goo blog サービス終了のお知らせ 

矢野(五味)晴美の感染症ワールド・ブログ

五味晴美の感染症ワールドのブログ版
医学生、研修医、医療従事者を中心に感染症診療と教育に関する情報還元をしています。

Ottawa Conference 2020で取材記事が掲載されました

2020-05-14 20:55:44 | 感染症関連
2020年3月に(まるで夢のようですが!)、マレーシアのクアラルンプールで学会に参加しました。

Virtual conferenceのハイブリッド型で、大成功でした。

参加者の一人として、現地のメディアに取材をされたのですが、記事がありました。
BDRM-17-Webというメディアに掲載されました。

こちらです。

p. 11の左下のパラグラフにインタビュー記事が掲載されております。
日本で記事を見つけてくださった方に教えていただきました。


COVID-19 マラソン 9 週目

2020-05-14 20:41:49 | 感染症関連
マラソン、9週目に入りました。ようやく防護具PPEでの診療に慣れて、診療効率も上がってきて数週間。 

入院適応が変更になり、担当患者数も4月上旬に比べ、負担が減りました。

授業が始まり、Zoom会議のliveセッション中心で、私にとっては、メリットがとても大きいです。 

Face-to-faceのセッションも素敵でしたが、Zoom会議形式で移動時間のロスがゼロになり、お一人お一人とのコミュニケーションが逆に親密になった印象さえあります。

業務が一時期に集中して重なり、さすがに、マネージメントに苦慮しております。

自分と家族の健康、患者の救命、大切な授業、国内外の学会等、行政など様々な重要業務、しっかりとこなすことがミッションと思います。

いつか、なつかしく振り返る時がくると思います!



COVID-19 マラソン 9 週目

2020-05-14 20:41:49 | 感染症関連
マラソン、9週目に入りました。ようやく防護具PPEでの診療に慣れて、診療効率も上がってきて数週間。 

入院適応が変更になり、担当患者数も4月上旬に比べ、負担が減りました。

授業が始まり、Zoom会議のliveセッション中心で、私にとっては、メリットがとても大きいです。 

Face-to-faceのセッションも素敵でしたが、Zoom会議形式で移動時間のロスがゼロになり、お一人お一人とのコミュニケーションが逆に親密になった印象さえあります。

業務が一時期に集中して重なり、さすがに、マネージメントに苦慮しております。

自分と家族の健康、患者の救命、大切な授業、国内外の学会等、行政など様々な重要業務、しっかりとこなすことがミッションと思います。

いつか、なつかしく振り返る時がくると思います!



好きな仕事に限定して取り組んだ3日間

2020-05-04 23:40:50 | 感染症関連
5月2, 3, 4日は、おかげさまでOffの予定でしたが、5月2日は出勤。

午後から帰宅し、疲れて休憩。その後、Zoom会議をお願いして2つ。
とても重要な情報をいただきました。

5月3日はOffで、朝から Bikeで運動。書きたかった論文を書き、やりたかったことを
やりました。 Zoom会議も複数行いました。

本日は雨模様で、「勉強日和」でした。 午前中 Zoom会議1つ。
午後からスライド作りと録画。

夕方からBike. 1時間半のコースがルーティンになりました。坂道が数回ありますが、
そこを走りながら、鳥のうぐいす、かっこう、そしてカエルちゃんたちの大合唱があり、
心地よく、リゾート気分に(田舎なのです!)なってBikeを漕いでいます。

好きな勉強と仕事ができると心がすごく満たされます。

家族とも朝はパンケーキ、自宅にコーヒーミル(自動コーヒー豆挽き機械)を購入し、
挽きたてで、淹れたてコーヒーをサザコーヒーの大好きな将軍コーヒーとGeisha Mocaで。

格別です。。



My bike path 自転車で運動1時間半

2020-04-29 13:33:58 | 感染症関連
最高のお天気で、青空を見ながら、大好きな "My bike"で、運動しました。

朝一でバイク、最高のぜいたくかな、と思います。

偶然にも見つけた近所の安全な自転車道を、軽快に走れました。

田んぼや山や、樹々の素敵な景色が広がっています。

カエルの合唱と、かっこうの鳴き声、大木の杉の木が、とても癒しになります。

天気がよいので、車も洗車してもらいました。

COVID-19 マラソンはまだ始まったばかり。

Stay safe, Stay healthy, Stay home, and please wash your hands!


マスクの取り扱いにご注意ください

2020-02-28 08:08:55 | 感染症関連

医療従事者 一般市民の方々ともに

 

マスクの取り扱いにご注意下さい。

適正使用をしてください。

鼻が出ている状況なら 効果はありません。

 

食事やその他で マスクを一時外す場合 

テーブルなどにそのまま置かないでください。

テーブルやその周辺が汚染されます。

 

ビニール袋に入れて、一時保存してください。

 

ただし マスクは最も汚染されておりますので

取り扱いの前後で 確実に 手指消毒をしっかりしてください。

 

手指消毒の方が はるかに重要で ご自身を守ります。

 

 

 

 


日頃から標準予防策の習慣化を!

2020-01-24 07:29:33 | 感染症関連

世界的規模のアウトブレイクになっておりますが

日頃の標準予防策の習慣化がもっとも大切です。

WHOの5つの手洗いのタイミングを理解して かつ 実践してください。

診療の動線のどこで、手洗い 手指消毒が必要でしょうか?

知っていることと

実臨床で、やっていることが 一致するように

現場トレーニングが必要です。

 

学生時代から 習慣化できれば ベストです。

 

Gel in, Gel out.

 

手洗いして 病室に入室

病室から出たら、手洗いです。

 

 

 

 


渡航前には ワクチン接種

2019-12-21 07:17:53 | 感染症関連

薬剤耐性の問題に国家プロジェクトが対応しております。

それに加えて 予防医学の推進が必要です。

冬や春の旅行前に ワクチン渡航外来を受診し、無防備な渡航を避けましょう!

アジア アフリカ 南米に行く場合

A型肝炎

破傷風ジフテリア

は必須ワクチンです。

加えて

麻疹 風疹 水痘 ムンプスの抗体検査と不十分な場合には、ワクチン接種をお願いしております。

国内アウトブレイクが 続いております。

冬は インフルエンザワクチン

 

そのほかデング熱 ジカ熱 チクングンヤ熱の対策で

蚊に刺されない予防として 

長袖 長ズボン

虫刺され防止薬

蚊帳を使うなど

 


研修医セミナー @ 香川県高松市

2019-06-15 20:17:36 | 感染症関連
感染症仲間の先生方のご厚意で 研修医の先生向けのセミナーにお伺いさせていただきました。

文字通り、初期研修医の先生に「抗菌薬はじめの一歩」のお話をさせていただきました。

Common diseaseの標準治療を学んでいただけるよう、学び方についても触れました。

血液培養をしっかり取ってください、ということも重要なメッセージとしました。

感激しましたのは、自治医科大学ご卒業の先生で、香川県で研修を開始した方とお会いできました。







懇親会でも色々なお話ができてとてもうれしかったです!


ありがとうございます!

日本肝胆膵外科学会@高松

2019-06-13 22:03:11 | 感染症関連
高松で、日本肝胆膵外科学会が開催されています。

ガイドラインおよび抗菌薬適正使用の一環でお招きいただきました。

英語のセッションが多く、拡大プログラム会議 Presidential dinnerも全て英語で進行されました。

素晴らしいです! 外国からのabstractも100題も集まっているそうです。

御関係者のご尽力で国際化した学会に感銘を受けました。