先週の『スポドリ』は野球中継でお休み、『Get』も南原さんの出演はありませんでしたので、感想記もお休みです。
ということで、今回はこんな写真を。
青空の下、咲き誇るコスモスの花の間を盛んに行き来していたモンシロチョウでありました。
ところで、現代狂言は今日でとりあえずの千秋楽じゃあ~りませんか。
ついこの間始まったばかりだと思っていたのに、なんかあっという間だったな~という感じです。
地方の公演ではご当地ネタもあったりしたようで、それを観に行けなかったのは甚だ残念ではありますが、来年の公演もありますのでそれまで良い子にして待つことにします(笑)。
今回の公演のネタバレじゃない感想としては、何もない舞台だからこそリアルな情景を表現できるんだな~ということを、1年ぶりに狂言を観て再確認。
先日、コントのチャンピオンを決める・・というテレビ番組を見たときに、ゴールデンタイムの番組とは思えないような安っぽい書き割りのセットを使っていてかなり興ざめだっただけに、『サードライフ』を含めた狂言の表現方法の洗練されっぷりに改めて感心してしまいました。
で、そんな現代狂言のあとは、お待ちかね(笑)の映画『その日~』の公開がせまっているじゃあ~りませんか!?
ちなみに、私は東京国際映画祭のチケットは見事取り損ねてしまいました。
チケット発売当日、外出したついでにぴあに寄りチケットを買おうと思ったのですが、10時には長~い行列が出来ていて私の番が回ってきたのは10時半過ぎ。
その時点でチケットは売り切れでした。
TIFFという略し方も全然浸透してませんし(笑)、それほど人気があるとは思わなかったな~。
う~む、完全にナメてました(笑)。
ということで、こちらも公開日まで良い子にして待ちたいと思います(笑)。
あ、それから、大林監督の「70歳になっていよいよ映画が分からなくなってきた」という心境だね、というコメントを読んで、ゴッドハンド・大山培達総裁が晩年になっても「拳の握り方が分からんのじゃよ」と言っていたの思い出してしまいました(笑)。
う~む、何か共通するものがあるようなないような・・という気がしますが、それはとりあえず置いといて(笑)。
南原・ジョニー・清隆・デップさん(笑)がスクリーンでどんな姿を見せてくれるのか楽しみにしたいと思います。
ということで、今回はこんな写真を。
青空の下、咲き誇るコスモスの花の間を盛んに行き来していたモンシロチョウでありました。
ところで、現代狂言は今日でとりあえずの千秋楽じゃあ~りませんか。
ついこの間始まったばかりだと思っていたのに、なんかあっという間だったな~という感じです。
地方の公演ではご当地ネタもあったりしたようで、それを観に行けなかったのは甚だ残念ではありますが、来年の公演もありますのでそれまで良い子にして待つことにします(笑)。
今回の公演のネタバレじゃない感想としては、何もない舞台だからこそリアルな情景を表現できるんだな~ということを、1年ぶりに狂言を観て再確認。
先日、コントのチャンピオンを決める・・というテレビ番組を見たときに、ゴールデンタイムの番組とは思えないような安っぽい書き割りのセットを使っていてかなり興ざめだっただけに、『サードライフ』を含めた狂言の表現方法の洗練されっぷりに改めて感心してしまいました。
で、そんな現代狂言のあとは、お待ちかね(笑)の映画『その日~』の公開がせまっているじゃあ~りませんか!?
ちなみに、私は東京国際映画祭のチケットは見事取り損ねてしまいました。
チケット発売当日、外出したついでにぴあに寄りチケットを買おうと思ったのですが、10時には長~い行列が出来ていて私の番が回ってきたのは10時半過ぎ。
その時点でチケットは売り切れでした。
TIFFという略し方も全然浸透してませんし(笑)、それほど人気があるとは思わなかったな~。
う~む、完全にナメてました(笑)。
ということで、こちらも公開日まで良い子にして待ちたいと思います(笑)。
あ、それから、大林監督の「70歳になっていよいよ映画が分からなくなってきた」という心境だね、というコメントを読んで、ゴッドハンド・大山培達総裁が晩年になっても「拳の握り方が分からんのじゃよ」と言っていたの思い出してしまいました(笑)。
う~む、何か共通するものがあるようなないような・・という気がしますが、それはとりあえず置いといて(笑)。
南原・ジョニー・清隆・デップさん(笑)がスクリーンでどんな姿を見せてくれるのか楽しみにしたいと思います。