楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

朝ドラ「ブギウギ」

2024年02月03日 05時31分45秒 | 日記
今週の初めは、昭和22年になった。
生活のすべてが、生き残るためであった。
それが日本の置かれた状態だった。

つまり食べ物を必死で探し求めていた。
主食はサツマイモ、コメは高価な買い物であった。

ドラマのような肺結核で
亡くなる若者がボクの身近にもいた。

ボクはこの時小6であった。
校庭を耕して、サツマイモ作りに励んだ時代が、
少し遠のいていく時だ。

そんな中、勉強はほとんどしていない。
算数の分数は現在では小3で覚えるが、
ボクは小6のS23年3月に学んだ。
それも来週には卒業式が控えている。

先生が、
「½ +⅓  = 答えは?」と
黒板に書いて質問する。

ボクたち6年生 殆どが手を挙げて、
「ハイ! ⅖ です。」

「正しいと思う人」と先生。

生徒のほとんどが手を挙げる。

「違う答えの人?」

二~三人の人が手を挙げる。
一人の生徒が答える。

「ハイ! 6分の5です」

先生、
「正しいと思う人?」
2~3人が手を挙げた。

教壇の上で先生は黙り込み、
メガネの内でポロリと涙を落として、
呟いた。

(大きくなったら、この子達はどうなるのだろう・・・)

ボクは背が低かったので、
最前列の席でこれを見て、
感動した。

こんな生徒思いの先生になろう!!

そう決意した。

しかし大学で教職課程を選択したが、
必修科目の哲学がペケで、
先生になる夢を諦めた。

ペケを付けたドイツ人教授が正しいのか、
生徒のボクの考えが正しいのか、
確かめる人生の始まりでした。

そして世界を旅して、日本をくまなく旅して、
人生いかにあるべきかを確かめ、

最後に、

このブログ
    「楽しんでこそ人生!」
              があります。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春が来た | トップ | 自動販売機 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ytakei4)
2024-02-03 10:27:03
まさに激動の時代でしたね。
返信する
ytakei4さん コメントありがとうございます (hidebach)
2024-02-04 03:24:48
今から思えば大変な時代でした。
返信する
こんにちは (TAKAOSAN)
2024-02-05 11:04:28
一体、現在はどういう人が学校の先生になるのでしょうか?
子供が好きな人?
子供が好きという人でも、少し、違った好きという人もいて問題になっています。
そもそも、私の学生時代もそうでしたが、例えば教育学部の難易度は、小学校<中学校<高校
となっていますが、本当に大事なのは、小学校のような気もします。
勉強の難易度が高くなくていも良いというのはわかりますが、どうなんでしょうか?

私の親世代までは先生は、親にとっても、立派な人で、いろんなことを知っている人で、ちゃんとした人でした。
私の世代になると、子供の先生に対する感じ方が変わっています。先生を尊敬の念をもってみている感覚はありません。
そういうのが、子供にも伝わるので、良くないのでしょうね。
でも、先生もいろんな人がいました。先生になるべきでは無かった人も何にかみてきたような気がします。
返信する
takao_1966さんコメントありがとうございます (hidebach)
2024-02-05 11:48:38
難しいところへ、突っ込んできましたね。

教師と言うのは、教え子に影響を与えます。
つまり人生の在り方がしっかりした考えの人が、
教師になる必要があります。

教育哲学とは教えるにあたって、
人生をいかに生きるべきかですから、
シッカリとした考えの持ち主が、
教師になるべきだと思います。

特に小学生の内が基礎の部分ですから、
大切なように思います。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事