goo blog サービス終了のお知らせ 

矢野(五味)晴美の感染症ワールド・ブログ

五味晴美の感染症ワールドのブログ版
医学生、研修医、医療従事者を中心に感染症診療と教育に関する情報還元をしています。

無事に帰国しました。

2013-08-31 22:12:37 | プライベート
今回の学会はとても有意義で、楽しかったです。多くの友人、知人に会えて本当にうれしかったです。

メラトニンのおかげで、午前中や午後のセッションも眠くならず聞けたのでよかったです。

やはり、メラトニンの威力は助かります。今日も、寝る前にメラトニンを飲んで寝ます!

10日ぶりに家族とお食事してほっとしました。どうしても留守にすると、家族が野菜が取れなくなるので、今日はキャベツ大盛りの冷やしゃぶにしました。
おしょうゆ味に安心感いっぱいになります。

今回、家族へのおみやげは、お互いにダイエットしないといけないのでチョコレートは買わず、二人で使えるものにしました。食器とグラス(チェコは有名ですよね。)にしました。

今回、一食分のカロリーが普段より多いためか、さらに太ってしまったようです。明日から運度!1日1分でも運動を、と思います。できれば3分運動。

ワインのいろいろな種類があるので、ワインの勉強をしようかと思い立ちました。一般人は、ソムリエでなく、ワインエキスパートっていうのですね。
少し甘口でフルーティな白ワインにあたるように、その点を勉強したいと思いました。

ヨーロッパに数年間、毎年行っていると、ようやくなんとなくヨーロッパの重厚さ、歴史に少し慣れてきたように思います。あまりに重厚な歴史なので、本で読んでもすぐに忘れますが、
ベストセラーになっている歴史本の日本語訳をまず読みます。ハプスブルク家の影響、マリアテレジアの影響などを垣間みたり、建築の歴史、ロマネスク、ゴシック、ルネサンス、バロック、ロココ、
などなんとなく建築のパターンが、どれがどれだかイメージできるようになったのですが、どの順番で、どういう社会背景なのかを知りたいと思います。

プラハは、街全体が世界遺産なので、感動的でロマンチックな街でした。今度、ぜひ家族と訪れたいです。

旅は道連れ その2

2013-08-23 22:05:29 | プライベート
今日も、スイスの美しい山々を見るツアーに行きました。

アルプスにするか、別の近い山にするか迷った末、近い山でいろいろ楽しめるツアーにしました。


メラトニンのおかげで、時差ぼけが少なく助かっています。かなり体調も良い感じです。

今日は、Pilatusという山に行きましたが、現地ツアーで偶然一人旅をしていたUK在住の女性の方と一緒になりました。よく話してみると彼女も偶然、Doctorで
OB/GYN 産婦人科医師のレジデントの人でした。Stylishな感じの女性で、UKでの研修について聞いてみました。英国では、医師は12時間以上は働けないことになっており、シフト制で12時間ごとに
交代するそうです。産婦人科のローテーションは彼女の病院では7週間ごとで、1週間は夜勤(夜のシフト)でその次の週は1週間休暇(体内時計を戻すためらしい)だそうです。


元々はマレーシアの人で、インド系の血を引いているそうですが、UndergraduateからUKで教育を受けており、研修もそのままUKで行っており、英国人と結婚したのでそのままとどまるそうです。
兄弟が5人いて、長男が母国で両親のそばにいるそうですが、他の姉妹は、カナダ、オーストラリアなどみんな大学や仕事で他国のcommon wealthと呼ばれる英国のグループ圏内で暮らしているそうです。2年に一度ぐらいは家族でそろうそうですが、Bali島で前回は集まったそうです!

私の別の友人もスーダン出身で、仕事はUAEで、兄弟は北米、ヨーロッパなどみんな教育と仕事で先進国に散らばっている人がいます。

今日一緒にいた彼女も、やはり教育のために、よりよい場所で子供が教育を受けられるように住む国を選ぶ、ということでした。”越境”が、国境を越えるレベルですが、かなり簡単に実現できる時代になり、以前とは比べものにならない時代になっていることを肌で感じますね。。結構、こういう人が私の周りに多いので、あまり国を意識して話をすることもないし、年齢、性別などはほとんど無関係で、フラットなので気が楽です。もちろん、国外では自分の身の安全は考えつつ、旅は道連れでのSmall talkは楽しんでいます。たままた同業者だったので、話がかなりしやすかったです。

人生で最高に幸せな1日のひとつでした! 願わくば、自分の大切な家族と一緒に来たかったです。



Spectacular landscape in Switzerland!

2013-08-23 15:21:20 | プライベート
I visited a downtown city in Zurich, and went to visit Heidi's museum and its mountains.

It was spectacular!!


道中、旅は道連れで、タイの大学生の方と一緒になり、いろいろな話をしながら旅しました。
現地のおいしいデザートを頂きました。


観光客が多いので、参加した現地ツアーは満杯で、カナダからの団体やアラブ系、インド系の人が多かったですね。ヨーロッパの複数の言葉が飛び交って、なかなか楽しいツアーでした。
英語のツアーだったので、よかったです。

ハイジの家、山というのがあるんですね。初めて訪れました。こどものことに見ていたTV番組のキャラクターがそのままお土産屋さんにあって懐かしかったです。。


今日はさらにスイスアルプスのツアーに行きます!ようやくvacation modeになってきましたが、夜はEmail返信したり仕事をこなしたりして、バランス取っています。

プレゼンテーションのリハーサルも毎日こなしており、かなり完成度が上がりました。やはり、プレゼンテーションスキルは磨くことが大切だと実感します。しかも毎回audienceは異なるので、
微調整が成功のカギですね。。

余談ですが、英語で情報発信していて、本当によかったという出来事がありました。やはり世界のアカデミアに情報発信することの意義を実感します。世界のエキスパートに認めてもらえるのはうれしいことです。

岡山大学医学部 祝賀会&卒業21周年記念会

2013-08-18 22:44:26 | プライベート
昨年に続き、今年も母校岡山大学医学部の同窓会がありました。

こういう会を開いてくださった幹事の方がたに御礼申し上げます~。。

今年も、約半数の50名弱が参加していました。なつかしいですね。今年は着席の会で、女性用テーブルがあり、楽しかったです。
女性の同級生も半分くらい出席していました。

私の場合、”いつまでも大学生ぐらいの感覚”で行動している?!のか、自分は年取っていない!?と信じているからか、同級生を見るとみんな貫禄よく組織のリーダーとして
がんばっているなあと、感銘を受けました。ひとり1分以内のスピーチもありましたが、学生のころの面影や雰囲気は変わっていないですね。。
どうしても名前が思い浮かばない人もいて、お顔は覚えているのですが。。

人とのご縁と出会いは、人生の宝だと思いますので、またぜひ参加しますので、幹事の皆様、またお願いします。毎年でもよいのでは??と思ったりしています。

家族団らん 4人の両親兄弟と。。

2013-08-18 09:45:46 | プライベート
今週末は、大切な家族の行事があり、和歌山と岡山に移動しています。

昨日は、健在な義理の両親と主人と本当に大切でかけがえのない時間をすごせました。

80歳を越えた義理の両親から、お会いするたびにいろいろな人生の逸話、生き方の哲学などを何気ない会話から教えていただいて、本当にありがたいと思っています。
血縁の両親と義理の両親の4人から教えをいただけるのは幸せなことだと思っています。

初めてお会いしたときから、私は大好きになった両親です。人生のエピソードのお話を少しずつお話いただいておりますが、これからもお会いできるときには必ずお会いしに伺いたいと思っています。

私の実の両親は70代になりました。時の流れを感じます。妹にも久しぶりに会えたのでよかったです。

追伸:大阪から九州新幹線に乗り岡山に着きました。「さくら」というのはいいですね。日本を代表する名詞で、祖国への深い郷愁を感じる響きです。

OFFと”音”のサプライズギフト

2013-07-14 20:32:48 | プライベート
今日は、昨日の全力投球から疲れてJazz聴きながら寝ていました。午前中、電話対応がたくさんあり、仕事モード。午後はお昼ね、夕方は家族とお買い物。。食料を1週間分買い込みました。一番、穏やかな時間ですね。。。夕方から洗濯して、草取りしました!今年は、うちの庭は、”優等生”です!秋ごろにいつも”草原”のようになり、冬は背が高い草むらがそのまま枯れて。。。出張がピークだった2007-8年頃は、草むらでした~。国破れて山河あり、、の世界かな。

お隣から、ススキの花粉?が飛ぶので”刈らせていただきました”とメッセージをいただいたり、草取りするように助言されたりは、今年はないと思います。。草のにおいがして、よい気分転換になってます。

あと、家族へのサプライズのギフトを購入しました。。”音”が人生の人なので、いまから楽しみです。

地元岡山で家族と過ごす週末です。

2013-06-30 08:31:23 | プライベート
昨夜、高知から特急で地元岡山に戻りました。

旅程をつくったときに、やはり、私は同時進行のことが多く集中力が低下して頭がクリアでなかったせい?か、実家のある倉敷市の街で途中下車できるにもかかわらず、
岡山駅まで戻る予定にしていることに特急に乗ってから気がつきました。実家に泊まれたのですが、通り過ぎて岡山駅最寄りのホテル宿泊となりました。
ただ両親は早寝早起きなので、午後10時すぎに帰宅するとなると少し遅いし、結果としてはこちらでよかったのかなと思い直しました。

心残りは実家の近くのお墓参りになかなか行けていないのでそれだけが気がかりです。普段は、年末年始、お盆、ご先祖様、祖父、母の留守を守り私を育ててくれた祖母、義理の妹の命日近くなどに必ずお参りします。こころのなかで合掌。母方の祖父も6月に命日がありました。

国外に住んでいるときは帰国中にかならず当時、広島で存命だった祖父に顔を見せて、実家でお墓参りというのを意識して行っていました。日本を離れたことで、よりいっそう母国の歴史、国民性、文化性、自分のルーツを深く考える機会が多かったからだと思います。

実の両親、義理の両親の4人とも健在であることに感謝しつつ、私の妹や弟夫婦の子供たち(姪や甥)の成長に触れる週末です。



直感力

2013-06-19 22:12:30 | プライベート
自分の調子がよいときは、”直感力”が研ぎ澄まされる感じがします。

私は、自分の直感を信じています。

大きな決断ほど、”直感”が自分にぴったり合っています。

疲れていると、直感力が下がる感じがします。

直感ではなく、”考えて、考えて”出した結論が、どうも自分にしっくりこないことが多いです。

大きな選択、小さな選択、人生は選択の繰り返しです。

私も毎日、選択しています。今日のランチ、今日の夕食のメニュー、購入する本、一緒にいる人、会う人、時間をかけるプロジェクト。

今年は、”即断”した大きな決断のひとつが、9月の学会のための渡米でした。一瞬迷いましたが、Yes or Noといえば、迷わずYes! でした。
調整も含め、1-2日考えて、渡米することを返事をしました。

どんなときも、基本的には自分の選択であることを認識して、人のせいにしたりしないことを自分に約束します。
自分を信じて、自分で決断するしかないですね。。。

早寝早起きの朝型に意図的にして、リフレッシュする工夫をしています。

直感力を研ぎ澄ますため、早起きしています。朝のさわやかな時間は、非常にアイデアが浮かびやすいし、構成に悩むプレゼンテーションも、ビジュアルイメージがわきやすく、
そのようにスライドが作れたりします。

この数ヶ月の間、2月、3月、4月、5月、6月と、プレッシャーが非常に大きく、責任の重いプロジェクトに取り組む機会を頂き、文字通り、24/7の体制で臨んでおります。

”Maastricht大学には、なんとか高い基準をクリアしacceptされて、仲間やメンターと継続してアカデミックに交流したい”との強い希望により、乗り切れた数ヶ月だったと思います。

合間合間に、少し、休憩できる休日(1-2日ですが)があり、そこでリフレッシュしながら、次から次へとやってくる別の仕事もこなして、我ながら、本当にここのところよくやったと思います。ひとつも締め切りを超過した仕事はなく、いまも”貯金”があるくらい。講演のご依頼もどうも増えている?状況で、せっかくなのでお伺いできるようできるかぎり調整しております。

直感力を研ぎ澄まし、質の高い仕事を続けます。


5つ葉のクローバーと女性外科レジデント

2013-05-04 09:03:45 | プライベート
本日も、遠足気分で、うれしくて6時起きでした。

8時前からお庭の草がまた育ってきているため、草抜きを30分ほど。。”My little Dutch tulips”の周りにも草が生えており、それを除去してあげていました。

"Early bird"の幸運で、なんと5つ葉のクローバーを発見しました!幸運と幸せのシンボルですね。。

Soul mateの友人(以前お話した8年前に知り合った当時研修医の方ですが)が、別れ際にくださったものが5つ葉のクローバーでした。4つ葉と勘違いしていたのですが、
5つ葉でした。彼女とのご縁も続いており、ご結婚されてお子様もできて、ますますご自分のビジョンに邁進されています。

お昼に家族とBBQをしたいと思っており、9年目にして、2回目のガーデンランチです!
家族とお出かけし、車の洗車とお買い物予定。

2005年に帰国直後、home partyをして当時6年生の学生さんたち10名ぐらいをお招きしました。
そのときもお庭も開放して、みんなで夏の夜を楽しんだように思います。楽しかったです。。
それ以降、週末は自宅ほぼ不在状況が数年つづき、出張などで週末はホテル三昧のことも多く、結婚後は都内と栃木往復が多かったですかね。

そのため、ゴールデンウイークを栃木の自宅で家族と過ごす、ということ自体ほぼ初めて?だと思います。栃木探訪の旅も初めてです。せっかく栃木県に住んでいるので、
日光、中禅寺湖、いろは坂、鬼怒川下り、鬼怒川温泉、那須高原、那須塩原温泉などのmajorな観光地はまだ行けていないところもあり、機会をつくって試してみたいです。

そのほかの観光地の足利フラワーパーク(2年前に行きましたが大渋滞で)、足利学校に行ってみたいと思っています。昨日の満願寺はよかったです。小京都みたいな雰囲気で。

また朝から、米国臨床留学仲間のalumni(世界一クラブ)のmailing listから、うれしいニュースが。。面識はないのですが、NYの病院で外科のpreliminary residencyをしている女性レジデントの方が、来年PGY 2で、ポジションを確保できたのとご報告でした。外科residencyは、ピラミッド型に上級生になるほどポジション数が限られるシステムで、最後はチーフレジデントになり
メインの執刀をしておびただしい症例数をこなしresidency終了になるシステムです。非常にcompetitiveですが、なんとか最初の関門をクリアされたそうです。

いま私の知り合いで、日本人としては”快挙”ミラクルだと思いますが、外国人でありながら(通常はほぼ不可能)最初からsurgery residencyで"categorical"と呼ばれる5年間プログラム(チーフレジデントが保証されている)に入っている方がいます(私は外科系でないので間違っていたらすみません)。USMLEが99.9 percentile?ぐらいの驚異的なスコアだったそうですので、米国システムは、この驚異的な才能を見逃さなかったのだと思い、そのシステム(あるいはprogram directorの先見性)と御本人を賞賛しています。facebookでご様子も拝見できるので、こちらも励みにしています。

家族と栃木探索の1日でした。。

2013-04-28 21:13:19 | プライベート
今日は、朝からお布団干して、お弁当をつくりました。12時ごろから車でお出かけして、初めて”天平の丘公園”の花祭りに行きました。

たくさんの家族連れや仲間で訪れている方などで、みんながお弁当を広げて、満開のツツジや藤棚を楽しんでいました。




私たちも9年目に突入した栃木生活で、はじめて近所の史跡を訪れることにしました。

”天平の丘公園”は、晴天ですばらしい環境で、2時間ぐらい滞在しました。おにぎりと卵焼きとおかず。卵焼きも5年ぶり?ぐらいにつくりました。

いつもはスクランブルエッグか、目玉焼きか、ゆで卵で済ませてしまって。

その後、私が大好きな”焼き物”のフェアーがあるので、こちらも初めて”益子焼”フェアーに行きました。




伝統の焼き方をしたという柿袖という柄のコーヒーカップをペアで買いました。さっそく夕飯で使ってみました。


小学校4年生のときに学校のクラブで、焼き物クラブに入りたかった(授業の一貫の週に1回のクラブ活動ですが)のですが、遠慮してしまって入れず、
代わりに”お料理クラブ”に入りました。こちらも楽しかったのですが、いまでもあのときの”自分が本当に欲しかったもの”を自らあきらめてしまった経験は
鮮明に残っており、成人してからも、在米中に焼き物を体験ツアーしたり、”埋め合わせ”しています。

”骨董好き”な父親ゆずりか、出張の度に、機会があれば、ふだんの食卓で使えそうな焼き物を買ったりしています。

結婚して間もないころ買った”有田焼”の夫婦茶碗や、行ってみてはじめて魅せられている金沢の九谷焼、地元岡山では備前焼をいただいたり、
学生時代から尊敬して憧れる先輩が講演に呼んでくださったときに、山口の”萩焼”をいただいたりしました。沖縄に住んでいたときにも、自分で買った
沖縄の焼き物や贈り物としていただいたお気に入りのコーヒーカップがあります。

どれも普段使うようにしています。

好きなところに行って、好きなものを買って、それに囲まれて暮らすことは、とても”幸せ感”上げるなあと実感しています。

家族と一緒に、平和で、穏やかな時間を持てた今日をとてもありがたいと思いました。

明日は、当番で仕事で、夕方からprofessional modeに切り替え中です。。。




草取りしながら、Jazz聴いて、本読みました。。

2013-04-27 14:58:13 | プライベート
最高の五月晴れとも言えるすばらしいお天気でしたね。。

朝から、春になって”ずいぶんと育ってきた”我が家のお庭の草たちをまた草カル時期になりました。

どこから手をつけようかなあ、とちょっと途方にくれましたが、いつも始めると熱中して草を抜き続けると1時間ぐらいでもかなりきれいになります。

今日もそうでした。。芝生がもう見えないぐらいに生い茂っていたクローバーやタンポポなどの自然の雑草たちを取りのぞくと少し、もとの芝生が見えてきました。

スプリングフィールドで、帰国直前にお招きいただいた産婦人科の先生のおうちが、まるで夢のおうちのように素敵なおうちで、スプリングフィールドの豊かな自然、公園、森?の中に立っているおうちで、階段や2Fの子供部屋のすべてからグリーンの森が見えていました。子供たちが幸せに遊ぶ姿が目にうかぶようで、私もいつかこんなところで家族と暮らしたいなあと、パーティ恒例の自宅内ツアーをしていただいているときに思いました。

そのイメージが強烈で、現職場に引っ越しした8年前にも、直感で1Fの部屋に入りました。自宅前が公園で、まるで”プライベート森”のような感じにリビングから見えます。いまも見ながらtypeしており、グリーンがすごく癒しになるんです。。。

Jazzも無料で、popular smooth jazzが流れるweb radioで、ずいぶんecoな生活かな、と思います。

昨夜、欧州医学教育学会 AMEEに出していた2つのabstractのうち1つはacceptされた知らせが来て、とってもうれしかったです。もうひとつは一緒に出した先生のところに連絡が行っているのでまだstatusがわかりませんが、教えてくださいと連絡しました。なんとかacceptされておいてほしいです。

もしそれもOKなら今年は、これまでで4本acceptされたことになります。

週末に5月1日締め切りのabstractをなんとか出そうと奮闘します。。。8月締め切りのシンガポールAPMECにも1本出す予定。
今年は最低7本出すのが目標です。できれば全勝を目標。。。

同時に出したabstractをどんどんfull paperにしてpublishすることも進めねば。と思っています!

昨日、都内でしばしのお花見しました。

2013-03-25 22:02:52 | プライベート
昨日は、午後から都内に出まして、ニュースで桜が満開ということでしたので、家族と少し皇居などのあたりを歩きました。

幸い、あまり人も多くなくて、皇居の中も少しだけ散策しました。10年以上前に短期に都内に住んでいた頃は、週末、皇居に行って、
芝生に寝転がって、本などを読んで過ごすこともありました。皇居の周りのジョギングもたくさんの人がしているのを見ながら過ごす週末でした。

運動不足で、ジムでトレッドミルに乗って鍛えたいですがなかなか叶いません。毎日の生活に組み込むにはどうしたらいいかなあと考えていますが、
自宅のリビングでストレッチをするくらい?(家族はTV見ながらやってます)かな。

また夕方には、これまでご縁のあった若手の方々とプライベートなお食事会をしました。初の試みでしたが、なかなかゆっくりお話できなかった方やローテーションで
ご一緒した方などを中心にお集りいただき、楽しいひとときとお食事会でした。

またこのような機会を持ちたいと思っています。

仕事上も、すでに3ヶ月締め切りを過ぎてしまって待っていただいているものを先週ひとつ仕上げ、いま業務の合間に集中して行っています。水曜日までにはなんとか終了したい!と思ってやっています。翻訳とはいえ、Maastricht大学の学生評価の大家であり、昨年、医学教育学の”ノーベル賞”ともいえるKarolinska Awardを受賞した
Cees van der Vleuten先生の書いた文章を訳しています。彼のいつもの口調の英語で語られており、明快な説明とユーモアのある語り口がなかなか興味深いです。

4月初旬はCochraneのほうの仕事を進めないといけないし、今週後半に臨床研究のほうも重要な会議がありますので、Multi-taskで
頭の切り替えが大変です。

Sapporo Snow Festival 2013

2013-02-10 21:22:17 | プライベート
I am visiting Sapporo Snow Festival 2013 with my family.

It has been really nice to do sightseeing in Hokkaido.

Sea food such as various kinds of crab, sea urchin, salmon eggs, shrimp, and so forth.

We also enjoyed "Soup Curry" which is now representative Hokkaido's cuisine.

We leave here early tomorrow morning.

What a fabulous visiting here this time!

I appreciated a lot of friends' arrangements and considerations.

砂川、苫小牧、札幌雪祭り

2013-02-10 07:54:40 | プライベート
今週末は、砂川、苫小牧、札幌雪祭りで過ごしています。

家族と初めて雪祭りを見にきました。

今日は晴れており、雪像を見に行きます!

昨夜は当院のレジデントをされていたかたが彼女の病院の若手の先生向けにレクチャを企画してくださり、レクチャをさせていただきました。

卒業した研修医の方と、卒業後もご縁をいただいたことは本当に光栄なことで、ご縁を大切にしたいと切に思いました!

Sano City Lomen 佐野ラーメン初めて食べました!

2013-02-03 20:17:42 | プライベート
It was a very nice sunny day today. I enjoyed brunch with my lovely husband and we drove to Sano City to take some rest and off work. We tried the most popular "Sano City Lomen" today.

It was a nice driving experience. I was the driver to get used to our car.

すばらしい晴れた日でした。日曜日にブランチを庭の緑と森の緑を見ながら、家族と食べました。

初めて佐野市の佐野ラーメンを食べに行きました。1時間ぐらいの楽しいドライブで、だいぶ日本での車の運転にも慣れてきました。

まだまだ栃木県内を知らないので、今度、足利学校に行きたいと思っています。

日光と鬼怒川温泉はかろうじて行ったことがありますが、鬼怒川の川下りもしてみたいです。