goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ちゃんとしゃべれ! 治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「ゴミが排水溝に入ってしまうので」って?

2025-07-27 09:29:24 | 言葉についてあれこれ
                    これは紙の筒

 「ゴミが排水溝に入ってしまうので」(2024/7/17 サンキュ!)、「排水溝」ではなく「排水口」か「排水管」、ゴミ受けを外して専用のグッズで水切りネットを排水口にセットするということで、漏れたゴミが入ってしまうのを心配するのは排水管か? 「排水口」なのに「排水溝」と書く人がほとんどでしたが、「排水口」が増えてきましたね。
 「科捜研の女」#5(脚本 真部千晶)(2024/7/31)、サツマイモ貯蔵倉庫で殺人事件発生、「温度」と書いてあるのに榊マリコ(沢口靖子)が「気温」と何度も言ったのが引っ掛かりました。「気温」は大気の温度ですからね、倉庫内でしっかり管理されている「温度」とは明らかに違います。そういうところ、大事ですよ( ̄_ ̄)。
 「体操の女王バイルズの格好に『初めて見たかも』『かわいい』の声 トム・クルーズへ旗の受け渡しの大役果たす」という見出し(2024/8/12 YAHOO!ニュース 日テレNEWS NNN)、誰が書いた? パリ五輪閉会式、バイルズが五輪の旗をトム・クルーズへ、記事本文は「手渡す」でした。「トム・クルーズに旗を手渡す大役果たす」でしょ。
 「全世界に向けてですね、応募をかけるわけですから」(2024/8/26 FNNプライムオンライン)って( ̄д ̄)! 映画祭への“エントリー料詐欺”という話。偽の映画祭の偽サイトを作って信用させ、参加を募ってエントリー料を振り込ませたというわけで、「応募」ではなく「募集」です。「ですね」も気持ち悪いったらもぉ Ψ( ̄д ̄)Ψ。
 「身体を丸くして、気持ち良さそうな寝顔を浮かべています」(2024/8/31 LIMO)って、顔に「笑み」を浮かべれば「笑顔」、すやすや眠る、その顔は「寝顔」。目を閉じているだけのようですが、「体を丸くして、気持ちよさそうな寝顔を見せています」と書くしかないでしょ。
 「楽しく学ぶ!世界動画ニュース」(2024/9/12)の「頭から池へ転倒」という下平さやかアナのナレーション、いつもの違和感( ̄д ̄)! 池に「転倒」ですか? でも、「池に落ちる」と言いますよね、普通。「頭から池に転落」でしょ、あるいは「頭から池に倒れ込む」とか。
 「肝心な読み取り装置ですが、所持している機関は」(2024/9/27 ねこちゃんホンポ)、ペットに装着されたマイクロチップの読み取り装置ですよ、さほど大きくはありませんが、そんなもの持ち歩く? 運転免許証を所持して運転、スマホを所持、所持品=持ち物、ですよ。動物病院などの「機関」なら「保有している機関は」でしょ!
 「ミライのしごとーく」(2024/10/22)で聞いた「きめ細やかな」というナレーション、若者向けの教育番組で明らかにおかしい言葉を使うなんて情けない Ψ( ̄д ̄)Ψ、「きめ細かな」でしょ! NHKのスタッフは日本語崩壊に積極的に関与していますね。そんなつもりはない? いつも変な日本語を垂れ流しているのに?
 「ここで推奨している『怒ること』や『キレること』は、普段から怒りすぎの人を助長させるためのものではありません」(2024/10/27 with online)って( ̄д ̄)! 「助長」なら「助長する」ですが、それだと意味が合わないので「増長させる」、「ふだんから怒り過ぎの人を増長させるためのものではありません」です。
 「『もう好感度が余り持てない』伊藤英明 『海猿』続編“匂わせポーズ”に期待高まるも…尾を引く原作者への“非礼騒動”」という見出し(2024/10/31 女性自身)、「好感度」は高いか低いかですからね。好ましいと思う気持ちが薄れたというのは「もうあまり好感を持てない」でしょ。
 「式を取りやめてご祝儀を払い戻すと謝罪したのです」(2024/11/7 ベビーカレンダー ママトピ)って( ̄д ̄)! 式場の受付でご祝儀を渡した、「払う」ではなく「渡す」でしょ、渡した、贈った、そういうお金を「払い戻す」なんて言いませんよ、「お返しする」とか「返金する」とか、でしょ。
 「招待状を送ってきたのも、私に出席してほしかったわけではなく、結婚したことの見せしめだったのでしょう」(2024/11/17 ベビーカレンダー ママトピ)って( ̄д ̄)! これはどう考えても「結婚したという事実を見せつけたかったのでしょう」なのですよ。言葉の意味を知らないにも程があるし、知らない言葉をなぜ平気で使っちゃう?
 「趣味どきっ! 春風亭一之輔の江戸落語入門(8)」(2024/12/3)で聞こえた「想像力をかきたてながらご覧ください」というナレーション、語りは蝶花楼桃花。さらに、「聞く人が想像力をかきたてるっていう…」と言った春風亭一之輔( ̄д ̄)! 「想像をかきたてる」でしょ!
 「メルカリ側は『個別の出品物に対する受け止めや対応方針等については、本件にかかわらずコメントは差し控えさせていただいております』と回答して」(2024/11/19 PRESIDENT Online)ということですが、「受け止め」って何ですか? 報道番組でもよく聞く言葉ですが、どういう意味? ちゃんと考えてみたことはありますか?
 購入・返品という手順で品物を詐取する、そういう“悪意がある人”の言い分を鵜呑みにして被害者を増やしたメルカリは詐欺が横行するところになったようです。ユーザーやメディアへのメルカリの対応が非常にまずいということですが、広報スタッフの日本語そのものもだめですね。ちゃんとした日本語を書けるスタッフはいないみたい。
 「受け止め」ではなく「検討」とか・・・、「検証」は無理かな? 「検討」すらやっていなかったのですから。「かかわらず」は、意味を理解していませんね、明らかな誤用です。「個別の出品物に関する対応方針等については、本件に限らず、コメントは差し控えさせていただいております」といったところでしょうか <( ̄д ̄)>。
 「なぜ『左手』が奥の手かというと、古代の日本では『右よりも左のほうが高貴』とされる価値観があり、宮中の儀式や席順においても『向かって左側の位置が上位』とされていました」(2025/6/5 Sirabee編集部)って( ̄д ̄)! 「向かって右側の位置が上位」でしょ!
 「左尊右卑」、例えば、神様から人間を見ていて、神様の「左」は、人間から見ると「向かって右」です。例えば、何かの発表の場で3人並んで壇上にいるとすると、真ん中の人が最上位、その人の「左」にいる人がNo.2で、聴衆から見ると「向かって右」です。なお、西洋式は逆ですよ( ̄・ ̄)。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「一つの流れだkが」って? | トップ | 「彼女と鉢合わせて」って? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉についてあれこれ」カテゴリの最新記事