは、草木を大いに揺らしました。
風にあおられたロープウェイ用のワイヤーが大きな岩の間に食い込んで
しまいました。

「どうするかの、これじゃロープウェイも役にたたんわい。」
島の男達は見上げるばかりで、何もできませんでした。
村一番の乱暴者、忠が呼ばれました。

忠は、新任の女先生に道の途中で見つけた子蛇を見せて泣かせました。
かばんを先に窓の外に投げ出して、女先生の隙を見て窓を越えて悠々と
逃げるのでした。

夕方の暗くなりかけた山道を、山田のおじさんが急いで帰っていました。
人気のない茂った薄で見えない溜池のほうから、
静かに人を呼ぶ声がします。
「いや、出た。」
とおじさんは思いました。ひときわ高い天狗松に住む天狗が出たと
思いました。それにしても、細い声で呼ぶのは意外や子供の声でした。
おじさんは恐る恐る池に近づき、薄の陰から声のするほうを
うかがいました。忠が池の水面に顔を出して沈んでいます。
助け上げた忠は、縄で縛られて大きな重石がくくりつけられていました。
「どしたんなら。われ。」
と山田のおじさんは血相を変えて尋ねました。
あまりにもいたずらが過ぎる忠のために、忠の親父さんがした罰でした。

夜中に花を習いに行った近所のおばさんは、夜道を急いでいました。
防波堤にきちんとそろえた女物の下駄を見ました。
「誰かが、可愛そうにの。」
とつぶやきながら、墓場のある畑道を逃げるように登っていました。
墓石の蔭から誰かがのっそりと出てきました。酔っ払った忠でした。
驚いたおばさんは、泡を吹いて、腰を抜かしてしまいました。
忠がおぶって帰ってきました。

翌年から、忠の教室は2階になりました。
それでも樋を伝って、相変わらず逃げる忠でした。木刀を持った
教頭先生に追っかけられる忠は、島でも有名な困り者でした。
さなも木登りの手ほどきを受けたのは忠からでした。

「さな。手と足と全部で昇るんじゃけえの。ちいとずつど。」
乱暴者の忠は、さなには優しかったのでした
村長が、忠を呼び出したのは、忠は乱暴者だけど小さい頃から猿のように
身が軽い男だったからでした。
忠は軍手を重ねて巻いた手と地下足袋の足でワイヤーをたくみに
伝っていきました。足をからめワイヤーを揺すっています。
ワイヤーの高さは地上からゆうに10mもありました。
ワイヤーは岩の間に食い込んだまま動きません。
ワイヤー以外何もない空中での作業でした。忠は、岩に足をかけて
ワイヤーをはずしにかかっていました。忠は渾身の力を込めて岩と
格闘をしています。すでに一時間が過ぎました。
力尽きた忠は、仕方なく降りてきました。

 猿と呼ばれた男の挑戦

「忠でも、駄目かの。伊藤さんはどうするつもりかの。」
期待も大きかっただけに、見上げていた男達はがっかりしました。
これで、作業は大幅に遅れることになりました。

(つづく)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだやれる

2014-12-18 02:56:48 | プロジェクトエンジニアー

動き出したら、もう止められません。

プロジェクトが決定しました。

逃げたい時期は過ぎてしまいました。
どのようにこなしていくか、頭がいっぱいの毎日です。
これまでのこの時期は、プロジェクトマネージャーとして、計画を立てることに
没頭していました。
あれせえ、これせえと言っていれば良かったのです。
小さな会社ではそうはいかないのです。
プロジェクトエンジニアーとして、日々数字の積み重ねをしなければなりません。

早速、身体に変調が来ました。
コンピューターばかり見ていたので、目を休めようと外を見ました。
雨上がりで、タバコ部屋から見た空は明るすぎたのでした。
景色に、白い輪郭のようなものが混じってきました。
徹夜で飲み明かし、明るくなった戸外に出た時のような眩しくて目が痛いような
感覚を強くした感じでした。眩暈も少しありました。
今年の春には、無理を重ね椎間板ヘルニアを悪化させ一月休んでしまいました。
用心をして、午後は休み眼科に行きました。

白内障が進んでいました。
白内障を緩和する目薬と栄養剤のような目薬を一月分処方してくださいました。
医者は、何でもない、歳をとれば誰でもなることと普通の顔をしていました。
安心しました。自分の体に何が起こっているのか解れば良いのです。

まだやれることに感謝しながら、
油断しないように引き伸ばし作戦をとらなければなりません。

弱音を吐きながら頑張ることにしました。

2014年12月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さなさんー7

2014-12-18 02:28:07 | 短編小説

第七話 海遊び

山から流れ出る湧き水は、腐葉土の栄養を一杯含んで、
海に流れて豊かな海を作り、魚と貝を育てていました。

夏休みには、子供達は、朝から満潮の海に行きました。
とにかくご飯時以外は、外で遊んでいるのでした。
段々畑から、大人達は、その様子を時々見て安心するのでした。
満潮のときは波止めまで水が満々とあり底が見えません。
悪童達は、褌のまま波止めのてっぺんから飛び込みました。

「ラムネやるけんの。」
ラムネのように泡が一杯でることからそう呼んでいました。
足から飛び込んでも、底に足が着くことはありませんでした。

「みてみて、うちもできるんじゃけえ。」
小さい頃のさなは、波止めから海に降りる石段の途中からパンツ一枚で
飛び込んでいました。そして、大きい子達と同じように飛沫があがるのを
喜んでいました。

「さな、言うたろうがい。つようひっぱたら、ちんぼがとれるんじゃけ。」
と信ちゃんは、さなに真剣に説明しています。
干潮になると持って来た塩をおとりにマテ貝を採るのでした。
潮が満ちてくると川が海に混ざるところで、白魚をすくっていました。

「骨まで透けて見える。」
さなは、美しい白魚が、ざるの中で、ぴちぴち飛び跳ねるのを飽きずに見ていました。
取れた獲物は、光男の酒の肴や味噌汁の具になりました。

ある時は、海の上で長くて太い孟宗竹を高志が引っ張ります。
「なんでもありゃせん。」
小さな子は、鰯のように竹を目指して群れをなして泳ぎます。
高志は、潮が止まるのを見て、竹を沖合いに誘導していきます。
「わっ。水を飲んでしもうた。」
小さい子は、波に洗われながら顔をやっと波の上に出しています。
時々、竹をつかもうとします。

 いつしか泳げるように(表紙より)
「やすませてえや。」
とさなは、力を込めて手を伸ばしました。
その度に竹はすーっと逃げていきます。
高志が、様子を見ながら引っ張るのです。その繰り返しをしながら、
定期船の航路をいつしか過ぎて、対岸の津久茂が、大きくなってくる
のでした。やがて渡りきるのでした。距離にして2Km。
「高田があんなに、ちいそう見える。」
さなは、いつしか渡りきった津久茂から自分の住む島を見ていました。
島の子供達は、そうして遊びの中で泳ぎを覚え、上達するのでした。

さなは、県女を受験する光男の許しが出た頃から、夕食のあと伊藤に
勉強を見てもらうようになりました。
そんなときの伊藤は、仕事の時の厳しい表情から一変して優しくなるのでした。

「伊藤さん、今日はここからじゃけえな。」
さなは、妹のようになつきました。そしてよく笑うようになりました。
光男は、寡黙な男で、食事中も酒を飲むだけでしたから、家族はいつも
静かに食べる習慣がついていたのでした。
浴衣を着た伊藤は、ひょろひょろとして頼りないくらいでした。
仕事の時と違うのは、表情だけでなく、よく冗談をいうのでした。

「さなは、木登りと同じで、試験に落ちることはあるまい。」
さなの勉強はますます進むことになりました。姉も勉強の終わり頃を
見計らって来るようになりました。二人の笑い声が、家庭を明るくし、
母さえも、さなの部屋にすいかやトマトを運んで来ては、笑顔になって
帰って行くのでした。
そんな風に女達が笑うのにつられて光男も面白くない冗談を
時々言うようになりました。

「たけこがこけた。」

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする