北新地からJR東西線に乗ってやってきましたよ。
初めて降り立った四条畷の駅。だけど、この辺りは、四条畷市と大東市の境目らしい。
その駅のすぐそばに、ずっと行きたかったお店がありました。
お通しは、ちょっぴりの茄子
初めてなのに、ま~元気なさばさばした姉さんたちが、気さくに対応して下さって、
まずは、何て気持ちの良いお店なのかしら~って、ときめいてしまう。
初めまして。
目の前には、このお店のアイドル、ウーパールーパー。
飼って3年になるこの子のお名前、聞いてなかったな。よろしくね。
ミノ唐揚げ
ミノを揚げ物にするって、初めて食べたのだけど。 なんか新しいね。
美味しいや。これ~。って、1口だけ食べた。これから・・・あれがやって来ますから。
春雨素揚げの上に、幻想的に浮いて見える。これが、ウーパールーパーの唐揚げだ
目の前の、水槽で3年育ってるよりかなり小ぶりな。 ちゃんとした食用だそうです。
うっすら、顔もちゃんと見えますね。 そう、これがずっと食べたくて、
ずっとここに来たかった。
この日、同じくこれが食べたかったと、愛媛県から食べに来られた方もいらっしゃった。
お腹部。 ほんとはもっと、ふくよかなのだけど、内臓だけ、処理するので、
ほっそりしてしまうそうな。
内臓処理後の、揚げる前の姿見せてくれるのです。写真撮りましたが、載せないでおきます。
そしてその唐揚げは、頭のとこの食感がはっきり感じられる位で、
とても淡泊な白身。 やはりお魚系の味。
このお店、独自の仕入れルートがあるらしく、猪肉なんぞは猟師さんから入るって。
この日、今日の猪肉は新しいし、よ~脂のったメスやから美味しいで~・・・との事。
そんなこんなで、猪肉がここに
新鮮なので、塩焼きがいいわ。って、塩焼きでいただきましたよ。
全く臭みも無く、美味しいのなんの。
白いとこ、この脂身部分が、なんと甘いこと ああ猟師さんありがとう。
色々・・・・チャレンジメニューと称して珍しいメニューがありますのさ。
(一般的な居酒屋メニューも豊富ですよ)
厳選いたしました。 お刺身にいたしましょう。 ワニのお刺身
しっかりした身。引き締まり過ぎて、生ハムのごついのん食べてるような食感。
味は至って淡泊。 持参My山葵たっぷりのせて。 レモン汁が合うね。
俊敏で、皮の分厚いワニは、無駄な皮下脂肪が不要なのでしょう。そういう事にしとこ。
だから・・・・普通の居酒屋メニューもあるんやって。
そこからの、にんにく天ぷら
えへへ。美味しい。
もっともっと、にんにくが世の中に出回って、ごく一般的な日々の食材になってくれたら・・・って思う。
日々、みんなが食べてたら、匂いなんか気にしなくって良いではないか。美味しいのに。
これも、にんにくが無くっちゃ始まらない。 鰹のたたき
すだち絞って、そして、瑞々しいフレッシュなにんにくスライス。
ブツ切り状態の鰹、とっても美味しいよ。
ええ加減、禁断症状出そうです。野菜。野菜切れの発作が起きそう。で、サラダ
何サラダか、名前知らないのですけど・・・何か、生野菜色々入ってるサラダ頂戴。の、注文。
ほんとに色んな種類入ってて、目にもお口にもとっても美味しい。
生野菜が、わっしゃわっしゃ食べられる幸せ。 君に会えた幸せ・・・・って、こっち向いてくれた
じゃあ、他には無いやろう・・・っていうのん、欲しいな。って、おススメをお姉さんに聞きましたよ。
じゃ、これを。 ラクダは鉄板焼き焼きで
じゅうじゅう言いながらやってきた。
わざわざ、このお肉を食べにこのお店にやって来るのは、ヨルダン人。
ヨルダンの方々は、ラクダ肉を主食のように食べてはるらしい。
主食にラクダ・・・・。お茶碗に盛られたラクダ肉をお箸で食べる姿を妄想。
そして、主食ラクダなら、メインの副食は何やっちゅうのや。
メインは・・・お米のステーキとか。うん、普通にそれは焼きおにぎり。
そんなラクダの肉は、結構な食感ありながらも、肉汁じゅわっとお口に広がる美味しさ。
そうね、栄養しっかりため込んで、砂漠を旅するお肉だものね。
いい加減、お腹いっぱいになってきて、ちょいちょいつまみもって飲んでると、
夜の7時になると、カラオケがスタート。 カラオケ居酒屋になりましたの。
店中のお客さんがカラオケ仲間になったような盛り上がり。
そんな中、締めはこれと。決めておりましたから。
すっぽんスープ
赤いのん写り込んでますね。壁の張り紙です。赤いの、スープに入ってませんよ。
入ってるのは、すっぽんのアラ部分みたいなとこ。 美味しかったあ。
とても楽しく美味しかったよ。
ありがとう。ご馳走様でした
宝雪酒坊
大阪府大東市学園町3-11
TEL 072-876-5001