前回に引き続き、ゲストはビーチバレーの浦田聖子選手。
今回は恒例の10の質問でビーチバレー話などをあれこれと。
1問目の"ビーチバレーは砂の上の格闘技である?"という質問に、「格闘技?・・・う~ん、はい、いいえ?え?はい、はい、はい」と、かなり迷いながら答えていた浦田選手。
なぜかというと、
浦田 「出だしから難しかったです(笑)」
南原 「えぇ、ま、戦いは戦いですよね」
浦田 「そうですね」
南原 「はい」
浦田 「戦う場所ではあるんですけど」
南原 「うん」
浦田 「格闘技となると、相手と何かこう接触があるじゃないですか」
南原 「はい」
浦田 「それをイメージしてしまったので」
南原 「はい」
浦田 「格闘ではないなと思って(笑)、あの・・」
南原 「いいですか、マジメか!」
浦田 「ハハハハハハハ」
南原 「ハハハハ、ハハハハ、そりゃそう、そういう意味じゃないですよ(笑)」
浦田 「(笑)」
南原 「実際に格闘技やれっていう意味じゃない」
浦田 「(笑)」
南原 「K-1じゃないんですから」
浦田 「ハハハ、すいません(笑)」
南原 「でもまぁ、その、そういうやりあう感じは格闘技に近いものがあるんですか」
浦田 「そうですね、はい、やっぱり相手を倒すという意味では」
南原 「倒す」
浦田 「はい、格闘技に近いものがありますよね」
南原 「ね」
浦田 「はい」
南原 「そういう意味で、迷って「はい」」
浦田 「はい」
だったからだそうで。
真面目に考えていた浦田選手に、「マジメか」というそのままなツッこみを、軽~い感じで入れていた南原さんでありました(笑)。
それから、2問目の"観客に見られていると燃える?"という質問でも、
浦田 「もえ~・・はしないですけどお客さんがいるとやる気が出るので「はい」」
南原 「それ燃えるってことなんじゃないかな?と思うんですけど、まぁいいです(笑)」
と、今いちテンポの悪いやり取り(笑)。
浦田選手いわく、
浦田 「燃えるの燃えるを間違えてました(笑)」
南原 「あのね、燃える、ホントに燃えるわけじゃないのよ、マジメか!」
浦田 「ハハハハ」
南原 「(笑)」
浦田 「ちょっと、「萌え~」なほうの萌えだと思って(笑)」
南原 「あ、「萌え~」ってあれ」
浦田 「(笑)」
南原 「火偏の燃えるですよ」
浦田 「(笑)」
南原 「「萌え~」じゃそりゃ、あ、そういうファンも・・」
浦田 「どっちかといえばお客さん側ですよね(笑)」
南原 「あ、そうそう」
浦田 「そういう方もいますよね」
南原 「でも、観客に見られてたほうが」
浦田 「そりゃそうですね、やっぱり日頃からこんだけ練習して」
南原 「はい」
浦田 「やっぱり練習の成果を」
南原 「うん」
浦田 「ま、見てもらうっていう部分では沢山のお客さんが入ってくれたほうが、ホントにテンションも上がりますし、やる気につながります」
とのこと(笑)。
う~む、浦田選手は真面目というより天然?という気がしないでもありませんでしたが(笑)、それはとりあえず置いといて。
浦田選手によると、声を張り上げてお客さんが乗ってくれると、例え「下手くそ!」という声でも「もっとやってやろう」という気持ちになる、とのことでした。
そして、南原さんからの質問には、
南原 「どういう声が嬉しかったですか?今まで」
浦田 「声ですか?」
南原 「(水着の柄の)「レインボー!」とか」
浦田 「ハハハハハ」
南原 「「女豹!」とか」
浦田 「ハハハハハ」
南原 「(笑)」
浦田 「それないですね(笑)、今まで」
南原 「ないですか」
浦田 「でも来たら、面白いですね(笑)」
南原 「「女豹!」」
浦田 「来たって、こう、ハハハハ」
南原 「歌舞伎の声みたいに、「よっ!女豹!」とか何かそういう(笑)」
浦田 「ハハハハ」
南原 「「ナイスレシーブ!」とかそういう声ですか?」
浦田 「そうですね(笑)」
南原 「「浦田!」とかそういうの嬉しい」
浦田 「はい(笑)、ま、でも、いちばん聞こえるのは自分の母親の声がいっちばん聞こえますね」
南原 「はぉ~お母さんなんて声を」
浦田 「いっつも何か「頑張れぇ!行けぇ!」とか言ってるんですけど」
南原 「はい」
浦田 「もうホントに接戦の試合をしたときに」
南原 「はい」
浦田 「いつもはホントに「頑張れ」しか言わないんですけど」
南原 「はい」
浦田 「「浦田ぁ!!」って来たんですよ」
南原 「ハッハハハハハハ」
浦田 「ホントに(笑)」
南原 「お母さんから見たら・・」
浦田 「お母さんが苗字で叫んでると(笑)」
南原 「ハハハハ、「浦田ぁ!」」
浦田 「これ相当力入ってるなと思って(笑)、「プッ」となって、で、気持ちがほぐれて(笑)、何かいいほうに転んだんですけど(笑)」
南原 「あ、そうなんですか~」
浦田 「そればっかりは笑っちゃいました(笑)」
南原 「「聖子」じゃもう何かもう気持ちがいてもたってもいられない」
浦田 「はい(笑)」
南原 「なるほど~」
という話も披露していた浦田選手(笑)。
母親から苗字で叫ばれたら思わず笑ってしまうのもわかりますが、それで気持ちがほぐれいいほうに転んで何よりでありました(笑)。
その後は、
相手が浅尾ペアだからといって試合のやり方を変えることはない。
他のペアと食事に行ったりもする。
以前はバレーボールを楽しくやっていれば良かったが、今は勝負に対して考え方も変わったし日常生活が試合につながるというふうに考えている。
おばあちゃんから「そんな三十近くなっていつまで水着着てやんの」と言われ、ホントに心配されている。
母親からはお見合い写真を持ってこられたこともあった。
試合では流れをつかめなかったりすることもあるが、間が大事なので相手に点数を取られているときなどは、本当は目に砂は入っていないのに「目に砂が入ったのでタオルで拭かせてください」と審判に言い、間を取ることがある。
現時点での人生最大の目標はロンドン五輪出場で、自分自身の成長がここにあると思うのでいろんな課題などがぶつかってきても今は大丈夫な精神力でいる。
北京五輪がダメで正直引退も考えたが、最後の試合で全部出し切ったかと考えたときに後悔が残るだろうと思い、やるからには国内大会だけで満足する選手にはなりたくなかったのでロンドン五輪を目標にした。
ただ、やらなければいけないことが沢山あるのでここからが勝負。
という話などをしつつ、
南原 「やっぱ負けから学ぶことって大きいですかね?」
浦田 「そうですね」
南原 「うん」
浦田 「やっぱり、何故負けたのか、何故勝てなかったのか、その、負けでこう心が折れてしまうんではなくって」
南原 「うん」
浦田 「まだそれを経験していないからこの負けは来たんだと思うように・・」
南原 「ほぉ~」
浦田 「していますね」
南原 「そんときは悔しいですけどね」
浦田 「はい」
南原 「えぇ」
浦田 「はい、ホントに悔しくてもう涙流すときももちろんありますけど(笑)」
南原 「えぇ」
浦田 「その切り替えが大事で」
南原 「うん」
浦田 「まだ、「まだお前には先がある出来るぞ」っていうことで課題がこうドーンと出てくるんじゃないかと」
南原 「なるほど」
浦田 「思います」
南原 「じゃあそのことをね、今度帰省したらおばあちゃんに言ってください」
浦田 「ハハハハハハ」
南原 「アハハハハハ」
浦田 「「まだまだ水着でやらなきゃいかん」って言って(笑)」
南原 「ハハハハ、ハハハハ」
浦田 「言います(笑)」
南原 「ハハハハハ」
というやり取りも(笑)。
真面目なバレーの話をしていても、心配している浦田選手のおばあちゃんのことを忘れないあたり、さすがおばあちゃんっ子(?)の南原さん(南原さんは大人になっても、おばあちゃん孝行の意味も込めてお年玉をおばあちゃんから貰ってると以前言ってたけど、今でも貰ってるのかな?・笑)という感じでした(笑)。
あと、今年いちばんの試合は、2セットめにマッチポイントを取られてから逆転で勝った浅尾・西堀ペアとの試合だったそうで。
「(浅尾ペアに)初優勝飾らせちゃうな~なんて思いながら(笑)」試合をしていたそうですが、マッチポイントの1回目をラリーをつないでしのいだときに「あ、来たかも」と感じ、点数が離れていたにもかかわらずそこから逆転勝利。
今年の試合でいちばん流れを感じた、とのことでした。
で、その試合について、南原さんと浦田選手の間では、
南原 「でも面白い試合ですよね」
浦田 「はい」
南原 「見てるほうは」
浦田 「見てるほうはたまんなかったと思います(笑)」
南原 「ねぇ、もう(浅尾ペアが)初優勝と思ってたら、「え?え?え?」「お~」「わ~」っていう」
浦田 「観客とかで」
南原 「はい」
浦田 「「今日の『すぽると』はもう楽しみだねぇ」みたいなゆう声も」
南原 「アハハハハハ」
浦田 「すごい上がってたそうなんですよ」
南原 「アハハハハ、うん(笑)」
浦田 「だからまたちょっとヒール役になってしまったんですけど(笑)」
南原 「(笑)でも、もうそういうの大事なんですよ」
浦田 「(笑)」
南原 「えぇ、ヒール役・・ま、ヒール役っていうのはそれ大人のやったことですからね」
浦田 「そうですね」
南原 「それ大事です大事です、どっちかがいたらどっちかが立つ、大丈夫です」
浦田 「はい」
南原 「でも、逆にそういう人を応援する人もいるんですよ」
浦田 「そうですよね」
南原 「はい」
浦田 「はい、ありがたいです(笑)」
というやり取り(笑)。
今も昔も、ヒールがいるからベビーフェイスが立つし、その逆もまたしかり。
ミミ萩原とデビル雅美、クラッシュギャルズと極悪同盟(あるいは獄門党)、新日正規軍とnWo・・・あ、それから、忘れてはいけないのが、ポケビとブラビ(笑)。
う~む、こうして見ると、世の中はベビーフェイスとヒールの戦いばかりだな~(ほとんどプロレスですが・笑)
ちなみに私は、ベビーフェイスよりヒール役のほうが断然好きなのですが(笑)、それは兎も角として。
さすがブラビのリーダーの南原さん、いや、南々見狂也、ヒール心がよくわかっている大人の発言をしてました(笑)。
という感じで、笑い声が絶えず硬軟取り混ぜた話で盛り上がっていた30分でした。
ビーチバレーといえば、以前この番組に出演した朝日選手と、女子では浅尾選手くらいしか知らなかったのですが(話に出てきた浦田選手ペアが逆転勝利した試合も、スポーツニュースでは"浅尾ペア初勝利ならず"という取り上げられ方だったので、浦田選手が相手だったとはまったく知りませんでした(ペッコリ45度))、前回と今回でビーチバレーの面白さ、そして浦田選手のこともいろいろ知ることが出来ましたので、これからはこれまでとは違ったビーチバレーの楽しみ方が出来そうです。
今回は恒例の10の質問でビーチバレー話などをあれこれと。
1問目の"ビーチバレーは砂の上の格闘技である?"という質問に、「格闘技?・・・う~ん、はい、いいえ?え?はい、はい、はい」と、かなり迷いながら答えていた浦田選手。
なぜかというと、
浦田 「出だしから難しかったです(笑)」
南原 「えぇ、ま、戦いは戦いですよね」
浦田 「そうですね」
南原 「はい」
浦田 「戦う場所ではあるんですけど」
南原 「うん」
浦田 「格闘技となると、相手と何かこう接触があるじゃないですか」
南原 「はい」
浦田 「それをイメージしてしまったので」
南原 「はい」
浦田 「格闘ではないなと思って(笑)、あの・・」
南原 「いいですか、マジメか!」
浦田 「ハハハハハハハ」
南原 「ハハハハ、ハハハハ、そりゃそう、そういう意味じゃないですよ(笑)」
浦田 「(笑)」
南原 「実際に格闘技やれっていう意味じゃない」
浦田 「(笑)」
南原 「K-1じゃないんですから」
浦田 「ハハハ、すいません(笑)」
南原 「でもまぁ、その、そういうやりあう感じは格闘技に近いものがあるんですか」
浦田 「そうですね、はい、やっぱり相手を倒すという意味では」
南原 「倒す」
浦田 「はい、格闘技に近いものがありますよね」
南原 「ね」
浦田 「はい」
南原 「そういう意味で、迷って「はい」」
浦田 「はい」
だったからだそうで。
真面目に考えていた浦田選手に、「マジメか」というそのままなツッこみを、軽~い感じで入れていた南原さんでありました(笑)。
それから、2問目の"観客に見られていると燃える?"という質問でも、
浦田 「もえ~・・はしないですけどお客さんがいるとやる気が出るので「はい」」
南原 「それ燃えるってことなんじゃないかな?と思うんですけど、まぁいいです(笑)」
と、今いちテンポの悪いやり取り(笑)。
浦田選手いわく、
浦田 「燃えるの燃えるを間違えてました(笑)」
南原 「あのね、燃える、ホントに燃えるわけじゃないのよ、マジメか!」
浦田 「ハハハハ」
南原 「(笑)」
浦田 「ちょっと、「萌え~」なほうの萌えだと思って(笑)」
南原 「あ、「萌え~」ってあれ」
浦田 「(笑)」
南原 「火偏の燃えるですよ」
浦田 「(笑)」
南原 「「萌え~」じゃそりゃ、あ、そういうファンも・・」
浦田 「どっちかといえばお客さん側ですよね(笑)」
南原 「あ、そうそう」
浦田 「そういう方もいますよね」
南原 「でも、観客に見られてたほうが」
浦田 「そりゃそうですね、やっぱり日頃からこんだけ練習して」
南原 「はい」
浦田 「やっぱり練習の成果を」
南原 「うん」
浦田 「ま、見てもらうっていう部分では沢山のお客さんが入ってくれたほうが、ホントにテンションも上がりますし、やる気につながります」
とのこと(笑)。
う~む、浦田選手は真面目というより天然?という気がしないでもありませんでしたが(笑)、それはとりあえず置いといて。
浦田選手によると、声を張り上げてお客さんが乗ってくれると、例え「下手くそ!」という声でも「もっとやってやろう」という気持ちになる、とのことでした。
そして、南原さんからの質問には、
南原 「どういう声が嬉しかったですか?今まで」
浦田 「声ですか?」
南原 「(水着の柄の)「レインボー!」とか」
浦田 「ハハハハハ」
南原 「「女豹!」とか」
浦田 「ハハハハハ」
南原 「(笑)」
浦田 「それないですね(笑)、今まで」
南原 「ないですか」
浦田 「でも来たら、面白いですね(笑)」
南原 「「女豹!」」
浦田 「来たって、こう、ハハハハ」
南原 「歌舞伎の声みたいに、「よっ!女豹!」とか何かそういう(笑)」
浦田 「ハハハハ」
南原 「「ナイスレシーブ!」とかそういう声ですか?」
浦田 「そうですね(笑)」
南原 「「浦田!」とかそういうの嬉しい」
浦田 「はい(笑)、ま、でも、いちばん聞こえるのは自分の母親の声がいっちばん聞こえますね」
南原 「はぉ~お母さんなんて声を」
浦田 「いっつも何か「頑張れぇ!行けぇ!」とか言ってるんですけど」
南原 「はい」
浦田 「もうホントに接戦の試合をしたときに」
南原 「はい」
浦田 「いつもはホントに「頑張れ」しか言わないんですけど」
南原 「はい」
浦田 「「浦田ぁ!!」って来たんですよ」
南原 「ハッハハハハハハ」
浦田 「ホントに(笑)」
南原 「お母さんから見たら・・」
浦田 「お母さんが苗字で叫んでると(笑)」
南原 「ハハハハ、「浦田ぁ!」」
浦田 「これ相当力入ってるなと思って(笑)、「プッ」となって、で、気持ちがほぐれて(笑)、何かいいほうに転んだんですけど(笑)」
南原 「あ、そうなんですか~」
浦田 「そればっかりは笑っちゃいました(笑)」
南原 「「聖子」じゃもう何かもう気持ちがいてもたってもいられない」
浦田 「はい(笑)」
南原 「なるほど~」
という話も披露していた浦田選手(笑)。
母親から苗字で叫ばれたら思わず笑ってしまうのもわかりますが、それで気持ちがほぐれいいほうに転んで何よりでありました(笑)。
その後は、
相手が浅尾ペアだからといって試合のやり方を変えることはない。
他のペアと食事に行ったりもする。
以前はバレーボールを楽しくやっていれば良かったが、今は勝負に対して考え方も変わったし日常生活が試合につながるというふうに考えている。
おばあちゃんから「そんな三十近くなっていつまで水着着てやんの」と言われ、ホントに心配されている。
母親からはお見合い写真を持ってこられたこともあった。
試合では流れをつかめなかったりすることもあるが、間が大事なので相手に点数を取られているときなどは、本当は目に砂は入っていないのに「目に砂が入ったのでタオルで拭かせてください」と審判に言い、間を取ることがある。
現時点での人生最大の目標はロンドン五輪出場で、自分自身の成長がここにあると思うのでいろんな課題などがぶつかってきても今は大丈夫な精神力でいる。
北京五輪がダメで正直引退も考えたが、最後の試合で全部出し切ったかと考えたときに後悔が残るだろうと思い、やるからには国内大会だけで満足する選手にはなりたくなかったのでロンドン五輪を目標にした。
ただ、やらなければいけないことが沢山あるのでここからが勝負。
という話などをしつつ、
南原 「やっぱ負けから学ぶことって大きいですかね?」
浦田 「そうですね」
南原 「うん」
浦田 「やっぱり、何故負けたのか、何故勝てなかったのか、その、負けでこう心が折れてしまうんではなくって」
南原 「うん」
浦田 「まだそれを経験していないからこの負けは来たんだと思うように・・」
南原 「ほぉ~」
浦田 「していますね」
南原 「そんときは悔しいですけどね」
浦田 「はい」
南原 「えぇ」
浦田 「はい、ホントに悔しくてもう涙流すときももちろんありますけど(笑)」
南原 「えぇ」
浦田 「その切り替えが大事で」
南原 「うん」
浦田 「まだ、「まだお前には先がある出来るぞ」っていうことで課題がこうドーンと出てくるんじゃないかと」
南原 「なるほど」
浦田 「思います」
南原 「じゃあそのことをね、今度帰省したらおばあちゃんに言ってください」
浦田 「ハハハハハハ」
南原 「アハハハハハ」
浦田 「「まだまだ水着でやらなきゃいかん」って言って(笑)」
南原 「ハハハハ、ハハハハ」
浦田 「言います(笑)」
南原 「ハハハハハ」
というやり取りも(笑)。
真面目なバレーの話をしていても、心配している浦田選手のおばあちゃんのことを忘れないあたり、さすがおばあちゃんっ子(?)の南原さん(南原さんは大人になっても、おばあちゃん孝行の意味も込めてお年玉をおばあちゃんから貰ってると以前言ってたけど、今でも貰ってるのかな?・笑)という感じでした(笑)。
あと、今年いちばんの試合は、2セットめにマッチポイントを取られてから逆転で勝った浅尾・西堀ペアとの試合だったそうで。
「(浅尾ペアに)初優勝飾らせちゃうな~なんて思いながら(笑)」試合をしていたそうですが、マッチポイントの1回目をラリーをつないでしのいだときに「あ、来たかも」と感じ、点数が離れていたにもかかわらずそこから逆転勝利。
今年の試合でいちばん流れを感じた、とのことでした。
で、その試合について、南原さんと浦田選手の間では、
南原 「でも面白い試合ですよね」
浦田 「はい」
南原 「見てるほうは」
浦田 「見てるほうはたまんなかったと思います(笑)」
南原 「ねぇ、もう(浅尾ペアが)初優勝と思ってたら、「え?え?え?」「お~」「わ~」っていう」
浦田 「観客とかで」
南原 「はい」
浦田 「「今日の『すぽると』はもう楽しみだねぇ」みたいなゆう声も」
南原 「アハハハハハ」
浦田 「すごい上がってたそうなんですよ」
南原 「アハハハハ、うん(笑)」
浦田 「だからまたちょっとヒール役になってしまったんですけど(笑)」
南原 「(笑)でも、もうそういうの大事なんですよ」
浦田 「(笑)」
南原 「えぇ、ヒール役・・ま、ヒール役っていうのはそれ大人のやったことですからね」
浦田 「そうですね」
南原 「それ大事です大事です、どっちかがいたらどっちかが立つ、大丈夫です」
浦田 「はい」
南原 「でも、逆にそういう人を応援する人もいるんですよ」
浦田 「そうですよね」
南原 「はい」
浦田 「はい、ありがたいです(笑)」
というやり取り(笑)。
今も昔も、ヒールがいるからベビーフェイスが立つし、その逆もまたしかり。
ミミ萩原とデビル雅美、クラッシュギャルズと極悪同盟(あるいは獄門党)、新日正規軍とnWo・・・あ、それから、忘れてはいけないのが、ポケビとブラビ(笑)。
う~む、こうして見ると、世の中はベビーフェイスとヒールの戦いばかりだな~(ほとんどプロレスですが・笑)
ちなみに私は、ベビーフェイスよりヒール役のほうが断然好きなのですが(笑)、それは兎も角として。
さすがブラビのリーダーの南原さん、いや、南々見狂也、ヒール心がよくわかっている大人の発言をしてました(笑)。
という感じで、笑い声が絶えず硬軟取り混ぜた話で盛り上がっていた30分でした。
ビーチバレーといえば、以前この番組に出演した朝日選手と、女子では浅尾選手くらいしか知らなかったのですが(話に出てきた浦田選手ペアが逆転勝利した試合も、スポーツニュースでは"浅尾ペア初勝利ならず"という取り上げられ方だったので、浦田選手が相手だったとはまったく知りませんでした(ペッコリ45度))、前回と今回でビーチバレーの面白さ、そして浦田選手のこともいろいろ知ることが出来ましたので、これからはこれまでとは違ったビーチバレーの楽しみ方が出来そうです。