楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

芭蕉句碑と石の唐門(芭蕉の道を歩く 24)

2012年11月14日 10時14分44秒 | 芭蕉の旅

(宝物館の鳥居)

(日光 最終章)
日光の二社一寺を巡って、駐車場に戻る道の中ほどに、
東照宮宝物館がある。

その宝物館の左方に鳥居があり、脇に句碑がある。
その句碑には、

「・あらたふと 青葉わか葉の 日の光
 芭蕉翁おくの細みち日光山吟」

と彫ってあるらしいが、句碑が古く読み取れない。

(芭蕉句碑)

(芭蕉句碑2-字が読み取れない)

石の鳥居の後ろに、葵のご紋がついたいかめしい扉があるが、
これについて説明板があるので、記載して置きたい。

「重要文化財 石唐門 石鳥居
これは寛永十八年(1641)東照宮奥社に建てられたが、
天和三年(1683)震災により破損したので、
奥社裏山深く埋められて二百数十年に及んだが、
当宮三百五十年祭記念として、ここに移し建てた。
幕府の作業方 大棟梁 平内氏の設計により巨石から切り出されたもので、
 江戸時代における代表的石造り美術である。」とある。(東照宮社務所)

(石唐門)

つまり、東照宮350年祭記念して、
震災で破損し山深く埋もれていた石造りの唐門を、
ここ日光東照宮宝物館の庭に移築した。
この石の唐門は、一つの巨石からできており、
製作者は幕府の作業方の大棟梁 平内氏の設計によるもので、
江戸時代の石造美術である。

芭蕉句碑を見に行って、
なんか、とてつもなく貴重な「石の唐門」を見たような気がした。
大収穫であった。

(石唐門の徳川家葵のご紋)

・苔むして 石の唐門 虫の声   hide-san

うーむ、芭蕉の境地には、程遠いですね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!