goo blog サービス終了のお知らせ 

Untersee-Boot

あるいは感想記として

行ってきました、大銀座

2008年07月21日 | ウンナンあれこれ
先行でも一般発売でもチケットが獲れなかったのですが、南原さんファンの方からチケットを譲っていただき、今年も『大銀座~』で南原さんの落語を聴くことが出来ました。
お陰さまで最後の『大銀座~』へ参加することが出来て、嬉しい限りです。
時事通信ホールで少しだけお話をする機会があり、お礼を申し上げることが出来ましたが、改めて、ありがとうございました。
それから、チケットについて色々とお手間のかかかることをしていただいたS様にも感謝多謝。ありがとうございました。
そして、先日の『YEBISU亭』と今回の『大銀座~』で、南原さんファンの方と少しお話をすることが出来ましたが、このブログについて嬉しいお話をしていただき、これまた嬉しい限りです。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


最後の『大銀座~』で南原さんが披露した落語は『竹の水仙』。
マクラでは、歌舞伎の"見え"のプチウンチクを披露して客席をちょっと感心させたり(笑)、でも、こういうウンチクは嫁さんや内村さんに話しても全然興味がなくて聞いてくれないという話で客席から笑いをとったり(笑)、ワッタリさん、いや、渡さんの「自分・・」というお馴染みの話(笑)があったりと、いつもの南原さんの面白話という感じで話してました(笑)。
本題の『竹の水仙』は、予告どおりの(笑)のりつっこみがあったり、G.馬場ふうの人が出てきたり、細かいギャグをちりばめたりしてかなり自由にやっていた感じでした。
あ、でも、「ぼ、ぼ、僕は、おにぎりが好きなんだな~」とは言ってませんでしたが(笑)。
いや、この噺は『裸の大将』的な設定の部分もあるので、もしかしたらアレンジして甚五郎がそんなキャラになってるのでは?なんてことを勝手に想像したりもしていたのですが、さすがにそれはありませんでした(笑)。
とまれ、約30分の口演お疲れ様でした、であります。


詳しい感想などは、また後日に。
・・・と言いつつ、予定は未定ですのであまり期待せずにいてください(笑)。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。