◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「食欲を駆り立てる料理」って?

2014-09-28 09:54:30 | 気になる言葉、具体例
                         ワイルドにやっつけちゃって!

 気持ち悪い「~てあげる」を連発するEテレの「○○講座」や「趣味の○○」の講師たち、「葉っぱを取ってあげる」「管理してあげる」「多めに土をかけてあげて」「(ワイヤーを)切ってあげる」「曲げてあげる」「しっかり染料を塗ってあげて」「しっかり押さえてあげて」「丸く切り取ってあげて」って、いいかげんにして!
 「きょうの料理」に登場した講師は「~と思います」「~になります」「~のほう」を連発。「置いておきます」「切ります」「皮をむきます」と言えばいいのに「置いておきたいと思います」「切りたいと思います」「皮をむきたいと思います」、そして、「こちらです」「1個分です」と言えばいいのに「こちらになります」「1個分になります」という具合。「こちらのほう、盛り付けていきたいと思います」って、かなりつらい。変な日本語アレルギーですから~(T_T)。
 さらに、おナス、おだし、お味、お鍋と、やたら「お」を付ける。ナスと梅ねぇ、簡単な作り方だなぁ、油で揚げたナスはやっぱりおいしいよね・・・あぁ~むずむずするぅ~<( ̄~ ̄)> 「お」で思い出した! おナス、おだし、これぐらいはしかたないかなぁという気もしますよね、育った環境によっては、何でも「お~」ということもあるでしょう。でも、いつか見たフジの若い男性アナ、目の前の料理の名前を「お名前は?」と尋ねた~~~( ̄д ̄)ダラケ!
 はい、Eテレに戻ります。別の講師は、捨ててしまうような青いとこ?・・・鶏の、ちょっとくせ? これでやわらぎますね・・・これ、厚み? 大きさもあるので・・・これで、うまみ?・・・季節のナス?・・・いろんな食感?・・・と、講師だからだれに確認するというわけでもないのにいちいち語尾を上げます。何となく語尾を上げてしまう、そういうことはありますよね、あるのですが、度が過ぎるのはいけません。
 「うまみが逃げずにアクも出ない」なんて言った講師もいます。変な「~ずに」はかなり広まっていますが、こういうのがいちばん気持ち悪いのですよ。ちょっと前に、「裏付け得られず虚偽と判断」と書いてあるのを古舘伊知郎が「裏付け得られずに虚偽と判断」と読んだ、ということを書きました。
 「得られず」は、裏付けを得られなかった、だから、それは虚偽であると判断した、「得られずに」は、虚偽であると判断できるほどの裏付けは得られなかったけれども虚偽であると判断した、という意味になります。「に」があるかないかでこれほど意味が違ってくるわけで、キャスターがそんなことではいけないのですよ。
 「うまみが逃げずにアクも出ない」は、意味が違ってしまうことはない、言いたいことは分かる、だから幾らかましなのですが、本来の「うまみが逃げずに火が通って、アクも出ない」から「火が通って」が脱落している、日本語として成立していない、中途半端、だから気持ち悪い、むずむずするのです。
 「火が通って」を言わないのなら、「うまみが逃げず、アクも出ない」と言ってくださいよ。講師らしく「うまみが逃げず」と言えないのなら、「うまみが逃げないし、アクも出ない」とでも言ってください。で、この講師、この後「お薬味の青ネギを」「お野菜たちに」「お味付けの味噌」なんて言いましたよ( ̄д ̄)ウゲェッ!
 それから、「(色の系統を)統一させると非常にまとまった感じに見えて」とか「図案を転写させます」とか、「する/させる」の区別ができていない講師もちらほら見掛けます。これは「(色の系統を)統一すると非常にまとまった感じに見えて」「図案を転写します」が正解なのですが、ふだんから「統一させる」「転写させる」なんて言っているわけではないですよねぇ~( 一一)。
 ちょっと変わったところでは、「食欲を駆り立てる料理」という「きょうの料理」で聞いたナレーションがあります。江原ナレーター、言ってておかしいと感じなかったんですかねぇ。「食欲をかきたてる料理」なら食べたいですが、「食欲を駆り立てる料理」ってどんなんですか?! マンモスでも狩ってきたんですかね?
 余談ですが、「きょうの料理ビギナーズ」でタマネギの引き切りを見ました。いかにも切れそうな美しい包丁で、スカッスカッとあっという間に切ったので、ここまで気持ちよく切ってくれたら引き切りだろうが何だろうが関係ないと思いましたよ。え? タマネギ切ったぐらいで何言ってんのかって?
 2007年12月に書いた記事を思い出したのですよ。料理番組のゲストがタマネギを危なっかしい手つきでゆっくり引き切りするのを見て奇妙に感じたという内容だったのですが、このごろは、ゲストは座って見ているだけですね。ちなみに、「チューボーですよ!」はゲストも料理をしますが、やたら英語でしゃべる人が出るようになってからは見ていません。なんかど~もむずむずするので。
 ところで、昨夜の御嶽山噴火のニュース、NHKで見ていたのですが、現場Aからの報告の後、画面が現場Bに切り替わった瞬間、「よかった? 緊張したぁ~」という声が聞こえました。これって、現場Aから報告していた人の声・・・でしょうかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする