goo blog サービス終了のお知らせ 

矢野(五味)晴美の感染症ワールド・ブログ

五味晴美の感染症ワールドのブログ版
医学生、研修医、医療従事者を中心に感染症診療と教育に関する情報還元をしています。

Sunday breakfast with my favorite relaxing smooth jazz...

2013-01-27 08:47:12 | プライベート
This is my Sunday breakfast with my favorite relaxing smooth jazz.

My family is still sleeping with dreams, I guess. Well, unfortunately, the picture is upside down...

French bread with baked cinnamon flavor apple, orange juice, and fruits.


https://www.facebook.com/photo.php?fbid=458411780878904&set=a.151908718195880.44762.100001302585783&type=1&relevant_count=1

Wonderful party and Mini-Jichi Reunion

2013-01-15 09:14:02 | プライベート
週末、すばらしいパーティにお招きいただき、以前のレジデントだった方がたとも再会できました!

ほんとうに、こんなに感動した宴は生まれて初めて、と言っても過言ではない素晴らしい会でした。

プライベートなものですが、あまりに感動したので、シェアさせていただきます。
https://www.facebook.com/harumi.gomi

日々の積み重ね、ご縁、こういったものを深く実感する時間でした。

お集りの多くの若手の方とお話する機会をいただき、初めてお会する方、数年ぶりに再会した方、懐かしい以前のレジデントだった方、など

自分が年を重ねている?せいなのでしょうね。。。熱い思いがこみ上げてくる時間でした。

45歳とはいえ、まだ未熟なところも多々ある私ですが、尖ったところを丸くしつつも、同時に伸ばしつつ、
若い気持ちを持ち続け、チャレンジを続けたいです。

40代なので、まだまだ体力はあるし、65歳までの20年間で、公私ともども悔いのない時間を送りたいです。。

昨日は、関東地方は大雪でしたが、White Partyで、人生の豊かさの一面ではないか、と思っています。

奇跡的に、私は、深夜発のシンガポール航空でシンガポールにon timeで到着しました!

こういうこともあるさ、というぐらいの気持ちで賭けのような感じで移動していましたが、つつがなく、ラッキーでした!

テキサス州のど真ん中で、サンダーストームに見舞われて、翌日のクリニックに穴をあけないようにどうやって帰ろうかと思案した頃を思い出していました。

なつかしい”絶体絶命”を乗り切ったエピソードで、深夜のシカゴ空港から3時間、スプリングフィールドまでレンタカーを借りて飛ばして帰った日。

ボリビアのラパス空港に間一髪間に合ったエピソード。友人専属のドライバーが約束をすっぽかしたため、急遽タクシードライバーを、深夜電話で、唯一友人に教えてもらっていたスペイン語で呼び出して、なんとか空港に滑り込んだ日。

こうした経験が、”どんなことがあってもなんとかなる、なんとか自分の力で切り抜ける” 力強さの元になっているように思います!

昨日の雪も、次のピンチへの足がかりかな、と思います。

スリリングな人生を満喫してきている私としましては、確実に安全性のみの人生では少し退屈?です。

できるかできないか自分にもわからないような、段差のある崖をジャンプするような、そんな岐路にチャレンジすることを、ときに自ら果敢に選びます!

「やらない後悔よりも、やった経験」を取る人生を選択します!!

話がそれましたが、それにしても、大切な家族あっての話で、家族とともに進む人生の安心感、安堵感は何にも代え難いです。




記念日

2013-01-13 20:42:52 | プライベート
今日は、Offでした。少し朝ゆっくりしつつ、洗濯、Singapore行きのためのpackingを途中まで済ませました。

9時半ぐらいから出勤して、来週1週間不在になるため、気になる患者さんたちをラウンド。

状態が悪くなっている方もおり、担当の若手の先生と連絡とりつつ、対応。

Professionalとして、専門性を生かし患者さんのために最大限、診療にあたりたいといつも思っていますが、なんとか救いたいと思う方にいまの時点でできる限りのことをしました。

思った以上に時間が必要で、自分も文献などを調べつつ対応したので帰るのが午後3時前になってしまいました~。

家族と11時ぐらいに車で出かける予定でしたが、家族も私が戻ってこないのでおそらく対応しているのだろうと思っていてくれました。
毎回、自宅に連絡する暇もないことも多いので、寛大で理解があり助かっています。。。。

戻ってから、家族と週末、やっとゆっくり話をする時間が取れてよかったです。。


実はこの週末、私は誕生日を迎え、45歳になります! 家族との記念日でもあります!

私たちは披露宴は5月でしたので、結婚記念日を毎年2回、お祝いする形です。

女性としてはAnniversaryが多いほうが楽しいですね。。。









本日から充電のため休暇です。

2012-12-30 23:11:06 | プライベート
お正月体制の当番を昨日終えて、今日から数日、完全Offで充電する予定です。

毎年、高齢の義理の両親のお宅にお邪魔して時間を過ごしています。

いつも和歌山城が見えるホテルに泊まっていますが、毎年、お正月はこんな感じです。

親子4人で、積もる話もしながら、TVで恒例の紅白歌合戦を見て過ごす予定です。
日本でお正月を迎えられる幸せを実感するのが、”紅白歌合戦”です。

在米中は、12月中旬ぐらいからクリスマス休暇モードが10日間ぐらい続いてようやく1月2日から通常勤務でした。1月2日から通常勤務というのは、なにか物足りない感じがして、自分の血が日本人であることを自覚する時期でもありました。

実家のほうにはお正月に3年ぐらい帰っていませんが、岡山で仕事があるときには毎回必ず定宿としているホテルに、早朝でも遅くても両親がかけつけてくれます。

いつまでも両親も若くないのでこちらも認識を新たにせねばと思っています。共に来年、年男年女で72歳になります。

病院で診療する患者さんも70歳台以降の方も多いため、実の両親も担当患者さんぐらいの年齢なのだと思うと、いつ病気になるかわからない年齢なのだと気が引き締まります。

忙しいサイクルにいると、立ち止まってゆっくり自分の人生を見直すことも難しいのですが、今回、今日の移動中の5-6時間、さらにあまりの疲労で義理の両親のおうちの2階で数時間夕方寝入ってしまったのですが、その後夕食を挟んだ団欒(だんらん)で、今後のことを
家族とも話す機会がありました。

話すことってとても大事なプロセスだと思うのですが、話しているうちに、自分が潜在的に思っていたことが引き出されますね。今日は、あ、やっぱり自分の本音はこうだった、と方向性が見えました。

つかの間ではありますが、"完全にOff”という時間を大切に家族と過ごしたいと思います。






23年来の友情:Christmas Card from Italy!

2012-12-23 17:08:56 | プライベート
大学3年生のときに英国Oxfordにて英語を学んでいたのですが、そこで出会った当時高校生だったイタリア出身のBarbaraと、23年来のおつきあいで、本当に時間と空間を超えていつまでもお互いに近況を分かち合えるすばらしい友人です。Soul mateなんだと思います。

18歳以降、これまでに13回引越しはしているのですが、実家や米国、日本の住所を確実に彼女はフォローして毎年クリスマスカードを欠かしたことはありません。Emailになっても(連絡はしますが)、彼女の手書きの手紙やカードはとても大切に持っています。

お互いに20歳ごろからのお付き合いなので、人生の荒波も共有し、New Yorkに訪ねてきてくれたり、私も彼女の自宅に1週間ぐらいお邪魔して、ホテルシェフのお母さんから”本場の家庭のイタリア料理”を毎日ご馳走になった時期もありました。本当にあっさりとしていてこれが家庭料理なんだと感動したことをいまでもおぼえています。確かテキサス大学にいるときにロンドン大学を見学したのですが、そのときの休暇で訪れたと思いますので1999年の春でしょうか。

2006年ぐらいからほぼ毎年欧州に学会などで訪れていますが、なかなかイタリアまで足を伸ばせず、再会が果たせないでいます。

今年のカードには、お互いに年を取りすぎる前にぜひ再会しよう!と書いてありました!
そんな年になったのかなあ、と思いつつ、確かに99年以来再会できていないのでTime flies.





ミラノ経由で学会に参加でもして、イタリアの彼女の実家のあるFirenzeに立ち寄りたいです。。

また嬉しかったことに、私は21歳、彼女が18歳ぐらいだったと思いますが、Oxfordで毎夕、白夜のeveningを楽しんだ当時、一緒に撮った写真を彼女が部屋に飾って娘さんに見せてあげていることです!私のことを大切に思ってくれていることがわかって、昨日はその文面を見て思わず涙ぐんでしまいました。

当時は、スケートリンクにいったり、映画を見たり、そのほか現地Oxfordの英語コースで一緒になったさまざまな欧州から来ている高校生や大学生(フランス人、スペイン人など)と一緒になって楽しんだことを思い出します。

フランス人の高校生の方には帰りにパリで凱旋門で待ち合わせして、パリ市内の観光やセーヌ川下だりに連れていってもらったりした思い出があります。いまはだいぶ改善しているようですが、当時はパリの地下鉄やvendor(ストリート屋台)でもまったく英語が通じなかったこともあり、フランス語のnative と観光できたことがとてもありがたかったです。

時空を超えた友情というのは、一生ものだなあと実感します。

実は、Oxfordを去るときに彼女にそのとき自分が持っていた一番気に入っていたネックレスを上げました。大好きな友人だからこそ、二度と会えないかもしれないと思いながら、自分の一番大切なものをあげたいという気持ちになりました。21歳の私にはそういうのは初めての気持ちで、不思議な感じがしたのを覚えています。

New Yorkに彼女が来たときに、イタリア・フィレンツェ製の素敵なネックレスをおみやげにいただきました。彼女が覚えていてくれたんだと思いました。いまでもそのネックレスはとても素敵なので”ここぞ”という出番で身につけています!

Noel 2012は、とても感動的です。。


Noel 2012 with Toshi Yoroizuka

2012-12-22 21:55:16 | プライベート
今日も、朝5時起床しました。だんだん習慣化してきてよい感じです。

ここ数年は家族の分と一緒に年賀状を写真つきでつくっています。

午前中は年賀状書きをして、やっと終了しました。私は個人的な方にのみ手書きで出すことにしております。米国時代の名残か、クリスマスカードの感じで、本当に親しい方、家族、お世話になった方などでしょうか。ビジネス関係では際限がない感じになり大変なので、できる範囲にしています。

その後、ランチを食べて、午後から東京へ。寒そうだしお天気も悪そうだったのですが、雨にはあわず助かりました。

今日は完全Offだったので、ファンのToshi Yoroizukaに行ってNoelのケーキを取りにいきました。数年以上前に鎧塚さんをNHKかなにかの番組で拝見したのが最初でしたが、しばらくして家族といっしょに東京ミッドタウンのライブデザートを食べに行きました。









私たちは本当にラッキーだったと思いますが、鎧塚さんがカウンターに立っている日で、
私の家族は定番の人気メニューをオーダーしました。私は別のものでした。デザートをライブで”出来立て”で出す、ということを実践している鎧塚さん。Serviceしているときは
本当にプロフェッショナルで格好よかったです!デザートはおいしかったです。

帰りもレジにも立つかたで、本当にサービスの極意を感じました。それ以来、TVにもよく出ていらっしゃるし、ファンで、都内にいるときは何回か家族とデザートを楽しみました。

Noelのケーキは2回目ですが、完成された味ですね。。おいしかったです。食材にもこだわりエクアドルにカカオ農園もつくってらっしゃり、すごいなあと感心しています。
プロフェッショナルとして、デザートの完成度をさらに上げていらっしゃるので、私もロールモデルとしています。

さて、無事に自宅に戻り家族と夕食。その後、Noel with Toshi Yoroizkaでした。

明日とあさっては当番。早朝から出勤し、オフィスで仕事予定です。

夜は家族とディナーですかね。

24日は夕方またおうちクリスマスの予定です。

ドイツで購入していたアイスワインで乾杯です~。






家族あってこそ + Mentoring style

2012-12-02 12:34:09 | プライベート
ここ数週間、自宅不在、遅い帰宅が続いているため、家族の食事が気になっています。

幸い家族の理解と協力で助かっています。

だいたい泊まりの出張のときは、朝ごはんと一緒に、夕食として温めればすぐ食べられるものをつくって出かけてなんとかしのいでもらっています。週末はだいたい1週間のメニューと不在予定を念頭に、家族が食べたいものを買い込んでいます。

昨日は、オフィスで集中力を要する仕事をして、疲労でそれ以上続けられなかったので19時すぐには出ました。一緒に買い物にいって夕食を食べるとほっとしました。

自分のなかでも、自動的に”プロフェッショナル・モード”と”家族モード”が切り替わるのが不思議です。

料理をすることは”Creative"であり、帰国当初のころは、幸いにも?都内経由の出張が多かったので、帰りの都内経由の合間に都内のお料理スクールにも通いつつ”化学実験”のつもりで始めました。まったく違うアートのような側面がとても気分転換になって、楽しいです。

ひとり分だけをつくることもありますが、家族分としてつくるのは”思いやり”のスパイスが入るので、なかなか楽しいプロセスです。。

今日は、深夜までオフィスに”こもって”やりたいので、おでんを作って出てきました!
私のmentorが週末にかなりサポートしてくれています。普段は、自由に”Be yourself."と言ってくださる方ですが、必要なときには、関連する論文を山ほど送ってくれており、”まっとうな”リサーチになるようにガイドしてくださっています。こういうスタイルのmentoring はとても心地よく、多いに自分の日頃の反省にもなっています。


本日、休養日。

2012-11-23 11:38:55 | プライベート
今日は、天候も悪く寒いので、自宅で休養しています。

この週末で体調を復活したいと思っています。

ペーパーをなんとか書かねば、というところでもあります。


あと、スタンフォード大学のDr. Tina Seeligの新刊を買いました。これを読みながら過ごします。


大谷町の採石場記念館は閉館していたのですね。。

2012-09-08 22:08:55 | プライベート
以前から知人の研修医のかたなどからも勧められていた大谷町の採石場の記念館。

いつか行きたいと思っていたので、昨日調べたところ、東日本大震災後、閉館したとのことでした。残念!震災後の余震、停電などで閉館したとのことでした。

近くの人気のタイ料理のお店にぎりぎり間に合いランチを食べました。

家族と一緒に一度来たいと思っていたお店なので、短時間のランチでしたが満足しました~。トムヤムクンが最高においしかったです。

その後、栃木県立美術館に立ち寄り、展示を見ました。はじめてでした。

日曜日の朝に美術館でお茶するのがよいですよ~とこちらもお勧めいただいてから数年経過していましたが、ようやく偶然にも行けました。

車で帰宅して、1週間分の食糧を買出し。2 Lのペットボトルを買い込んで旅行用のキャスターで持ち帰りました。

食卓を囲めるひとときがいかに大切な時間かを改めて思います。

震災後、二度と今の瞬間は戻ってこないし、「次のチャンス」は来ないかもしれないとの気持ちがよりいっそう強くなりました。「いま」の瞬間を大切に、「やりたいことはすぐにやる」という感じで、ささいなことでも(飲みたい飲み物でも)、実現しています。。。

フランスで購入したアップル・サイダー。今日、飲んでみました。おいしかったです。

Macで奮闘中。。。

2012-09-05 23:12:10 | プライベート
MacBook Airを購入してから使えるように訓練中です。Windowsの操作にあまりになれているため戸惑いますが、websiteなどを中心にOffice Macもinstallしたので、なんとか機能できそうです。

まだまだ練習が必要かな。。

オフィスではWindows, mobileは当面、両方を使う感じです。

自分の新しいhorizonを開ければと思います。

ようやく家族と食事できてほっと安心。。。

2012-09-02 21:35:07 | プライベート
今日、午前中にエールフランスで帰国しました。ようやく家族と一緒に食卓につけてほっと安心しました。

帰国日の朝、早起きして、以前訪れたフーケFouquetという有名なフレンチレストランがあるのですが、そこで朝のteaを頂きました。シャンゼリゼ通りでパリの涼しい風が心地よかったです。

パリに魅せられ、またぜひ訪れます!!家族旅行ができるとよいなあ。。

オルセー美術館に行きました

2012-09-02 21:28:11 | プライベート
帰国前のわずかな時間を利用して、以前から行ってみたかったオルセー美術館に行きました。カナダの友人と一緒に回りました。

中学生のころ、水彩絵の具で模写したミレーの「落穂拾い」の本物を見れて感動しました!
ミレーの絵はオルセーの入り口入ってすぐの左側にあって、もう少しで見逃すところでした。私は日本語の音声ガイドを聞きながら進んでいました。カナダの友人はもちろん英語の音声ガイドです。歴史用語が聞き取れないことも多いので日本語にしていました。

感動ですね。。

最上階は印象派の大作がいっぱいで入館者がいっぱいいましたが、見て回るのには困らない程度の混み具合で、音声ガイドをほぼ全部聞きながら回りました。モネの水蓮、ピサロ、セザンヌ、ルノワール、ドガ、ゴッホ、ゴーギャンなど見ごたえがある画家が並んでいて飽きなかったです。ちょうどその日は午後10時まであいている日でしたが、夕食を4人で一緒にする約束でしたので7時前には出ました。

美術館は大好きな場所のひとつですが、またパリに来たいと確信しました。

来年のAMEE 欧州医学教育学会はプラハ。2008年にも開催地でしたが、パリ経由で入ろうかと思うくらいパリにまた来たいです。

暑い日がつづきます。。。

2012-08-23 16:13:32 | プライベート
ここ数日、かなり暑いですね。

これまでほとんど夜もクーラーはいらなかったのですが、さすがに日中や夕方は暑くてクーラーを使用しています。涼しい風が入ってきて、朝はかなり涼しくて気持ちよいです。

あまり自宅近辺を移動したことがなかったのですが、車で少し近辺に用事があり出かけてみると、5-10分で畑や自然がいっぱいで、ゆったりした空間が広がっています。以前も少し見た畑の光景ですが、ほとんどがJR駅から東京へ出て、という生活で周辺を知らずに時間が過ぎていました。

夏休みはあと1日。あさっては土曜日で家族と過ごします。
日曜日に渡仏予定です。

本日から3日間夏休みです。

2012-08-22 15:09:35 | プライベート
毎年8月末に欧州医学教育学会AMEEがあるため、夏休みはあまり取れず、学会参加で代用?の形になっていました。

学会に行けるだけ恵まれているのですが、学会なので”vacation"とは異なり、緊張が続く面もあって心からリフレッシュとはなりませんでした。いろいろな人と交流を維持、深め、のちの有益なコラボレーションにつながるようにと思って、積極的に話をしたり名刺交換をしたりします。

今年はまるまるの夏休みを自宅近辺で3日間取りました。ゆっくり何も考えずに家族と久しぶりに”積もる話”などができています。一緒に食卓を囲むのも久しぶりで、穏やかな生活に
感謝しています。

先日の”蚊に20ヶ所ぐらい刺された経験から、今日の朝は長袖・長ズボンで完全防備して
残りの草抜きにのぞみました。雑草の生命力はすさまじく、1-2週間ですぐに生えてきます!

芽が小さいうちになるべく根っこをひっぱて取っていますが、知恵くらべ?なのかなかなか手ごわいですね。

今年はフランス、リヨンで学会です。週末に出発、翌日プレゼンテーションと慌しいです。
パリからリヨンまでTGVで2時間ぐらいなのですが、これだけの円高ですが十分にTGV料金に反映されていないのが悔しいです。。Rail Europeのwebsiteで事前に予約購入したのですが、
サイトが日本語で(日本からアクセスだから?)、額面128ユーロのチケットが、日本円で
14,100円になっており、かつ、e-ticketは現在購入できません、となっており、宅配になり、さらに余分に1500円も配達料金を請求されました。

リアルタイムでは、いま1 Euro 96円などになっているので、なぜ、14100円なのか、納得いかず、ちょっと悔しいです。1Euro=110円ぐらいのレートです。現地で当日チケットを購入したほうがよかったのか、今後欧州鉄道のチケット購入戦略?を考えたいと思いました!日本の業者が仲介?しているのでしょうかね。