goo blog サービス終了のお知らせ 

矢野(五味)晴美の感染症ワールド・ブログ

五味晴美の感染症ワールドのブログ版
医学生、研修医、医療従事者を中心に感染症診療と教育に関する情報還元をしています。

生涯教育のMKSAP 18を始めました。。。

2020-07-19 10:51:36 | 感染症関連
米国内科専門医、感染症科医の更新試験があります。

専門医資格が1年延長されました。よかったです。

今年秋の受験をキャンセルして、2021年に変更しました。
感染症科の試験はon-siteで近くはハワイに行かないといけないようでしたが、とても渡航はできないため、キャンセルしました。

生涯教育の教材を購入して、MKSAP 18を始めました。

まずは感染症科の問題から。。これは総合内科医としての問題のため、比較的、スラスラと時間をあまりかけずに解答できております。

他の診療科は、全くわからないものが多いと思いますので、勉強しながらになる見込みですが、今年から、デジタル版のみにしましたが、楽しく学修できそうです。

Interfaceがきれいで、やる気が出ます!


米国の恩師から半年遅れで”クリスマスカード”を出したいと。。。

2020-07-12 01:22:39 | 感染症関連
滅多にないことですが、米国ヒューストンの恩師からemailがありました。

それは、半年遅れですが、クリスマスカードを出したいので、住所が合っているか
教えてほしい、とのことでした。

ヒューストンもICUがいっぱいで、かなり大変な状況のようです。
今年70代になっている私の恩師。自分たちは元気です、とのことで何よりです。

そして、今も現役で、教育回診 teaching roundをしているそうです。
COVID-19が多い病院では、やはりハイリスクになるため、ラウンドはしていらっしゃらないのか、community-hospitalで、Webexと呼ばれる遠隔システムでラウンドしているそうです。

興味深いです。

いつまでも、もっとも尊敬する恩師の一人。学会でお会いする日を楽しみにしております! 今年はIDWeekもvirtualではないかなと予想しております。
(渡航はできないでしょう。。。)

Passion!

2020-07-05 19:27:38 | 感染症関連
久しぶりです。

素敵な贈り物🎁をいただきました。

ここのところ やや疲弊しておりました。

母校の学生さんがUSMLEに合格💮しました💯!
そのご連絡で、元気をいただきました。

週末 仲間の先生から パッションフルーツの贈り物をいただきました🎁。


メッセージが素敵で、 
「先生のパッションは永遠です!」とのこと^_^

ダウン気味の心に響く言葉でした。

Passion 

あきらめず、前を向いて自分の信じる道を開拓していきます!

コツコツと実力をつける勉強を続けます。
まだまだ私は勉強が足りない。

今 バーチャルの国際学会の講演の準備
国際ジャーナルに特集論文を書くオファーがあり 一流陣のエディターと仕事ができる機会をいただいており 気合い入れて、取り組みます!



日本の感染症教育についてBMJにコメント掲載されました

2020-06-10 19:23:58 | 感染症関連
まとめて論文化したいとずっと思っておりました国内の感染症教育について、BMJに
コメントとして掲載されました。


日本の感染症診療と教育の歴史の一端を残したいと強く思っておりました。

今回のCOVID-19の機会に、20年前とは様変わりした国内状況を記載できて、
とてもうれしいです。

そして次の10年の課題も見えてきました。


教え子の先生がんばっておりうれしい!

2020-06-06 18:44:16 | 感染症関連
帰国して15年の歳月が流れておりますが もっともうれしいことの一つが、かつての教え子の先生が がんばっているお姿やご活躍をされているお姿を拝見することです。

かつての教え子の先生から 留学する予定で 推薦状のご依頼をいただきました。 もっともうれしい瞬間です。

同じ感染症科を選び、パブリックヘルス、グローバルヘルスの大学院で学ぶそうです!

世界は広いので、心から打ち込める何かを見つけて頂きたいです。

各学年で、1-2名、多い学年は4名ぐらいの方が、感染症科を選んでくださり、 非常にうれしいです。もう留学して帰国してさらに国内リーダーとなった先生もおります。

著書を出版してベストセラーに🦺なった先生も。
Bravo❣️

時代は変わって 世代交代しております。



写真旅行 4Borobudur ボロブドール

2020-05-31 11:20:35 | 感染症関連
西はアランブラ宮殿から、タージマハール、ボロブドール、アンコールワットと
建築史を学びながら、順番はバラバラですが、世界遺産を訪問して、
ワクワクしました。


人類がお互いにどのように影響され、「まねぶ」ことから、独自の文化と融合させて
昇華させていった記録のようで、ゾクゾクするぐらい興味深く訪れました。

人類の歴史は本当におもしろいです。

Post-Coronaの時には、また新しい発見となるでしょう。



写真旅行: 人生で1回のTaj Mahal: Once in a life time

2020-05-31 09:42:47 | 感染症関連
世界遺産で有名なタージマハル。


とても素晴らしいガイドさんに担当していただきました。
(これまでのガイドさんの中でも、最高の方の一人でした)

そのガイドさんが、"Once in a life time" と表現した「人生で1回の旅行」となるタージマハール。 ガイドさんによって、その国や場所の印象が大きく変わりますが、
最高の方でした。今でも、鮮明に、素晴らしい思い出として残っています。


訪れることができて感無量だったことを思い出します。



泊まったホテルが、人生で「最高のホテル」です。
ぜひ、もう一度泊まりたい、自分の経験の中での「プロフェッショナルな最高のサービス」をしていただきました。

出過ぎず、 控えめに、しかしプロフェッショナルな、感動して言葉にならないほどでした。

またぜひ、再訪したいホテルです。



本日、ハワイ医学教育プログラム HMEP にてZoom Classを担当します。

2020-05-23 09:03:47 | 感染症関連
本日、ハワイ大学外科教授の町淳二先生のご高配で、2016年から5年目になりますが、
ハワイ大学医学教育プログラム HMEP にて、Open Cross Classという授業を担当させていただきます。

登録している大学の学生さんたちが参加します。

午後 2時間は、「感染症へのアプローチ」
これは、微生物学と臨床感染症学を結びつける授業

午後2コマ目 2時間は、全学年対象で
"COVID-19 My experiences 2020" というタイトルで、今の新型コロナウイルス
への対応を私の診療経験などを中心にお話予定です。
医師として、どのように対応しているのか、などを特にキャリア形成、プロフェッショナルとしての仕事などの側面から共有させていただきます。

事前登録の大学の医学部生が対象となります。

活動をご紹介したく、こちらで共有しました。





狂犬病の報告がありました

2020-05-23 08:56:43 | 感染症関連
報道で、14年ぶりに国内で、狂犬病の症例が報告されました。

今は渡航が制限されていますが、もし、渡航開始できるようになった場合には、
ぜひ、渡航前のワクチン接種をお願いします。

ワクチンで予防可能な疾患は、しっかりと予防していきましょう!