goo blog サービス終了のお知らせ 

それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

大きな活つぶ貝に初めて出会えた運命の三坪☆呑み処みつぼ☆兵庫県尼崎市♪

2019-07-21 08:52:51 | グルメ

そろそろよ。そろそろだわ!!

尼崎にやってきたならば、どうしても外せないお店が有った。

開店時間に行かなくっちゃ。さもなくば、直ぐにいっぱい満員のキュウキュウになってしまうわ。

だけど、方向音痴の私には、2軒目の角打ちさんからの道順が分からない。尼んちゅ任せたぜ!!

開店ちょい前到着。流石だぜ・・・・。確か、まだここでもビールスタート。ええ加減に・・・。

でも気にしない。メニューに穴が開く位に凝視していたので、お酒に興味が行かない。

ハモ梅肉ワサビ。も~ぉ、私の好みにぴったりビンゴ!

梅肉で食べる・・・ちゃうの。酢味噌で食べる・・・ちゃうの。よく他店で聞かれるのは、

梅肉or酢味噌の2托。そうじゃなくって、梅肉付けた鱧に、山葵ちょい・・・が、最高なのだ。

お~いし~~い!!美味しい。ここの海鮮は拘りが強く、素材を大切にしてるの、大好き!

大きいのと小さいのが選べるのだけど、友は迷わず、『特大で!』って言ったわ。

つぶ貝がスライスされて、こんなに広範囲に展開するだなんて、始めて知った。

大きいのと小さいの?その目安はどの位って、小さいものしか知らなかった私。

大きいのは、こうやってカットして食べるのね。それが、ま~こりこり食感で堪らなく美味しい。

あ・・・あっひゃ~ん!って言うのは、うちの娘っこが最高の美味しさに出会えた時に洩れる音。

いや・・・ここは、ええお年頃のあばちゃんなので、ぐっと堪えて、大声で『あっひゃん!』妄想。

まさか・・・まさかまさか、そこらへんの鮑さんよりもぉ、

コリコリ食感チームだけど、旨みとかしなやかさ、1カットの中でも変化がある不思議な感じで

大きいつぶ貝、トップオブ貝類では無いの!?

肝部は火を通してくれて、あっさりポン酢で。これもまた、大きなやつで、

今日はもう、ずっとここに居ても良いかな・・・って気分になってくるのだよ。

取り皿に、誰かいたので、大きい方のつぶ貝との記念撮影、やっときました。

こんな大きな肝が入ってるの、そんじょそこらのサザエの肝より大き目?

しかも、私は好きだけどサザエの、思いっきり癖のある肝ではなくって、なんと・・・・マジで肝なの?

美味しいよ~。大きなつぶ貝にこの日出会えた事、友にもお店にも感謝して止まない。

ところで、上の写真にも写り込んではおりますが、こんな美味しい貝にビールは無いでしょ。

もうこれは、呑んでる途中ね。冷酒を頂いたのだけど、銘柄ね、う~ん・・・。

恐らく聞いてないの。聞いたかもしれない。美味しくって海鮮にもぴったりさ。

気軽に呑めるあたりの日本酒、4本呑んだか?だって、まだまだ食べるよ。

まぐろ中落ち。

これは、ほぼ中トロの味わい。赤身と中トロしか、鮪のお造り知らない・・・って友は、

人生の大半を損してる。でも大丈夫。中落ちだとか、魚でも肉でも、骨に近い所が

脂のってて美味しいんだ(ぶんぶん調べによる)。

大きいつぶ貝を教えてくれた友、中落ちのお安くトロを教えてあげた私。

まだまだ、お互いに未知の海鮮が、はたまた食材、それともお酒、いっぱいあるかもね~って結論。

水茄子造り・金山寺味噌で。

水茄子は泉州地方の名産だ。通常、糠漬けにするのだ。

だけど、水茄子は、まさに水分の多い生で食べられる茄子。

それでもね、ちょっと数年前まで漬けないで、お造りだなんてそのまま食べる習慣無かったような。

それは瑞々しくって美味しい。泉州の・・・に、金山寺味噌!は、和歌山よ、やっぱり。

これだけの量が有ったら、一人家呑み時には寝落ちするまで呑めたろう。

美味しいお菜は、日本酒か白ご飯に合うのだな。和歌山かどうだか・・・知らんけど。

隣のお二人が注文したの、便乗で頂いたのは、新生姜のかき揚げ。

サクサク・・って、食感も小気味良く、生姜がさっぱりとして、

これは・・・。揚げ物なのに、締めにお口の中さっぱりした香りが来て良い感じ。

うん。ここで締めではないけどね。このお店の締めはこれで。

だって、結構、いや、かなりお客さん来るし外で待ってるの?って感じで。1番に来た私達は退散しよう。

また、尼崎に来たときにはここに・・・必ず。ありがとうでした。ご馳走様です。

呑み処 みつぼ

兵庫県尼崎市神田田中通り3-+30 カドシンビル1F

TEL  06-6413-3196

営業時間  15:00~22:00 火曜休み

 



最新の画像もっと見る