久し振りの日本語の旅は、南原さんとヨネスケさんが下北沢へ。
下北といえば小劇団。
小劇団といえばSha.La.La.・・ではなく、WAHAHA本舗ということで、佐藤正宏さん、梅ちゃん、昇竜拳!猫ひろしニャ~、そしてポカスカジャンなど、ワハハのメンバーが総出演という感じで、下北の街で南原さんを接待(?)してました(笑)。
南原さんは「朝飯抜いてきてんのよ」と、試食する気マンマンでいたにもかかわらず、クイズに不正解でスープカレーを食べることが出来ず。
で、代わりに唐辛子200本入りの超激辛スープカレーを食べてました。いや、食べさせられてました(といっても一口ですが)。
その激辛カレーを食べ、涙目で「あ゛ぁ~~」と言ってた南原さんは・・・いまだ若手芸人です(笑)。
その後、駄菓子屋へ行って最後は居酒屋へ。
ビールを飲んだりした後、締めはもちろん、梅ちゃんが鼻から豆を飛ばしながら ♪ろく~でな~し~ を歌って大団円(笑)。
な~んか、今回の日本語の旅は下北でお手軽に済ませちゃいました、という感じでした。
専門分野の先生を招いてのコーナーは、今回からタイトルがついて"クイズ!日本語塾!"。
万物名前王という大仰な肩書きのついた、いや、つけられた(笑)東京女子大学教授の篠崎晃一先生が、いろいろな物の名前について話してましたが、トイレに溜まっている水は「封水」って言うんですね。
へぇ~~、お勉強になったっす。
あと、みかんの白い筋にも「アルバド」っていう名前がちゃんとついているそうで。
知ってても全然役には立ちませんが、これまたお勉強になったっす(笑)。
あとは、南原さんが「光浦、飲み会か?」と、ちょっとタカトシふうにツッコんだり、内村さんがインパルスの堤下さんに「あいつブサイクだな」とお馴染みのことを言ったりしてたのが、ちょっと面白かった日本語王でした。
下北といえば小劇団。
小劇団といえばSha.La.La.・・ではなく、WAHAHA本舗ということで、佐藤正宏さん、梅ちゃん、昇竜拳!猫ひろしニャ~、そしてポカスカジャンなど、ワハハのメンバーが総出演という感じで、下北の街で南原さんを接待(?)してました(笑)。
南原さんは「朝飯抜いてきてんのよ」と、試食する気マンマンでいたにもかかわらず、クイズに不正解でスープカレーを食べることが出来ず。
で、代わりに唐辛子200本入りの超激辛スープカレーを食べてました。いや、食べさせられてました(といっても一口ですが)。
その激辛カレーを食べ、涙目で「あ゛ぁ~~」と言ってた南原さんは・・・いまだ若手芸人です(笑)。
その後、駄菓子屋へ行って最後は居酒屋へ。
ビールを飲んだりした後、締めはもちろん、梅ちゃんが鼻から豆を飛ばしながら ♪ろく~でな~し~ を歌って大団円(笑)。
な~んか、今回の日本語の旅は下北でお手軽に済ませちゃいました、という感じでした。
専門分野の先生を招いてのコーナーは、今回からタイトルがついて"クイズ!日本語塾!"。
万物名前王という大仰な肩書きのついた、いや、つけられた(笑)東京女子大学教授の篠崎晃一先生が、いろいろな物の名前について話してましたが、トイレに溜まっている水は「封水」って言うんですね。
へぇ~~、お勉強になったっす。
あと、みかんの白い筋にも「アルバド」っていう名前がちゃんとついているそうで。
知ってても全然役には立ちませんが、これまたお勉強になったっす(笑)。
あとは、南原さんが「光浦、飲み会か?」と、ちょっとタカトシふうにツッコんだり、内村さんがインパルスの堤下さんに「あいつブサイクだな」とお馴染みのことを言ったりしてたのが、ちょっと面白かった日本語王でした。